• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月21日

車検ついでにいぢり 終了!

昨日、うちのストリームが初回車検を終えて戻ってきました。

実は今回足回りを一式交換しています。

今までは純正ショックにテインのハイテクの組み合わせで、四駆特有の車高高っ!って感じを補正(?)してました。

ダウンサス入れてしばらくは、乗り心地の悪化はあまり感じなかったんですが、最近荒れた路面でリヤが跳ね気味なのが気になってきて…

昔は、足なんて低くて固くてナンボ、なんて思ってましたが、生活環境も変わり年もとった(?)せいかな…(苦笑)

でも、四駆のノーマル車高はスタイル的にさすがにいただけない…
というわけで、たどり着いたのがFF用の純正足へ換装することでした(←マニアックな選択です…)

特に、ストリームの後期型は足回りのセッティングが変更されていて、簡単にいうと乗り心地を良くする方向に振っています。

後期型ではRSZよりXの方が減衰力が高め(かわりにバネレートは低め)なので、あえてXグレード用を手に入れました。

…結果、大成功です。

車高はハイテクを入れた状態とほぼ変わらず、乗り心地は劇的に改善されました。

車高があまり上がらなかったのは嬉しい誤算で、スタイルはほぼ変わらず、あたりの柔らかい乗り心地だけを手に入れたという感じですかね。

欲を言えばもう少し伸び側だけ減衰力が高ければいうことなしですが、純正ショックにそこまでは求められないので、自分的にはほぼベストなセッティングかと。

ファミリーカーとして使うには、ちょうどいい感じになりました。

ちなみに、車検終了後、納車されてすぐ嫁さんが乗ったんですが、「全然違う!」と言ってました。



というわけで、四駆用前期型ショック&テイン・ハイテクのセット、余ってますが、誰か欲しい人いますかね〜?
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2010/08/21 19:20:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

📸写活•ダム活、遠征2日目(富山 ...
TOKUーLEVOさん

ホイール外して、ガッツリ洗っちゃう ...
ウッドミッツさん

40アルファード買いました
アライグマ42さん

交通事故にご注意
THE TALLさん

【ジェラート】グルメレポート 6/1
とも ucf31さん

膀胱炎にーーチクチクですーーー😣
narukipapaさん

この記事へのコメント

2010年8月21日 21:26
はじめまして。
今年の2月からRN7(前期)に乗っているのですが、やはり車高は高いですよね。
私もローダウンを考えているので教えて頂きたいのですが、今回交換したFF用の純正足は
無加工で装着できたのでしょうか?
また、ちなみに余剰の足回りを譲って頂くとした場合お幾らでしょうか?
宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2010年8月22日 19:04
はじめまして。四駆仲間デスね(笑)

やはりノーマル車高は高すぎますよね。
わざとリフトアップしてるのかっていうくらいタイヤとフェンダーが離れてますから…

FF用の純正足回りは無加工でポン付け可能です。
購入した物にはアッパーマウントがついていませんでしたが、自分の車両から外したアッパーマウントを組んで装着しています。これも無加工です。

足回りそのものは、ポン付けできますが、装着後ならし終わったら光軸を調整したり、アライメント(最低サイドスリップだけでも)を調整したりすることは必要かもしれませんね。

余っている足回りについては、別途メッセージを送ります。
ここだと公開されちゃうので。
2010年8月22日 17:10
はじめまして。自分も同じ日に車検出しました。


自分は逆にハイテクを装着しました。少ししかまだ走ってませんが、ダンパーを固いものに換えたいかな~と。


やはり車高調買ったほうがよかったかもしれませんね(笑


なにかダウンサスに合う固めのダンパーってないものでしょうかね~
後期XのダンパーはRSZとかなり違いますか?

いつかオフ会でお会いしたいですね。
コメントへの返答
2010年8月22日 18:56
はじめまして。車検仲間デスね(笑)

ハイテクは極端にバネレートが高い設定ではないのですが、やはり純正ダンパーでは減衰力不足&ストローク不足を感じますよね。

現時点で現行ストリーム四駆用の社外ダンパーはKYBのNew SR Specialしか見当たりません。(ワンオフなどは除く)

New SR Specialは純正ダンパーよりは少し減衰力を高めに設定しているので、引き締まった感じの足回りになるかもしれません。
…が、いかにもシャコタンっていう乗り味になるような気がします。
KYBのショックは結構固く感じることが多く、実際以前シビックに入れていた時は結構固かったです。

足は実際に入れてみないと乗り心地などが判断できないため(カタログスペックはあまりあてにならないですよね〜。好みとかフィーリングの部分も大きいので)なかなか難しいですね。

ちなみに、後期Xの足ですが、前期RSZよりはかなり柔らかい(というかしなやか…まろやか?表現が難しい…)感じです。
バネレートがハイテクに比べてダウンしていることと、有効ストロークが増えていること、バンプラバーが違うことなどが、柔らかくしなやかなフィーリングになっていると思われます。

さっきテストコース(笑)をひとっ走りしてきましたが、ハイテクのときよりロールするのにタイヤが鳴きません。

サスセッティングは奥が深いな〜と思いましたね〜
2010年8月22日 19:53
再び すみませんm(__)m

なるほどカヤバですか~ 大変参考になりました。ありがとうございます。

いろいろやりたいですが、最終的にはオデのエンジンを載せてみたい今日この頃です(笑
コメントへの返答
2010年8月22日 23:06
多少なりと参考になれば幸いです。

固めの締まった足回りにしたいのであればKYBも選択肢に入ってくると思いますよ。

ただし、ダンパーを換えても結局満足できずに車高調へ換装…というパターンも考えられますけどね(笑)

自分の理想に近づけるのはなかなか難しいですよね…

まぁ、それが楽しみでもあるんですが…

プロフィール

「[整備] #ライフ オートゲージ548シリーズ タコメーター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/173282/car/2828988/5472124/note.aspx
何シテル?   09/08 20:33
免許取ってから自己所有は全てHonda!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ENKEI PerformanceLine PF06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 13:09:40
BRIDGESTONE トランザ T005A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 05:09:19
RAYS VOLK RACING G025 19インチ 7.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 21:27:25

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
3列ミニバンが必要なくなってきたので、乗り換えました。 走りと実用性と色々バランス考えた ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
室内が広い、乗り心地が良い、VTECターボはよく走る、良いファミリーカーです。
ホンダ その他 ホンダ その他
Honda Ape100 '08model (BC-HC07) Body Size: ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JB8ライフ ディーバ・ターボから乗り換え。 さすが日本一売れてるクルマ、広いし静かだし ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation