NDロードスター購入計画が勃発中の我が家。
しかし自分には、ずっと心に秘めていたクルマがありました。
それはS2000。
何回か乗ったことはありますが、エンジンとミッションが超絶気持ち良かったのが印象的でした。
いつかはS2000と思い続けて幾年月…。
NDロードスターも最高に気に入っているのですが、やっぱりチラつくのはS2000。これはもはや、結婚前のあの気分に近いものがありました。
NDのグレードで悩みつつ、平行してカーセンサーやヤフオクでS2000の中古車を検索する日々。
でも、S2000って高いですよね。。。確かに100万円程度のAP1も有りますが、年式から既に要オーバーホールの状態だし、高年式(と言っても10年落ちですが)だとND新車以上の値付けだし。
頭を冷やしてよーく考えました。自分の状況とか使い方も含めて。
NDやS2000を買っても、サーキットを走るつもりはありません。馴染みのクルマ屋さんがやっている草ジムカーナくらいなら興味はありますが、街乗り+峠を気持ちよく走るのが基本的な使い方です。
NDの乗り味で一番気に入っているのは軽さ。それに比べるとS2000は重さと言うかクルマの大きさを感じます。ちなみにアバルト124も乗りましたが、やっぱり+100kgの重量を感じ、あまり好みではありませんでした。
買ってもあまり手を掛けたくない。というか掛ける時間がない、が正解ですかね。ビートのときもそうだったんですが、あれやこれやとやりたいことは山ほどあったんですが、実際には手掛ける時間がなく、やりたいことの半分も出来ませんでした。特にオーバーホール的な作業は時間も掛かるので…。
安めのS2000を買ってボチボチ付き合っていくのも楽しそうではあるんですが、実際には自分でやる時間もないと思われ、また業者に依頼する費用捻出も難しい。となると高年式の車両となるのですが、予算オーバーな上に高年式と言えども10年近く経っており、手を入れなくてはいけない箇所もボチボチ出てくることは必死。
そうなるとやっぱり、S2000は自分の手には余るな、とうのが結論でした。
もちろん、嫁さんが気に入って欲しいと言っているのがNDロードスターだった、と言うのが一番大きな要因ですけどね。
結局、S2000は憧れのままにしておくことに決めました。

このジオーレはカッコ良かったな。
(続く)
Posted at 2016/12/03 22:06:16 | |
トラックバック(0) |
NDロードスター 購入記 | クルマ