• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doe136のブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

ハイオクをグレードアップする方法

市場のハイオク、そして、ガソリン用燃料添加剤に関して、ちょっと専門家の目で、触れてみました。
ポリエーテルアミンは、柑橘類と同じで、皆同じでは無い事。代表的な分子構造にも触れているのは、何処のメーカーも知らないから。ポリエーテルアミンの開発に従事して30年経って、オープンにしました。 まがい物のPEAも世の中に出回っているのは、ポリエーテルとポリエーテルアミンの違いすら理解していないメーカーがあるあるから!
まずは、https://ameblo.jp/doe136-2/entry-12634595863.html から、説明しました。全部で、9話です。
Posted at 2020/11/10 22:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年09月18日 イイね!

Skyactiv-X: オートクルーズは欠陥制御!危険!

Mazda3のエンジンは、良くできているが、クルマとしては、???だらけ。

今回は、のんびり走行中に、クルマの制御が原因で追突されそうになった。 同時に危険な運転をしたからとばかりに、煽られる結果に!

詳しくは、下記を参照して下さい。

Mazda3の危険な欠陥制御 その1 --- 右側車線走行中に、勝手にブレーキ

Posted at 2020/09/18 14:02:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月30日 イイね!

Skyactiv-X: オートクルーズで失速!

正直このSkyactiv-Xは、ダメダメエンジンで、人をバカにしている。
普段、Peugeot307HDi136で6速・オートクルーズで何事もなく登ってくれる談合坂の下り車線で、どんどん失速。慌てて、アクセルを踏むと、僅かに加速して行く。慌てて、5速に落としてアクセルを踏もうとした途端、なんとオートクルーズは維持されたまま、勝手に急加速!危険極まりない!

詳しくは:https://ameblo.jp/doe136-2/entry-12571031374.html

それ以外にも、MHの制御には疑問だらけ!システム作動表示は、まやかしの部分があり、これは後日報告予定。

できる限り早く、新燃料の試験を完了し、別の車に乗り換える予定。消費者をバカにした商品で、早々に2.2Lディーゼルか、その後継エンジン=2.0Lを出して欲しい。まあ、社内試験には1年はかかるが、実に世界初以外良いところなし!
15年も前のPeugeot307HDi136には、とても性能的に追いつかない。

 初期型Skyactiv-Gのデミオのエンジンは、ちょっと手を加えたら、パワーは無いが、静かで無振動、なのに、このSkyactiv-Xは、問題児。未完成丸出しで、KJ-ZEMやロータリーの様になる可能性大。HさんももTさんも、みなプレチャンバーの方向に!もっと特徴が無ければ、いくら世界初・すごい技術と言われても、商品価値は?

2.2Lディーゼルを載せいないこと自体、Skyactiv-Xの実力はMazdaさん社内でも?を持つ人もいるようだし・・・。

技術もマーケティングも見直しが必要だと思う。

Posted at 2020/01/30 23:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月27日 イイね!

対応無し

Mazda3Skyactiv-Xは、今のところMymazdaのドアロック通報の不具合以外は、ただ一つ、リアワイパーを動かすと、ラジオAM放送にノイズが入ることだ。 今AMラジオなんて聞く人いないなんて言われそうだが、都内周辺だと結構聞くことが多い。同時に、この冬は、雨が多いから結構気になってしまう。
Mazdaさんの技報では、アンテナをリアウィンドーに組み込んでもノイズが入らない技術を開発したなんて言っているが、正直ディーラーは、ノイズの確認はできたが、Skyactive-Xでの実績がないので、対応ができない!なんて言われている。 正直これはSkyactive-Xに限った事では無いはずで、Boseのスピーカーからの雑音は、惨めに感じてしまう。
今どき、軽自動車だって新車ではこんなことは無い!400万越えの車両でこれでは、以前のMazdaさんと変わらない。

 どなたか、Mazda3で同じよなトラブルの方は居られないだろうか? モーターのシール他疑っているものの、同じ車両で同じだったらこれ以上対処の方法がない。メーカーが行うべきことと言える。
 確認された方、ご連絡いただけると嬉しいです。
Posted at 2020/01/27 12:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月25日 イイね!

まるでパノラマビュー

今朝、川崎まで久々にPeugeot307HDi136で出かけた。Mazda3とは大違いで、乗り込んだ時から、狭い駐車場から出る時ですら、まるでパノラマビューを見ているかのように、周りが全て確認できる。とはいっても、初代レガシィツーリングワゴンからPeugeot307HDi136に乗り換えた時、リアクウォーターが大きく後方斜めの視界が悪いと思っていたぐらいだから、実にMazda3の視界の悪さや、車両感覚がつかみにくいのかが良く分る。
 Mazda3には、360度ビューモニターが付いていても、それはそれ、本当に見えているわけでは無いから、100%信頼できるわけでは無い。つまり、どしても車両感覚が身に着くまで時間が掛かるのかもしれないが、これって大衆車って思ってしまう。
綺麗なラインでも、窓のラインの高さや、リアドアやリアクウォーターの一部を空けガラス張りにするなど余地はあったはず? まあ、好きな人、気に入った人だけに買って貰い乗っていただければ良いと言うほど、Mazdaさんには、余裕が無いはず!

 さて、シフト感覚も違うし、エンジン特性も違う。 乗り換えて思ったのが、以前はかなりずぼらな運転だったのが良く判る!Mazda3と同じくらいの回転を保ってしまうと、何故が気持ちよくシフトアップ・ダウンをこまめに行ってしまう。同時に実にきびきびと、しかも速度がかなり上がってしまうい、軽量小排気量のエンジンを楽しむような感じである。 もともとトルクが異常に大きいから、あまり高いギアで、アイドリング以下になりそうになると車は勝手に加速してしまう。それを避け、普段はエンジンブレーキがかからない特性域をうまく使うと驚異的な燃費が得られる。それを避けエンジンブレーキがかかる位にシフトダウンエンジンブレーキを駆使し、そして加速、思った以上に気持ちよく都心部を走ると実に気持ちが良い。 シフトアップダウンとも気持良くつながるのはMazda3とは比較にならないほどスムース。 クラッチは16万㎞で交換してある。比較しても始まらないが、この違いは、やはり新鮮だった。

Posted at 2020/01/25 15:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「オーバーヒート時の裏技 http://cvw.jp/b/1734383/48563075/
何シテル?   07/25 23:02
doe136です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド 三ちゃん (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
Mazda3Fastback Skyactiv-Xを導入しました。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307HDi136に乗っています。他にデミオSkyactiveGにPCX150 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ハヤちゃん (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
フランス仕様のハヤブサで、新車から乗っています。既にビンテージ化していて、初期型特有の街 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
バイクスクーター用燃料添加剤評価用のテスト車両。他に隼が生息中。 PCX125も会社が保 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation