• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろロドのブログ一覧

2016年08月04日 イイね!

富士山空港って言うくらいだし、見えるよね。

飛行機見たくて行ってきました。

富士山静岡空港🗻


~~~~✈





それがあいにくのお天気で、富士山見えず。

(/ω\)



チャイナエアラインが着陸するときに、一人のおじさんが。


「いや~~、めちゃくちゃな着陸や~~~

 強引やな~~~~

 お客さんつんのめってるやろ~~」

ってギャラリー全部に聞こえるくらい大きな声で叫んでた。

確かに叫んでた。


なんだ、しったかオヤジか。

って思っていたけど、自分には普通に着陸したみたいに見えたので聞いてみた。



下手くそですか?



「そりゃ、もう、着陸態勢のスピードから違う!速すぎ!」

眼が輝いてる。

「チャイナエアラインはちょっとやそっとじゃ着陸やり直さない!こんなこんな(翼グラグラのアクション付き)になってもドラム缶1ッ本以上の燃料無駄にさせん!」


ほほう~勉強になります。



次は来ないですか?

「もう、40分くらい来ないね。」


そですか、じゃ、休憩室に。


では。




挨拶して、休憩所に座ったらすぐ、さっきのおっちゃんが駆け寄ってきて。

「次のが来たぜ!」


とっとっと。見に行きます。






え?どこ。





ピンクいのが降りたちました。



これは上手いそうです。





あ、さっきの展望休憩所ですが、出発到着ロビーのずーっと奥側(海側)にあります。






冷房が効いていて快適でした。




前に来たときは気づかなかったデス。


ホームページはこちらです。




飛行機好きの人たちで、結構盛り上がっていましたよ♪







Posted at 2016/08/04 19:44:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | お散歩カメラ | 旅行/地域
2016年08月03日 イイね!

夏、ならでは。 夏、だからこそ。

夏は暑い!!

そんなことは100年も前から変わらないが、100年前から確実に暑くはなっている。


子供のころは、こんなに35度以上になることなんて、無かったように思うけど、単に気温に興味が無かったのかもしれない。

けど、暑い。


暑いものは暑い。


これ、言っただけで確実に体感温度は2度くらい上昇する。


つまり、カチンとする(*'ω'*)




そんな暑い中でも、夏を楽しめる時間は少しばかり存在する。




この日は気温41度をマークした。

僕のロードスターの外気温計測計@デジタル



建物避難






はふぅ~~~

緑が窓の外にあると、穏やかになる~~

冷房も気持ち良く効いていて、快適~~~~



スープでも飲もう



あっつ!!


でもほら、暑いときにこそ、暖かいモノ体に入れると良いよって・・・・
誰が言ってたか忘れたけど。




とか、カレーとか。




そんなに辛くないと思っても、さすが、スパイス効いてるのか汗がジワジワジワ

タラタラタラ


ハンカチ出してフキフキ(''◇'')ゞ



お冷を注いでくれてるおねえさんに、

「ちょ、エアコン効き悪くなってません?」

って聞いただけで、

「そーーですかー」って営業スマイルな棒読みで返される。





花火でも見よっと



ひゅるひゅるひゅる~~~~



どーーんっ







どーーん、パチパチパチパチ



おおお、夏はコレだねぇ






バーーンっ  ドンっ  ばばばばば





(゜o゜)

ズドーン





ブギャー!!

ボチボチボチ




ビシガシビシズギューー!ッ



ブフォーーーズドドド バチボチドキュビビ








ね、も いいんじゃない。


ちょっと心配で、涼しくなってきたよ。




Posted at 2016/08/03 20:06:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | お散歩カメラ | 旅行/地域
2016年06月29日 イイね!

笑顔

ちょー文化的な、みんともさんが呟かれていた写真家によるセミナー。

プロ写真家によるセミナーって、一度聴講したいです。


その写真家の方は、子供の笑顔を撮ると聞きました。



子供の笑顔


遠い昔、まだ一眼レフを持ち始めた頃に行った、インドでの笑顔を思い出しました。







インドの道には牛が放牧されています。



この牛はまだ肉付きが良い方で、家畜だと思われますが、多くの牛は野良ウシとなって道路まであふれ出ている地域もあります。




中心地から延びる地下鉄の工事が進んでいましたが、このようにつるはしで掘り進んでいる人も居ます。





マーケットにて



カメラを持って繁華街に繰り出すのですが、中々人々の生活を撮ることは出来ませんでした。






通りすがりに、何気なーくシャッターを切るのが精一杯で。






でも、とある休日に汽車に乗ってデリーまで旅してみようと思いついたのです。



乗り物を撮るときには何枚もシャッターを切っていました。



長蛇の列に並び、やっと買えたデリー行きの切符を握り、列車に乗りますが、客室は超満員で、中まで進むことは出来ませんでした。



30分ほど乗降口にくっついた細い棒にしがみつき揺られます。



デリーに着いた後、列車の上を見ると大勢の人たちが客車の屋根の上に座っていました。



面白かったので、カメラを向けてみると、数人が手を振ってくれました。





デリーの町を散策するのですが、首からカメラ、手には地図を持った異国の人間はかなり目立つのではないかとドキドキしていましたが、皆、あまり見向きもしません。



もっともヘロヘロのTシャツと半ズボン、少し髭を生やした男は、頭も丸坊主だったので溶け込んでいたのかもしれません。




寺院に着いてピクニックみたいなことをしている家族に出会いました。



皆さん、とても陽気で、色々と話しかけてくれるのですが、ヒンディー語が分からない僕は相槌を打ちながら、カメラを指さし、OK?って聞いていたと思います。




女の子は皆はにかんで、なかなか撮らせてはくれません。








民族衣装を着たおじさんは聞いても無言でした。







犬もお返事なしです。

だって、暑いんですよ。





かわって、男の子たちはカメラに興味津々で、近づいてきて何か話しかけてくれます。






少しづつ、街の人の写真を撮ることが出来るようになってきました。













みんなとてもフレンドリーであることに段々気が付いていきます。







揚げ物がたくさんの出店前。

甘いいもフライみたいなのを食べた記憶があります。







誇らしさの中に、優しさの詰まった顔







昔の自分たちを見ているような錯覚に







少しだけ声をかけて隠れる少年や







いたずらが大好きそうな子供たち







学校が終わって帰宅する少女も






とても誇らしげに笑いかけてくれます。





リキシャに乗って、街を去ろうとしたころ、自転車に乗った子供たちが追いかけてきました。



誰かに聞いたのか、フォト!フォト!!と言いながら、僕が乗っていたリキシャに追いついてきました。




リキシャの運転手に停めてもらって一枚撮ってあげます。











二人とも自信に満ち足りた眼差しでレンズを見ています。



もう、撮ってあげます、と言うより、撮らせてもらったと言うのが正しいくらいです。






帰国の時




僕が生まれ育った日本はとても綺麗でした。


でも遠い土地で触れた、誇らしげな笑顔の数々には、もっと美しさを感じました。
Posted at 2016/06/29 20:39:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | お散歩カメラ | 旅行/地域
2016年06月25日 イイね!

横浜。優しい町で優しいみんともさんと歩き、語る(^^♪

朝7時に活動開始!!
テクテク

みなと横浜🎵

どんな景色があるんだろう~~



モーニングやってる喫茶店を探せず、マックにて。



ここの(横浜スタジアム前の)マック、地下にもイートインスペースがあるんです。
階段を下りていくと、広がる基地的スペースが!

朝からかなりのんびりしました。

今日のコースを考えます。

・古い建物を見る
・みん友さんオススメのみなとみらいを散策
・美味しいものを食べる

こんな感じで、特に何したい!って感じはなく、ブラブラするのが目的のような(^^)/

では、基地を出て横浜の街を散策します。




歩道のタイル埋め込み



歩道とか、街灯とか、ひとつひとつがデザインされていて歩いていても楽しいです。
普通、こんなタイルだと一個埋めてあると思うのですが、ここは9枚も!!



横浜関税



土曜日なので開いていない感じがしました。朝早い?
平日は通関の業務で忙しいんでしょう。


BankARTStudioNYK



その名前に惹かれて来てみました。営業時間外です。
裏のBarでは電球の下で飲めるんだなぁ、とか妄想。



高校まで港のすぐ近くに住んでいたので、こういうの見るだけで楽しい。



日本郵政歴史博物館



海岸通りにあります。



ビルの横から地下に下りていく階段。

電球も黄色に灯っていて柔らか。






「馬車道」という案内板を見つけたのでそっちに歩いてみました。



神奈川県立歴史博物館



ここ、平成30年まで休館と書いてありました。
館内空調設備の改修工事を行うためとのことです。





正面のドアは金属製で大きい!





ひとつひとつ手で彫られたんだと思いますが、柔らかいですね。

美術館の裏側です






ガス灯に付けられた馬車道の看板

夜にも見てみたかったんですが、これガスで灯りが点くんでしょうか?
電球の下のところにパイプみたいなのがあったのでそうかな?




みなとみらい方面に歩きます。



横浜の港町を象徴する、横浜ランドマークタワー

その名前の通り、どこからでも見えます。
馬車道駅の裏側でベンチに座って休憩しながらコーラ飲んでました。


みん友さんのmamiさんから何シテル?のコメントをいただき、なんと、お会いできるようになりましたので、ここから俄然、膝の上り方もパワーアップです\(^o^)/




観覧車を横目に見ながら万国橋を渡り



凱旋門みたいなホテルで股くぐりのランドマークタワーをもっかい見て。



丸い歩道橋でキョロキョロ。





何の店か分からない感じのいい建物を通り過ぎ。




マリン&ウォーク YOKOHAMAにつきました。

コンクリートにそのままスプレーするのって、ちゃんとやるとカッコイイ。
ラクガキアートとかも文化だけど。

どこかの国では、ビルの壁に新人美術家が壁画を描き、その画を見に来てもらい観光客を集めることをしているそう。

日本には壁画ってあまりないけど、あったら見に行きたいな。




新しめのところなのか、開店前からマダムマダムマダムの行列ができてました。
パイか何かの食べ物屋さん?


お店の港側には停泊中の船。



さっき通った横浜関税所有の船?


港町ですね。



船を見ると子供のころに見ていた父の仕事を思い出します。

運送船相手の会社だったので、店にはロープやいかり⚓、ペンキとか海図。
旗(三角で何かの所属か国を現す色とりどりのモノ)がありました。

岸壁に着いた船に掛けられた狭い板をビヨンビヨンしならせながら、
両手でペンキの一斗缶を運んでいた父を思い出します。




コレ、正式名称を何というのか分からないですけど。
好きなパーツです。

静岡に就職してきてすぐのころです。
豊橋港で友達と遊んでいたら、九州の熊本所属の運搬船が入港してきました。
あ~~懐かしいな~~と思っていたら、なんと偶然にもお客さんの船。
「綱取り」という仕事があるんですけど、船の帆先から岸壁に投げられたロープを受け取り、この親指みたいな鉄の塊に掛ける。という仕事。
それをその時にやって。
ホントは乗組員の方が先に岸壁に下りるんですけどね。
下りてこられる前に、「投げてくださ~い!」って言ったのかも。

船長さんが、どっかで見た顔だな!
ハイ。〇〇船具店のセガレです!!そう言ったら、なんでここにおるんだ!!
ってビックリされてた。

思い出す。親指のカタチ(^^♪







港には人が沢山集まってきますね。

海からはもちろんですが、陸からも。





ここ赤レンガ倉庫の横の公園には、ベンチもたくさんあって、散歩の休憩も取れます。


赤レンガ倉庫



三階建てだったんですね。

昔来たときはマジマジと見なかったんですけど、鉄鋼材でテラスみたいなのもあるんですね。



赤レンガ倉庫を後にして、ランドマークタワーにやってきました。

待ち合わせはホテルのロビー!(^^♪
フカフカのソファーでボーっとしているとmamiさん登場~~\(^o^)/

白のワンピースをお召しです。



いっぱい歩いているので肉です。

初めまして。なのに初めてお会いする気がしないのはいつも思いますが不思議ですよね。
毎日のようにブログを拝見したり、してもらったり。
クルマという乗り物を通じて出逢える縁に感謝ですね。




なんと!mamiさんの愛車デイズくんで横浜ドライブに連れて行ってもらうことに!
これは嬉しい!!



助手席、イイネ!!景色見放題\(^o^)/

mamiさんから、横浜の「キング」「クイーン」「ジャック」について教わる。

 「キング」は神奈川県庁で、「クイーン」は横浜税関。この二つは朝の散歩中に見た!

 「ジャック」はこの横浜市開港記念会館でなんと三つとも見てしまってました!
\(^o^)/



海の見える公園、山下公園に到着(^^♪



氷川丸



ずっと停泊中とのこと。

浮く美術館ですね。




ローソンもお洒落チックです。



広場では大道芸で盛り上がっていました。




スーパーカーが走り抜けたり。素敵な場所です。



マリーンタワーに到着。



一階のカフェに入ってみます。




猫好き同士でもあるmamiさんとの会話は笑いが尽きません。
普段の猫生活あるあるや、音楽のことなど。

またこうやって広がっていくみん友さんとの楽しいことや、時には辛いことなどなど、
実社会とインターネットの社会の中で暮らす自分たちについても色々とお話が出来て楽しかったです。




カフェを出たところ。
タワーの中心の丸い部分には、山下清画伯作のモザイクアートがありました。

モザイクアートは二つあって、こちらは夜の景色。


          History

1958横浜開港100周年記念事業の
一環として、市民からの発意により
建設が計画され、民間運営会社が
設立される
1961マリンタワー開業(1月)
2006横浜市が開港150周年に向けて
再生することを決定。
2009リニューアルオープン(5月)

この開港100周年の時に作られたのがこのモザイクアート。
ここに描かれた人たちは、多くの国から来た人たち。
ずっと昔から人が集い、人と話し、人と笑う。
そんな町だったんでしょうね。



「ベイブリッジを渡りましょうか?」



連れて行ってもらった、初めての大黒PA

ここずっと、オオグロパーキングエリアだと思っていました(≧▽≦)




2回も渡った横浜ベイブリッジ。


このあと引き続き、ありがたくも首都高速をデイズくんで快走していただき
なんと新横浜駅まで送っていただくことに。

mamiさん、ホントにありがとうございました!!


前日の東神奈川駅で、まさかの乗ってる電車が逆行するという珍現象にも遭遇することもなく、無事に新幹線に乗ることが出来ました。
(終着駅となったのを浩ロドが聞き逃していただけなんすけどね)




浜松駅までは、ひかり号で1時間くらい。





総歩行距離は・・・
14.5キロをマーク(*'ω'*)

横浜の町は広いです。そして柔らかいです。

建物が古くてその大きさとかに圧倒されるんですけど、近づいてみると手で作ってあるのがよく分かります。
手で彫ったり、手で型押ししたり。

今もその、ものづくりの技術が息づいて、皮製品だったりガラスだったり、工作機械だったり。
港の傍ではたくさんの方が毎日叩いたり削ったりしているんだな、と思いました。

そして、みん友さんの優しさに触れ、とっても楽しい横浜の散歩は終わりました。

Posted at 2016/06/26 08:20:40 | コメント(12) | トラックバック(0) | お散歩カメラ | 旅行/地域
2016年06月23日 イイね!

見慣れない景色

浜松駅の近くを歩いていたときのことです。

アーケードの建物がくっきりと浮き上がって見えました。





よく通る道なのに、何だか新鮮な景色なのです。


こんな商店街っていいよな、子供のころ銀座商店街で遅くまで遊んでいたのを思い出しました。


向こう側へ横断歩道を渡ってみたら。




うわーーーっ。

ごっそりなくなってる!!


どうりで建物がよく見えたわけです。


でも、ここの跡地、もともと何だったのか分かりません(≧▽≦)

あ~~気になる気になる。





こんな時にストリートビュー!(^^)!




なんじゃコレ\(^o^)/

余計にわかりませ~~ん\(^o^)/


おや!?チラッと見えているのはもしや!(^^)!NC3








もいっかいストリートビュー!!



ワーイ\(^o^)/

やっぱりそうだ!!


ロードスターが写っていて嬉しい!!


そしてこのNC3のオーナーさんに見つけてもらうともっと嬉しい!!






僕もどこかでgoogleカーに撮影されていないかなーーっ!(^^)!
📷カシャ









Posted at 2016/06/23 20:59:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | お散歩カメラ | 旅行/地域

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation