• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIGSHOTのブログ一覧

2016年01月24日 イイね!

BEAT FAN DVD 2

熊本市内も今日は雪です。



大人しく引き籠っているんですが、そんな引きこもりのお供にこれってどうなんでしょ?



なんとなくビミョーな雰囲気が…(笑)
2000円くらいなら買ってもイイかな?と思うんですが。
  
Posted at 2016/01/24 13:59:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2016年01月13日 イイね!

3次元点火時期制御

ビートの点火時期制御は回転数のみに依存する2次元制御ですよね?
これをスロットル開度をパラメータに追加した3次元制御に出来れば、面白くなると思うんですよね。

これはバイクの方での経験なんですが。
私のメインマシンであるCB900Fは、燃料系はもちろんキャブ。点火時期はSTDではガバナ式という、ほぼオンオフに近い進角特性を持つものでした。なにせ初モデルは1979年なので当たり前ですね。
これをマトモな点火カーブを持つ電子制御点火に変更したところ、ドライバビリティが段違いに良くなって点火時期の重要さを実感した経緯が有ります。
ただ最初のこれは、パラメータは回転数のみに依存する2次元制御でした。
これを、スロットル開度を追加した3次元制御にしたところ、エンジンのピックアップが段違いに良くなってホントに驚きました。どのくらい違うかというと、3次元マップにしたらアクセルだけでウイリーするようになったほどです(笑)
具体的には、低負荷高開度の時に、点火時期をグッと進めてやります。そうするとピックアップが凄く良くなる。サーキットよりも街中の楽しさが増したことが印象的でした。
  
前置きが長くなりましたが…あの感じをビートでも味わってみたいなーと思うワケです。
そうするとサブコンではダメで、フルコンを導入するしかないんですよね。
最近一部で?評判になっているハルテックのSPRINTだとビート用のカプラオンキットが有りますが、あのSPRINTっていうヤツは3次元点火マップに対応していない?のかな?
ちょっと分からないので、販売元に聞いてみようと思います。
  
まぁそれより先に、デスビのメンテが必要っぽいですが。
点火プラグの焼け方が気筒ごとに結構違います(苦笑)
あー、プラグキャップも新品に変えないと(汗)
  
Posted at 2016/01/13 22:54:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2016年01月12日 イイね!

675㏄ 三気筒の音

ビートもこんな音になったら最高なんですけどね。
  


トライアンフ・デイトナ675。675㏄の3気筒です。
14000rpmまで回ってしまう高回転は比べようもないですが、それに至る音もイイんですよね。
  
自分のビートはどうしてもバラついた音になってしまう(ボロボロボロボロ…って感じ)んですが、これがもう少しまとまった音になれば…と思ってます。
  
Posted at 2016/01/12 22:15:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2016年01月11日 イイね!

ビートのブレーキ

実は私、バイクの方では結構なブレーキフェチです。
CB900Fレーサーには某イタリア製のゴツイブレーキを使っていたりします(笑)



そんな私。ビートの好きなポイントのひとつに、ブレーキが有ります。
4輪ディスクブレーキ!っていうのにも萌えますが、サーボアシストが弱めなことが好みです。
ギューッと踏み込めて、コントロールしやすいのが良いですね。

最近?のブレーキは、思い切って踏めない一般ユーザーのために軽いタッチでキュッと効いてしまうので、コントロールし辛くて苦手です。
  
そんなビートのブレーキも、前後バランスではちょっと注文が有ります。
前後バランス、ちょっと悪いですよね。もうちょっとリアが効いて欲しい。(でも多分これは意図的に効かせてないと思われますが)
なので、まずはリアブレーキのパッドを効くやつに変えたいと思ってます。
お勧めってありますかね~?
  

Posted at 2016/01/11 22:15:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2016年01月10日 イイね!

理想に近い~♪

  
個人的に、ビートの音はこんな感じが好みです。
  
  
    
小排気量車なので、軽い音がいいですね。
触媒を変えないとこの音は出ないだろうなぁ~。
    
   
Posted at 2016/01/10 19:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「RaceChronoでサーキット走行の予習・復習を。 http://cvw.jp/b/1731848/44227658/
何シテル?   07/30 04:04
NDロードスター(NR-A)が納車されました。 競技せずともいいクルマですよ。 ご質問などありましたら、是非どうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 13:41:06
最近のロードスターへの改造などなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 20:05:16
エーモン 1557 出力変換ユニット同等品作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/30 09:26:04

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aはいいですよ。
ホンダ CB900F ホンダ CB900F
主力戦闘機のCB900Fです。 CB900Fと言いながら、フレームとクランクケースはCB ...
KTM 640DUKEII KTM 640DUKEII
ゆっくり走ることを許さないバイクです…。 FCRとSTEVEのチタンフルエキでサイコーに ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
バイクのトランポとして使っているハイエースです。 ハイエースは3代目。 1代目:100系 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation