• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naomasa.のブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

ロータリーストーブ

先日のトランギア アルコールストーブでスゲーものを見つけた。

普通?のゴトクは針金ゴトクだったり、3枚の板を組み合わせたものなんだけど、
こいつは一味違う。

アメリカのCLIKSTAND社のCLIKSTAND




一時期はトランギア社からトライアングルって名前で売ってたみたいだけど、今はCLIKSTAND社からの初台。
国内だと、快速旅団で買えるみたい
コレがヒジョーーにカッコいい!
三角おむすび型でロータリーゴトクと言われるのも当然だね。

ただ、当然ながら高いのよ。
トランギアストーブが2500円にたいして、CLIKSTANDが約35ドル(4000円くらい?)
快速旅団のものはチタン製なので約7000円もする。


買えないならば・・・・・作るか!
薄いアルミ板を3枚組み合わせれば何とかなりそうだし。


まずは紙ベースで寸法確認
なんとかなりそうッスよ





関連情報URL : http://www.clikstand.com
Posted at 2014/02/16 20:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年02月10日 イイね!

トランギアストーブ試運転

トランギアアルコールストーブ試運転の巻

昨日に引き続きキャンプ道具のご案内など
今日は実際にお湯を沸かしてコーヒーを出すところまでがノルマ

お外は寒いので自室で着火w
ガスストーブと違い、アルコールストーブには五徳が無く、直接ヤカンを乗せることが出来無いので自作のウッドバーニングストーブを五徳代わりに使用します。
ペグまでの距離は約30mm。市販の五徳でもこんなものじゃないかな?


プリムスのポットに水を200cc入れて火に掛ける。

沸騰までは4分30秒。長いようですが急ぐわけじゃないのでこれでOK。

キャンプでのコーヒーはパーコレーターを良く使いますが、これも新規導入のモンベル コンパクトドリッパーに初挑戦。
コレは折りたたみ式のポリエステルメッシュのフィルターで洗えば再使用が可能な品物です。


実際にセットするとこんな感じ


コーヒーは一人分だけなので、お湯を注いでもあっという間にコーヒーが出てきます。
豆の量が少ないのか、薄ぅ~いコーヒーが出来ました。
もっと豆の量を多くするか抽出時間を長く取るかしないとダメっぽい。
メッシュの上にペーパーフィルターを敷くのもアリかもね。

だいたい要領が掴めてきたので、あと2・3回練習してアルコールの消費量を覚えれば大丈夫そうですね。

ちなみにガスストーブでは約2分で沸騰でした。
Posted at 2014/02/10 21:26:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年02月10日 イイね!

ミニマムキャンプに向けて

毎年恒例のGWキャンプに向けて、ニューアイテムを購入。

昔はテント+デイバック1つでキャンプに行けたのに、いまではアレもコレもで大荷物に。
そりゃ、いろいろそろってた方が快適なのですが、荷物を減らすためにちょっと見直すことにしました。


以前はガスストーブですべてを賄ってたけど、去年からネイチャーストーブと言うか焚き火を使い始めたのでガスストーブの出番が減ってました。

メインの夕食は炭か焚火でいけるので、ガスストーブの出番は朝の湯沸し(コーヒーorラーメン)程度。
そんならガスをやめてアルコールストーブでどうか?ってので買ってみました。
アルコールストーブ自体は小さいし、安くて壊れない、燃料のアルコールの入手も容易。
火力はガスに劣るけど、別に急ぐわけじゃないからね

買ったのはアルコールストーブの代名詞とも言える「トランギア TR-B25」

アルコールストーブは自作することも出来るけど、真鍮で出来たストーブはやっぱりカッコいいし、
1951年から同じデザインってものロマンがあってイイよね


さっそく自室で火入れ式を執り行いました。
火を付けて少したてば炎も安定してきます。


火力の調整はふたをスライドさせて調整。
これが全閉だと消火になります。


まだ慣れてないので、部屋の中では数分で消火(汗
明日には屋外でテストしてみますよ




さて、どうなることか
Posted at 2014/02/10 00:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年01月31日 イイね!

プジョーのチューンとサイクリング

プジョーのチューンとサイクリング有給を使った3連休の1日目は先日買ったBBを交換してました。
寒いから自室でね!

BB交換用の特殊工具は新たに買ったし、一般工具はあるから進めていったら
コッタレスクランク抜きのスパナサイズが16mmとか(ぉ

16mmスパナなんて持ってないよ。
つかインチサイズじゃないの? 

なんとかモンキー2丁で対応したけど、あぶなく作業中止になるとこだったし。

無事交換したとこで信濃川の堤防を8kmほど試走。
うーーん、なんだか漕いでいるときの回転がスムーズになった気がするゾ。
Posted at 2014/01/31 20:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年01月29日 イイね!

駆動ロスの軽減とか

駆動ロスの軽減とか今回は自転車の話

自転車を速くするには、自身のマッスルパワーアップwかメカニカルロスの軽減しかないわけで

Pacific-18(BD-1)のBBを買ってみたぞ。

BB(ボトムブラケット)はクランク軸のベアリングね

pacific-18のBBは古い型なのでママチャリと同じテーパースクェアタイプ


紙の箱のなかにグリスでデロデロなのが裸で入っていたのはびっくりでした(汗

BBを交換すると効果バツグンと効くがいかなるものか??
Posted at 2014/01/29 23:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「@あさ@149 駐車場で逆ナンされたら友達の友達だった件。世間は狭いですね」
何シテル?   06/07 20:57
ロードスターという不便で楽しい車にハマってます。 草ジムカーナに年数回参加してます。 車イジリは自分で出来る小技的なのが多いですね。 バイクはCBR1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最初が間違ってますよ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/14 10:06:49
マツダ デミオ 
カテゴリ:デミオ
2007/04/15 20:11:38
 
Sun Light サンライトシルバー (sunlight) 
カテゴリ:ロードスター
2006/03/02 23:15:45
 

愛車一覧

ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
当時のホンダバイクのスポーツ系フラッグシップ 当時最速だったKAWASAKI ZZR11 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスターは不便な車です。 でも、それ以上に楽しい車ですよ コンパクトで身の丈にあった ...
プジョー その他 プジョー その他
折り畳み自転車で有名なr&m車BD-1のOEM車両 画期的な折り畳み機構に惹かれて(中古 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
KAWASAKI KSR-Ⅱ コンパクトなフレームに2スト80ccの十分なパワー、そして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation