• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

doe136のブログ一覧

2020年01月21日 イイね!

Mazda3 Skyactiv-x 初期型

良いのは燃費が普通のガソリン車より良いが、それ以外は良さが判らず。2.2Lディーゼルより優れた点が見当たらず、ロータリーエンジンと同じ道を辿らなければいいと感じてしまう。
コーナリングは気持ちよく感じても、荒れた路面では、けつが左右に揺れるトーションビームの嫌な乗り味は他社と同様。
使い勝手は、幅ばかり広くって日本では?
CX-30の方が使いやすい。
このデザインが大好きって人向きでは?
Posted at 2020/01/21 15:08:57 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年01月19日 イイね!

Skyactiv-X:エンジン内部は簡単に覗けなくなった

整備手順書によれば、プラグを外すのも大事である。
バッテリーターミナルを外すように手順になっており、その際に、データ・モニタ項目「BATT_SOC]の値を記録、再接続の際、バッテリー状態初期設定を実施する必要がある。
でないと、i-stopが作動しなくなる。
さらに、
プラグの端子には「T」マークがあり、再装着の再、規定トルク:15-20N・mで、Tの縦線が、車体前方から見て9時から12時の範囲でなければならない。これを守らないと、エンジンを破損するケースがある!
よくよく調べてみると、
締めすぎるとプラグがピストンに当たり破損するほど、ギャップが小さい!
外側電極の角度で、着火状態が変化し、出力トルクだけでなく、排ガスにも影響が出る。⇒ GPFが頻繁に詰まる等も?
と言うよに、個人では難しい作業となっている。 バッテリー交換も個人ではできない!
欧州車のマイルドハイブリッド等の場合も同じなんだろうか? MB他所有の方教えてください。 Mazdaさんに改善をお願いするには、違いを指摘しないと!
勿論裏技は、考えて居ますが、まだ、トライしていません。
より詳しくは、doe136-2で!
Posted at 2020/01/19 12:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年01月16日 イイね!

ディーゼルを超えられる?とは、思えない!

テスト車両として購入したが、印象は、今一。 特別な車でもないし、ジャーナリストが書くほど素晴らしいエンジンには、今のところ思えません。
15年も前のPeugeot307HDi136より燃費は悪いし、トルクも低いし・・・。技術者の自己満足にならないと良いが、まだまだ未完成のエンジンに思えます。 2.2Lのディーゼルとぶつけてこないのは、その点はMazdaさん自体良く分っている気がします。Mazda3より、CX-30の方が乗りやすいし、307に近く良い気がします。
Gベクタリングは良くできて、うまい下手が関係なく、気持ちが良いです。
燃費は、ガソリン車と言うことを考えれば抜群で、現在DC表示で22Km/Lを超えているのは良しとして、24㎞/L以上の307には遠く及ばず(現在26km/L以上を記録しています。)、ハイオクと軽油の差を考えたら、答えは出ています。
それでも、ディーゼルよりガソリンと言う方が居るのも事実。ロータリーエンジンと同じ道を辿らなければいいのですがね。
燃焼速度を変える燃料技術を評価するのが目的なので、とりあえずオリジナル+ハイオクで走行してます。
詳しくは、https://ameblo.jp/doe136-2/ にいろいろ書いてます。 
Posted at 2020/01/16 23:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「オーバーヒート時の裏技 http://cvw.jp/b/1734383/48563075/
何シテル?   07/25 23:02
doe136です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド 三ちゃん (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
Mazda3Fastback Skyactiv-Xを導入しました。
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
プジョー 307HDi136に乗っています。他にデミオSkyactiveGにPCX150 ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) ハヤちゃん (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
フランス仕様のハヤブサで、新車から乗っています。既にビンテージ化していて、初期型特有の街 ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
バイクスクーター用燃料添加剤評価用のテスト車両。他に隼が生息中。 PCX125も会社が保 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation