• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月14日

ドリフトスペックを投入します

ドリフトスペックを投入します



今日は寝坊して、整形外科のリハビリをサボってしまいました。



昨日辺りから、街をお巡りさん達が厳重警備しているので、


下手に出歩いたら、見た目だけで職質されそうだなとKY(危険予知)した私は、


家で趣味に没頭しておりました。



以前に紹介した制作中のRCのボディ、



こいつを手持ちのTT-01へ乗っけるつもりでした。


でもです、このボディは幅が有るんだな~、

TT-01に乗っけちゃうと、前後ともツライチどころか奥に入って非常に不細工。


実際の幅の差がこんな感じ。




考えた結果は、こいつ用にシャーシ一つ用意しちゃおう~でした。


今までTT-01(ドリフト仕様ではないです)に、ドリフトタイヤだけ履かせて、

強引にドリフトさせていたから、あっちはグリップ専用として残して、

ちゃんとしたドリフト用シャーシが有っても良いですしね。


仲間内はみんな、ほとんどがタミヤ、数名ヨコモの人もいたかな~。

それ以外で・・・・・


このボディは「StreetJam」の製品、こいつ用のシャーシでいいんじゃね?ということで、

選んだのが「StreetJam」の「OTA-R31」です。


この前届いたこれです。



毎日仕事が終わってからコツコツ作ってました。


ビスの種類が少なくて組みやすかったですね。





やっぱりキットのTT-01とは違いますね。

サスが最初からいろいろ調整できるように設計されてます。

構造はまるで「車高調」ですね。


シャーシは組んだ。

あとはボディです。


いきなり完成です。(途中経過撮影してませんでした(^^;))



こいつにはいずれ、LEDを組んでやろうと思います。

テールランプ、一見真っ黒ですが、中にはちゃんと丸目4灯が入っています。



ぜひ光らせたいと思っております。

今回のために用意したプロポはこれです。



箱の横にはこんな事書いてあります。



う~ん、普通のと、ドリフトスペックと、どう違うのでしょうか(^^;)

良くわからないけど、ドリフトするならドリフトスペックの方が良いんでしょう?(^^;)

という安易な気持ちで選びました。


モーターはこれ。



最初は、以前作成したTT-01に付属だった540モーター、

または、これも以前作成したフェラーリF60付属の540モーター、

こいつらが余っていたので、それでイイやと思っていましたが、

キットのモーターマウントの穴に、軸の周りの太い所が入らないと来たもんだ。


(--;)こういうのって統一規格じゃないのかね~・・・・


寸法計測した結果と、モーターにもドリフト用ってのが有るんならそれが良いでしょう~

って事で、ヨコモのドリフトモーターにしました。


一応、基本動作確認は、進む、戻る、曲がる、止まるまでは、

メンテナンス台の上で確認、ところが実際地面に置いてみたら、

サスが柔らかすぎて腹が接地しそうな勢い、

サスのスプリングを弄って、若干堅めにしてあげたら良さそうな感じになりました。



シェイクダウンはいつになるかな~。

楽しみです(^^;)





多少、デカールで装飾増やしたほうがカッコイイかな~( ̄∇+ ̄)



ブログ一覧 | ラジコン | 日記
Posted at 2015/03/14 21:16:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2015年3月14日 21:22
Newシャーシですね。

本当はTT-01にオフセットの違うホイール履かせればボディーとのツラ加減調整できましたよ。

OTAはドリフトしやすいシャーシですね。自分も以前買おうとしていたシャーシです笑

ドリフトするなら理想はレスポンスがいいサーボを組むのがいいですよ。
スピンしそうになったときの一瞬で性能差がでてきますからねー。
欲は収まらなくなりますね笑
コメントへの返答
2015年3月14日 21:28
あ、オフセット・・・・

その手が有ったか(^^;)

まあいいや、フォーミュラ、グリップ、ラリー、ドリフトと、種類の違うシャーシ揃ったと思えば(^^;)

さて、次はオフロード・・・

あのエンジンをどうにかしなきゃ(^^;)

2015年3月14日 23:31
こんばんは!初コメ失礼します。
タミヤのシャーシはW190なので、
合わせるボディに制限ありますよね。
ちなみに私はV-ONE Sを持ってます。
KYOSHOバンザイ派です。
コメントへの返答
2015年3月14日 23:36
エンジンカーは京商って感じですね。
私のDRXも良い走りをしてくれます。

ツーリングカーのエンジンカーも欲しくなっちゃうな~(^^;)
2015年3月15日 0:57
良いですね~
ドリフトスペック♪

私の方も今日、シャーシの方が出来上がりました~

しかし、ドリフトってバネがヤワヤワなんですかねぇ~私のも直ぐに腹を打ちそう!

コメントへの返答
2015年3月15日 10:53
最初に一番柔らかい状態でサスを作っておいて、組んでみたら地面に置いたときにかなり沈んだので、スプリングを調整したらいい感じになりました。
あくまで見た目の問題で、実際に走行させてみないとベストかどうか分かりませんけどね(^^;)
2015年3月15日 5:25
出張にいったりして忙しくても

頑張っていますねー

またまた楽しみができましたねー
コメントへの返答
2015年3月15日 10:57
仕事のストレス発散ですね~(^^;)

毎日コツコツやってました。

また別のボディでも作ろうかな~(^^;)
2015年3月15日 6:21
おぉぉぉぉぉおぉぉ!

リアの感じがいい感じ!
昔、これ走ってましたねぇ。
このスポイラー、まさにおぉぉぉぉって!
コメントへの返答
2015年3月15日 11:01
クリアブラックの中で丸目4灯が光るように作ってあるあたりは、なかなか良い構造だと思います。
リアスポイラーは、実車の写真を見るとボディと同色なのですが、このスポイラーの素材が塗料がのらないんです・・・
3種類くらい、ランナーの部分で試したのですが、どれも剥がれてくるので、素地のまま乗せてみました。
2015年3月15日 9:02
プロポのドリフトスペックって、内容を見るとドリフト用じゃないですね。
単にドリフトスペックと書けば売れるから。
グリップ用って書いても売れないから
コメントへの返答
2015年3月15日 11:04
プロポのドリフト用って何が違うんでしょうか。
違いの分からないまま、購入しましたが、
多少の違いは有れど、最終的には運転テクニックじゃないんではないかと思ったりしています(^^;)
2015年3月15日 23:43
ドリフト用とグリップ用のプロポって何も変わらないんですよ。
ついているメカ類がドリフトに適しているだけなんですが、全くグリップの仕様と何ら変わりません。
コメントへの返答
2015年3月16日 0:27
調べてみたら、標準品がど~でも良いサーボ、ドリフト用がちょっとだけ良いサーボ、ってくらいですね(^^;)
2015年3月16日 23:58
今持っているSAKURA D3買うときに候補だったのがOTA-R31でした。シンプルな感じでいいなと…。今度見せてくださいね♪
コメントへの返答
2015年3月17日 5:07
全然オプションパーツとか付けていないドノーマルですが(^^;)
今後少しずつアップグレード出来ればいいなと思っております。

プロフィール

「大阪でも念の為、タイヤ交換中。」
何シテル?   12/22 12:52
RESONANCEです。よろしくお願いします。 「わんカラ会」会員ナンバー1007 みんカラ内のグループ 「NISSAN MURANO PREMI...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

( ・∀・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/09 07:52:08
やっぱり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/12 20:06:26
【整備手帳】大きい写真で見る機能をリリースしました(PCサイト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/27 11:34:59

愛車一覧

日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
日産 ムラーノ(Z51 250XV FOUR)に乗っています。 2013年1月2日納車で ...
その他 GIANT ジャイアン (その他 GIANT)
通勤手当出ない距離だけど、歩きにはちょっと遠いから新車追加。
その他 おっ散歩 徒歩 (その他 おっ散歩)
オサンが徘徊
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
私が中学生の頃、親父が買ったコロナです。 後に、お下がりで私が2年ほど乗りました。 よく ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation