• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIGSHOTのブログ一覧

2016年01月08日 イイね!

パワーダウンしたってけっこーだ。

  
自分のビートの一番の不満点は、実は「音」だったりします。
以前はHKSのリーガルでした。
悪くはなかったんですが、ジェントル過ぎて物足りない。

今はヤフオクで買ったセンター1本出しなんですが、これはなんだか音がケバ立つ感じで、これまた気持ちよくない。

気分は…。

って感じです。

マフラーはとりあえずHKSに戻して、エキマニをこの前買ったマキシム製に変えてみます。
  
  
Posted at 2016/01/08 23:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2016年01月07日 イイね!

ビートが鳴いている。

以前から時々ビートのクラッチペダル周りから異音がしていたんですが、その頻度がどんどん増えて、ついには踏む度にキュ~~って音がするようになってしまいました。
クラッチマスターシリンダーのオーバーホールをしないとダメだべな…。
最悪の事態になる前に直そ。
  
Posted at 2016/01/07 21:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2016年01月02日 イイね!

ダブルスプリングを導入

ダブルスプリングを導入正月早々ヒマだったので、ビートのスプリングを交換しました。

詳細は整備手帳を見て頂くとして…。

リアにダブルスプリングを導入。
フロントにダブルスプリングを導入。

乗り心地がメチャクチャ良くなりました。ヒョコヒョコ動かないし、ギャップに乗った時の突上げも、気にならないレベルに緩和されました。
とりあえずのポン付けで結構良い感じになったので、後はイニシャルとダンパー調整で良いトコロを探そうと思います。

ビートに乗るのが更に楽しくなりそうです。
  

  

Posted at 2016/01/02 17:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2015年12月22日 イイね!

ダブルスプリングを検討

ビートのサスにはシュピーゲルの車高調を使っています。
吊るしのバネは前4kgf/mm、後6kgf/mm。
でもこのままですと、バネレートが低すぎて、すぐにストロークを使い切ってしまう感じがありました。特に後ろ。一般道のギャップですぐに底付きしてしまっていました。

プリロードをかけていくと動き始めが硬く、バタバタする感じだったので、バネの変更をすることに。
交換したバネはSWIFTのもの。レートは少し上げて前5kgf/mm、後7kgf/mm。
SWIFTバネの初期動作の柔らかさ(要は反力が立ち上がってくるのが遅い?)もあって、乗り心地は少し改善されました。

が、やっぱり底付きする…。

対応としてはバネレートを上げるしかないんですが、ゴツゴツしすぎるのも嫌。また、レートを上げると当然サスストロークが減るので、ますますソリッドな感じになってしまう。バイク乗りなので、動かないソリッドな足はタイヤのグリップだけで走っているようで、気持ち悪いんですよね。

そこで、ダブルスプリングの導入を検討します。

とは言っても、あてずっぽうにダブルスプリングを試すのもアホなので、グラフを作ってレートの検討をしてみました。



前足の検討グラフです。
バネのグラフは通常、横軸にストローク、縦軸に荷重を書くことが多いですが、サスのセッティングなどを考える時は、同じ荷重に対するストローク量を考えたほうが分かりやすいので、横軸を荷重、縦軸をストロークにしました。要は、上に行くほどストロークが多い=柔らかい、です。
STD(標準)バネで途中からレートが変わっているのは、バンプラバーの分を仮で入れておきました。

純正のバネ、今使っている5kgf/mmのシングルレート、新しく導入予定のダブルレートの3本のグラフになります。
EXCELで作ってあり、バネレート及びプリロードの変更にも対応しています。
示してあるダブルスプリングのレートは、メインが8kgf/mm、サブが4kgf/mm。プリロード10mm。
とりあえずこんなトコでスタートしてみますかね。。。




同じく後足です。
シングルレートのバネレートは7kgf/mm、ダブルスプリングはメインが14kgf/mm、サブが6kgf/mm。プリロード10mm。

何となく雰囲気がつかめたので、バネを発注します。
正月休みのお楽しみ~(笑)


  
Posted at 2015/12/22 22:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | クルマ
2015年12月18日 イイね!

ビート購入の経緯

新車発表当時から欲しかったBEATを、今年の3月に買いました。

馴染みの修理工場にたまたま入ってきたこのクルマ。
熊本は人吉の酪農家が納屋で保管していたそうで、距離は走っているものの、極上と言っていい程度。
ホンダのディーラーでエンジンをオーバーホールしたけれど、子供が生まれたりして忙しくなって、O/H後は5000km程度しか走っていませんでした。
足回りも無限のサスキットが入っていたりして、しっかり手が入っている様子。
なによりシャーシがしっかりしてました。良くあるサイドシル部の錆もなく、下回りも油滲みひとつなく、お店の店長も太鼓判を押してくれました。



買うと高いハードトップも付いてます。(マッハ製の旧モデルのようです)
オープンには気軽にできない(幌が付いてないし)けど、これはこれでいいかなーっと。
マフラーはHKSの車検対応。





そしてメーターはコレですよ。



タコメーターがSTACKになってます。良い趣味してます。

ハンドルもMOMOのカッチョいいヤツが付いてるし、内装も凄くキレイ。良くあるシートの破れも丁寧に補修してある。
こういうオーナーだったらこの車も間違いないだろう、と思いました。
んでもお値段はかなりリーズナブルで、コレは運命だな、と。

S660が出る直前でしたが、ビートに乗るなら今しかないですな!と購入です。
S660は納車が一年以上先でしたし、ワイドボディのS1000とか出たらそっちのほうがいいし。。。
 


納車されて乗ってみると、これが何だか妙に楽しい!
クルマとの対話が成り立つ感じですかね。
アクセルをグッと踏むと軽快にビィィィ~~~ンと回るエンジン、跳ね上がるタコメータ。ミッドシップらしく、ハンドルをクッと切ると機敏に入るノーズ。絶対速度は遅いけど速く走っているように感じる安全設計?
シートの低さも最高です。

前に乗っていたNBロードスターもいい車でしたが、それ以上に楽しいクルマです。
どのくらい楽しいかというと、壊れているオーディオが鳴らない事が気にならないくらい(笑)
とにかく大満足です。


  


Posted at 2015/12/18 21:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | クルマ

プロフィール

「RaceChronoでサーキット走行の予習・復習を。 http://cvw.jp/b/1731848/44227658/
何シテル?   07/30 04:04
NDロードスター(NR-A)が納車されました。 競技せずともいいクルマですよ。 ご質問などありましたら、是非どうぞ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【NDロードスター】取説より分かりやすい【ドレンフィルター清掃①】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 13:41:06
最近のロードスターへの改造などなど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/01 20:05:16
エーモン 1557 出力変換ユニット同等品作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/30 09:26:04

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NR-Aはいいですよ。
ホンダ CB900F ホンダ CB900F
主力戦闘機のCB900Fです。 CB900Fと言いながら、フレームとクランクケースはCB ...
KTM 640DUKEII KTM 640DUKEII
ゆっくり走ることを許さないバイクです…。 FCRとSTEVEのチタンフルエキでサイコーに ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
バイクのトランポとして使っているハイエースです。 ハイエースは3代目。 1代目:100系 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation