• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

明石暇夫のブログ一覧

2019年03月23日 イイね!

ヴィヴィオ3号

最近栃木での足として手に入れた車を紹介しようと思ったら、それ以前の問題として、一昨年の12月に購入したヴィヴィオ3号の詳細をまだ書いてなかったので、ここにご紹介する次第です。(汗)

1997年 スバルヴィヴィオ ビストロスポーツ
 (5ドア、FF、スーパーチャージャー付き、ECVT、ビンテージグリーンマイカ)

購入時の姿


ビストロスポーツは1997年1月に発売された。同年9月にマイナーチェンジを受けたが、私の個体はそれ以前のものである。注目すべきは、WRCチャンピオンシップ記念モデルという特別仕様で、BBSの鍛造アルミホイールが付いている点である。まあ、正直言って、このBBSホイールに目がくらんで契約してしまったようなものだ。

ただ、それ以外の外装はマイチェン後の方が好みなため、それ用の黒メッシュフロントグリルをネットオークションで購入し、手持ちのバッジバー付きバンパーモール、バイザー付きヘッドライトリングと合わせて装着し、現在の姿になった。

現在の姿


購入したのが一昨年の12月で、この時走行距離は約73,000kmだった。そこから少しずつ手入れを行い、昨年4月に継続車検を取り、5月連休明けから、長男に貸し出したマーチ12SRと入れ替える形で、栃木での通勤を含む普段の足に使っている。以来順調に距離を伸ばし、今日現在で約85,000kmとなっている。

しかし、20年以上前の車でしかも激安価格だったからある意味仕方がないものの、手入れの必要な個所が実に多かった。私の好みで手を加えた分を含めると下記のとおりとなる。

エンジンオイル、オイルフィルター交換
スパークプラグ交換
オイル添加剤 バーダルリングイーズ注入
エンジンクーラント交換
エアクリーナーエレメント交換
フロントパイプ/センターパイプ/リアマフラー交換

タイヤ交換(トーヨートランパスLuK 155/65R13)
ブレーキフルード交換

ワイパーブレード交換
パワーウィンドウ配線修理
パワーウィンドウスイッチ(運転席)交換

フロントバンパーメッキモール交換(後期用バッジバー付き)
ラジエターグリル交換(後期用メッシュタイプ)
ヘッドライトリング交換(後期用バイザー付き)

前後シート/ドアトリム/天井/フロアカーペット/フロアマット取り外し、丸洗い
サンバイザーホルダー交換
ギアポジションインジケーターT5電球交換
エアコン修理(レシーバータンク、エバポレータ交換)

ポータブルナビ入れ替え
ETC車載器取り付け
キー抜き忘れ警報をライト消し忘れ警報に転用
リアスピーカー取り付け

エアコンの修理とタイヤ組み替えは専門家に任せたが、それ以外の手入れは自分で行った。とっても手間がかかったが、やった甲斐はあったと思う。

現状はとりあえず普通に乗る分には支障はないものの、エンジンマウントの劣化でアイドル振動が大きくなっているなど、直したい部分が出てきている。実際、これらの点をじっくり直したいというのが、今回増車した理由のひとつでもあった。

で、ヴィヴィオ3号は、過去に乗った2台に対して、スーパーチャージャー付き、ECVTというのが最大の変化点である。その狙いはやはり正しく、1号、2号で不満だったパワー不足、エンジン騒音、ロールの大きさ、スローなステアリングという不満がすべて解消されていて、ヴィヴィオの仕様としては私にとってほぼ理想的なものとなった。最大の利点は機械式スーパーチャージャーとECVTによる鋭い出足で、まったくストレスを感じない。燃費は12~16km/Lとそれなりであるが、この走りを考慮すると十分許容範囲と思う。

というわけで、すっかりご紹介が遅くなりましたが、ヴィヴィオ界隈の皆様におかれましては、今後お見知りおきのほどよろしくお願いいたします。
Posted at 2019/03/23 14:25:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2019年03月17日 イイね!

とある暇人あるいは超バ〇親父とその〇カ息子たちとの会話

3月某日
暇人 「〇〇(次男)が高校生でボクスターを買うたもんやから、ワシも長年封印してきた増車したい病がぶり返してしもうた。予算〇〇万円で〇〇〇の〇〇〇〇(注:文字数は適当)を狙おう思うんやが」
長男 「ええんちゃうかな」
暇人 「ポチったでwww」
次男 「わお」
暇人 「一家で車が5台、そのうち4台が2ドアのマニュアル車、たった1台の4ドアでオートマの車が22年前のヴィヴィオというww」
長男 「変な家やなあ、、」
Posted at 2019/03/17 22:03:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日 イイね!

とある暇人とその次男、あるいはバ〇親父と〇カ息子の会話

次男 「車を買いたいから相談したいねんけど」
暇人 「何買うんや」
次男 「E90のBMW335i」
暇人 「お前はアホか、そうでなくても手間がかかるBMWで、しかも10年落ち、おまけに熱害がハンパない3リッターターボ、地雷のかたまりやないか。おまけに売るときも値段がつかんし、そんなん学生がバイトの稼ぎをつぎ込む車とちゃうで。どうしても乗りたいんなら学校を出て就職してからにせい」
次男 「・・・・」

(2週間後)

次男 「また真剣に相談したいねんけど」
暇人 「何買うんや」
次男 「986型ポルシェボクスターの2.7リッター、5速MT」
暇人 「#$%&+*¥??!!」
次男 「もう候補を見つけて見積書も書いてもろうとるで」
暇人 「・・・・」
次男 「チャイルドシートの頃から930のエンジン音を聞いてきたんやからある意味必然やで」
暇人  「(独り言)そう言われたら返す言葉がないわ。まあ986ボクスターの2.7リッターなら致命的な壊れ方はせえへんらしいし、しゃあないか」
暇人 「下品な改造したらあかんで」
次男 「分かった」
暇人 「SNSで『18歳、高校生、ポルシェオーナーです。ドヤァ』みたいな投稿したらあかんで」
次男 「分かった」
暇人 「で、免許はもう取れたんか」
次男 「3月中旬の予定やで」
Posted at 2019/03/03 18:32:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2018年06月17日 イイね!

ヴィヴィオ3号

ヴィヴィオ3号一部の方にはお話ししていますが、最近またヴィヴィオを普段の足として使い始めたので、その経緯を書いておきます。

2017年12月9日(土)

この日、清里のパブレストランROCKで開催されたV@mの「2017X'mas&忘年会オフ」に、小山から日帰りで参加してきた。ヴィヴィオのオフ会とはいっても、ヴィヴィオ2号は2月に手放してしまったので、当然ながらマーチでの参加となった。



お昼前に現地入りし、駐車場でみんなの車を見せてもらいながら話をした後、昼食をROCKで摂った。初めて注文したオニオンスープも、いつものカレーもピッツァもたいへん美味で、これだけでも来た甲斐があったと思った。



3時からはROCKの大きな個室で1次会。くじ引きでビンゴ大会の進行役を引き当てるというハプニングはあったが、久しぶりに会うヴィヴィオ乗りのみんなと話していると、またヴィヴィオ欲しい病がぶり返してしまった。

とどめはこのオフ会の記念品だった。VIVIOの文字とフロントビューのシルエットをあしらったデザインの車検証入れで、これを見たら「買うしかない!」という気分になった。


2017年12月10日(日)

9日は夜遅くに小山に帰着し、明けて10日は朝一番から物件探しを行った。ヤフオクとグーネットで検索したら、好みのスペックの車が横浜にあるのが分かった。写真で見る限りでは良さげである。

店の開店を待って電話したが、やはり現物を見ないことには分からないと思い、夜にアポが取れたのでマーチで横浜に向かった。

さんざん探し回ってたどりついた車屋さんは格安車専門店らしく、夜に電灯の下で車を見られる環境がなかった。このため、横乗りでの試乗を兼ねて一回りしてもらうとともに、途中にある大きな商業施設の立体駐車場で検分することにした。

試乗に出て最初に驚いたのは、排気漏れによる爆音が盛大にしていたことだった。これではエンジンの調子がいいのか悪いのか分からない。まあエンジンの不具合は後で直せるかと考え、ボディーに難点がないかに重点を置いてチェックしてみた。その結果、外板には大きな傷や塗装の色褪せはないし、下回りもあまり錆びていないように見えた。また、後付けのメモリーナビ以外は全て純正の状態を保っているのが分かった。

唯一気になったのは、右フロントフェンダー先端にある手のひら大の凹みだが、自社の板金工場で格安で直せるという。この時点でこの個体を買うことを即決し、事務所に戻って契約した。

2017年12月19日(火)

フェンダーの板金塗装も完了し、予定どおり納車してもらえることになった。浜松からの出張の帰り、夕方に横浜の車屋さんに寄って受け取り、首都高速を通って帰った。排気漏れによる爆音がすごく、パトカーに出くわさないかヒヤヒヤものだった。

ここからしばらくは小山のマンションに置きっぱなしの日々が続いた。普通に乗れるようにするにはかなり手を入れる必要があるのは分かっていたが、仕事も家庭もいろいろあって、ヴィヴィオの整備に時間をかけるのは難しかった。


2018年4月10日(火)

この日は、佐野にある軽自動車検査協会で継続車検をユーザー車検にて受けた。とりあえず排気漏れは直し、通すだけ通して後でゆっくり整備する方針で臨んだが、さいわい指摘事項はなく無事に合格した。


しかし、それにしてもツッコミどころの多い車ではあった。排気系はフロントパイプ、センターパイプ、リアマフラーの全部がだめになっていたし、タイヤは山こそあるものの、フロントとリアでサイズも銘柄も違うし、前輪はINSIDEの文字が外側に見えている。おまけに、春になったら、エアコンが完全にお亡くなりになっているのが発覚した。全体に、エアコンは別にしても、よくこの状態で走っていたなと思ったほどである。というか、よくこの状態で店頭に並べて売っていたなとまで思ってしまった。

まあ、値段が激安だったので損をしたとは思ってなかったし、磨けば光るタマと信じて手入れを続け、つい先日、ようやくエアコンも含めて普通に使える状態になった。という訳で、23日の清里でのオフ会にはこのヴィヴィオ3号に乗って行きます。V@mの皆さん、当日はよろしく!
Posted at 2018/06/18 00:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオ | 日記
2018年06月07日 イイね!

ももクロ応援日記(2)

2017年12月13日(水)

さいたま市のさいたまスーパーアリーナで開催されたももクロのライブ「ももいろクリスマス2017~完全無欠のElectric Wonderland」に参戦してきた。

ももクロにとって、さいたまスーパーアリーナでの公演が3年ぶりというだけでなく、最近のももクリは2015年が軽井沢のスキー場のゲレンデ、2016年が幕張メッセで設定温度28℃で暖房を利かせてという、極端な環境でのライブが続いていたので、まともな会場での冬のライブも3年ぶりとなった。

その日は昼で仕事を切り上げ、急いで帰宅して小山から電車に乗り、さいたま新都心に向かった。3時半には会場入りして、LINEのグループの仲間と写真を撮ったり、サブステージでの女子プロレス(!)を観戦したりして過ごした。選手のひとりである神取忍さんは「ミスター女子プロレス」として斯界では有名な方とのこと。あと、「特攻の拓」で有名な漫画家の所十三さんがももクロ関係の著書のサイン会を行っていたので、1冊買い求めてサインしてもらった。夏のライブもそうだが、盆と正月がいっぺんに来たような騒ぎである。

私にとってももクリは、2013年に初めて参戦して以来5回目となるが、今回は前に行われたイベントのためかアリーナモードでの使用となり、キャパシティが2万人弱とかなり少なかった。このため知人の間でも落選となった人が多く、チケットが取れたのは幸運だった。まあ、本会場でのチケットが取れなくて会場隣でのライブビューイングだった2016年の不運とで差し引きゼロか。などと考えながら席を探すと、何と、実質は1階スタンド席となる200レベルの4列目、しかもステージ上手側にかなり近い。ステージからの距離はアリーナの前方と同じで、高さがある分だけよく見えるという、まさに絶好の位置だった。今年最大の幸運かもしれないと思った。

そうして始まったライブは、「完全無欠のElectric Wonderland」と題するだけあって派手な電飾を多用していたが、それ以外に凝った演出はないように見えた。特筆すべきは、普段大箱ライブに参加するバンドは小規模な編成で、途中からはスーパードラマーとして知られる神保彰さんが加わったこと。普段のライブとは違うサウンドが楽しめただけでなく、幕間に披露してくださったワンマンオーケストラのサウンドは、一人で出している音とは到底信じられない凄さで、口あんぐりだった。

さいたまスーパーアリーナだから音響は申し分ないし、メンバーの表情までは見えないものの、ダンスは5人ともよく見えるという環境で、本当にありがたかった。

そうして観て聴いたパフォーマンスは、DECORATIONやBLAST!のような最新の難しい曲も完成度が目に見えて高くなっているのも含めて、過去最高のライブだったんじゃないかと思った。公私ともにいろいろありすぎてくたびれ果てた一年だったが、その最後をこのような形で締められて本当に良かった。

という晴れ晴れとした気持ちで帰途に着いたが、この時は、これが私が5人でのライブを生で見る最後の機会になるとは全く予想できなかった。


2018年1月15日(月)~1月21日(日)

1月15日の昼、ももクロのメンバーの一人で緑色担当の有安杏果さんが、グループから卒業することを自身のブログで明らかにした。LINEのグループの仲間からの情報で私もすぐに知ったが、かなり驚いた。その日の晩のテレ朝動画の番組を見たら、ももクロを辞めるだけでなくて芸能界からも離れることになっていて、また、わずか6日後に幕張メッセで開催されるライブをもって卒業するという。

メンバーの卒業といっても、その影響度が他のアイドルグループより格段に大きいのは明らかだった。5人が4人になるから戦力が20%ダウンという単純な話ではない。何しろ、2011年の春に青色担当の早見あかりさんが女優に専念するために脱退して以来7年近く、メンバーの卒業や入れ替わりは一切ないのだ。つまりももクロは、ある程度有名になってからずっと今の5人体制が続いていて、ファンもそれが当たり前のように思っていた面がある。おまけに、歌の大きな特徴として、サビの部分を5人で歌い、他は細かくパート分けして1人ずつ歌い継ぐのがほとんどというのがある。また、振り付けやフォーメーションも5人で踊ることを前提に組み立てられている。今回有安さんが卒業しても新メンバーが加入することはないと明言されたから、これらがすべて崩れてしまうことになる。これから本当に4人でやっていけるのか?と思わずにはいられなかった。

21日に幕張メッセで開催されたライブは、チケットの申し込みをしなかった。単純に、卒業する有安さんのファンにできるだけたくさん行ってもらいたいと考えたためで、自宅でAbema TVで観覧した。

十数曲を披露したライブの本編が終わり、卒業する有安さんに、残る4人からステージ上でひとりずつメッセージを送る場面になったが、リーダーの百田さんが「10周年は5人で迎えたかったです」「叶わない夢もあるんだなと思いました」と語った時は、めったなことでは弱音を吐かない人だけに、その辛さが伝わってきて、私までいたたまれない気持ちになってしまった。

有安さんがステージ後方に捌けた後は残った4人が「あの空に向かって」を歌ってライブが終わった。この曲は、約10年前のデビューに際して用意された曲に、メンバーが持ち寄ったフレーズをつなげて歌詞にしたものだが、2番最後の「希望あふれた未来へ 僕らは夢を描くよ あの空に向かって はばたこう」という部分と、この日の寂しい雰囲気とのあまりのギャップに複雑な気分だった。とりあえず、4人になったももクロを応援し続けることだけは心に決めたものの、今後の彼女たちがどうなるかはその時点では全く予想ができなかった。

(続く)
Posted at 2018/06/07 01:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | MCZ | 日記

プロフィール

「最近手に入れた遊び道具、外装はイマイチだが機関は好調だし、電装を6Vから12Vに変更する改造が無事に済んだのでご機嫌😄」
何シテル?   01/27 17:38
兵庫県明石市住みの暇人=明石暇夫です。理屈っぽいヤツだと思われがちですが、実際はそれほどのことはないと思ってます。(*^^*) Hello, my ni...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正キーレス 設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 16:41:00
[ホンダ スーパーカブC125(JA48)] フリーキャリーシステムの検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 12:03:46
ボンネットヒンジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 20:00:09

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
プジョー207GTの後任として我が家にやってきました。シトロエンに乗るのは1995年から ...
ホンダ ワルキューレ ホンダ ワルキューレ
ポルシェ911で慣れ親しんだフラットシックス(水平対向6気筒)エンジンのフィーリングをオ ...
トライアンフ タイガー1050 トライアンフ タイガー1050
3気筒エンジンのフィーリングと、あらゆる乗り方や用途に対応できる車体に惹かれて購入しまし ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
1989年モデルの欧州仕様を2001年に個人売買で入手しました。以来いちばんのお気に入り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation