• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろロドのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

たっのしかったなぁOASISロードスターミーティング2014

たっのしかったなぁOASISロードスターミーティング2014行ってみて、笑顔の余韻に浸れるミーティングでした。

前の晩、ドタ参意欲がわいてきまして行ってきました。OASISロードスターミーティング2014。




明石海峡大橋をわたったサービスエリアに入りますと、駐車場から手を振る方が。
コマツダさん、早い!!

綺麗に橋が見える~~。



ではでは、会場に移動です。



コマツダさん1番乗り。二番手ワタクシ。そこへタカ△さん到着です。

 

コマツダさん。いろんな情報をありがとうございます。
それとドリンクホルダー。大切に使いますね。

いい場所をいただきまして、会場内のロド探索に向かいます。




きれいなNA号。



司会の方が、「会場にお越しの方で、25年ロードスターに乗っている方?」

いらっしゃいました!3名も。長持ちに気をつけられているんでしょうね。



まだまだ入場のロードスターの列は続いています。






ショップのブース前にはかっこいいロードスターが並んでいます。







会場にはかっこいいロドがいっぱい!


内装が光っています!!




ごとカラさん。


まさかのクローズで登場。ガクガク。陸橋から下に落ちるかと思いました。






カズだらさん発見!でも姿が見つからない~~。




スポイラのワンポイントがイイね!!


羽根が、かっこいい。
 

気になって聞いてみますと、オーナーの皆さん、気さくにお話ししてもらえ楽しいですね。



春風駘蕩さん。お初にお目にかかります。
もしかして、とお声かけしてみました。
今度、お近くまで行きますので、そのときに会えるかな?



キャラさん。ストライプとカーボンでキメキメです。
ホイルもかっこいいなぁ。
奈良ミーティング行きたいな♪そのときは宜しくお願いします。
 



よっしー.さん。同じ地方のナンバーなので嬉しいです♪




労働☆’S号捌号さん。お初にお目にかかります!
またゆっくりお話したいですね。
 




天気が最高なので、じっとしていても汗が出てきます。
なので、飲み物なんかは一気に胃袋まで到達です。



やっと会えましたカズだらさん。涼しげ~。


ボンネットにリカちゃんが描かれてる!



テンションあがるタカ△さん。

オーナーの皆さんはパーツやミニカー、雑誌などをフリマ出品されています。
実際に使っているオーナーさんですのでいろいろと詳しくお話してくださります。

値段交渉も?





ミーティングでは椅子が活躍します。なにせ歩き疲れますからね。
タカ△さんはパラソルをもってこられていました。すばらしい!
こうも直射日光が強いと、日陰がありがたいですね。



さて、午後のイベント放送が入りましたので、メインステージ側へ移動です。

早く到着したこともあって、僕の抽選番号は「1」番です。

 

おっと、ごとカラさん。カレンダーをゲット!!
おめでとう!!




さあ、最後のエスケレートのバケットシートの抽選です。
高額とあって、4名選出。で、対決。

たいけつ??

司会の方に「1番」、「1番の方」

まぢで、最初に呼ばれたやん!!当たったやん!!とキモチはシートに座りかけています。

見事4名選ばれまして、いよいよ対決。

「パンストひっぱり相撲(的な。正式名称、興奮していて聞いていなかった)」

2人でパンストをかぶり、引っ張り合う。脱げたら負けよ。なゲームです。
シートをいただくためには2回勝たなくてはなりませぬ。

1回戦
勝っちゃいました!キモチはシートに座ってます。

「あ~この前から、シート換えたいと思ってたんだよなぁ~」とか、いろいろ考えたあとの決勝。

すっぽ、と抜けて敗退~~。
どなたか存じ上げませんがおめでとうございました。
対戦いただきいい思い出となりまじだぁ~~。

すごく喜んでおられました。スポ~。

さて、帰り支度の前に撮影会です。

やっぱ並べたいよね!


 




昔を思い出して昭和のポーズとりたいよね!!




風呂入りたいよね!!!



魚食いたいよね!!!!



ご飯。漬けドンを頼みました。瀬戸内海の魚はうまか~~。



陽が長くなったせいか、夕方のテンションが上がります。

お風呂は、明石海峡大橋が露天風呂から丸見えでロケーション良すぎです。
寄ってよかった~~。




観光客御一名様。お買い上げが半端じゃない!!




走りたいよね!!!






行こうかどうしよか、遠いから躊躇したり。でも、行って良かった。
新型ロードスターの開発にかかわっている方とか会えないし。
直接話も聞けないし。
それで、いつもこのみんカラで、ブログや愛車を拝見している方々と実際に会えることが楽しかったし、嬉しかった。

その場を与えていただいた主催者のみなさん。朝6時前から設営お疲れ様でした。
司会進行が面白すぎて、芸能人かと思いました。

暑い中、ずっとお弁当やカレー、ソフトクリームを販売されていた売店の方々。

製品を出品されているショップの方々。

みなさんありがとうございました。

また、行ってみたいな~~来年。

その前に、軽井沢でもお会いできる方、また絡んでください~~!!


それと、快適に淡路島まで届けてくれたマイロド号、ありがとう。

 

奥は帰りのオプション誘ってもらったカズだらさん。
寄ってよかったです!やっぱ温泉と丼、外せませんよね!
帰りの先導もありがとうございました!


休憩で寄ったサービスエリアで、あさちゃんに遭遇!



帰り道、一緒に走って快適~~♪
無事に帰宅しました。
Posted at 2014/05/12 19:09:10 | コメント(16) | トラックバック(0) | ミーティング | 旅行/地域
2014年05月10日 イイね!

遠出でお昼。

早起きしたので、京都に。

旧友に連絡してお昼を一緒に。

午前中に到着です( ^∀^)

もう、なん十年ぶりかの再会でしたが、子供の頃の友達はすぐにその時間が埋まりますね♪

珈琲をよばれてロードスターで散歩に。

「なにこれ、屋根ついてないやん!えっらそうにぃ」

言いながらも走り出すと楽しそうな横顔です。

琵琶湖方面にロードスターを進め、途中でお昼をいただきました。





山菜の天ぷら、琵琶湖でとれた小さな魚、デザートのアイスクリームが美味しかった(^o^)








アイスクリームにはジュレみたいなのがのっていたので甘過ぎかと思ったら、餅米でした。ほんのり桜味。花びらの塩漬けが和のデデザートになっています。


渓谷をお散歩です。
紅葉狩りで秋には賑わいそうです。





水の量が豊富、しかもすごく澄んでいるんです!





町場に戻って来ました。


京都の道路看板の文字は大きいね、と言ったら、旧友は、観光客がすぐに判断できるようにじゃない?と。

確かに遠くから見えた方がノロノロ運転のクルマは少なくなるかもです。






鴨川沿いのカフェで高校時代のことや、仕事のこと、親のことや自分の将来のこと。などなど、話し込んでしまいました。

旧友は来年にも新しいことを始めるそうでキラキラしていました。

京都では自転車で十分だったけど、これからは車にも乗りたい!
そのためには免許とらなね。




別れ際、『このクルマ、乗りやすいね』
『何て言うの?』

マツダのロードスターだよ。





一人、増えないかな?ロードスター乗り。
Posted at 2014/05/10 22:36:33 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年05月05日 イイね!

浜北区 あらたまの湯に行ってきました。

連休も今日でおしまい。明日からバリバリ働きます!また遊びます!

と言う訳で、〆の温泉。

近場ではここがお気に入りです。

あらたまの湯



今日はこちら、右側の森林の湯が女湯でした。

写真に写っていない左側が石庭の湯で男湯。

案内板によりますと、泉質はナトリウム 炭酸水素塩泉で、静岡では珍しい泉質とのことです。

アルカリ性・低張泉

詳しいことは温泉博士に任せるとして、お湯の感触は、ヌルヌルです。

この辺りでは珍しくヌルヌルです。

なのでお気に入りです。

ほっこりしたので、カツ丼いただいて帰りました。

ふ~~(*゜▽゜)_□
Posted at 2014/05/05 22:58:07 | コメント(5) | トラックバック(0)
2014年05月04日 イイね!

焼き物の町、愛知県常滑市に行ってきました。

焼き物の町、愛知県常滑市に行ってきました。昔、お湯飲みを常滑に買いに行ったことがありまして、ふと、行きたくなりました。

濃い蒼の湯飲みを探しに。それとカメラで散歩。




ここ、もう20年位前に来た振りになるのですが、そのときは「陶磁器会館」なるビルに寄ったきりで、こんな「焼き物散歩道」なるしゃれた小道があったのか?と驚きでした。

パン屋さんがあったり、




金魚が泳いでいたり。

完璧にデートスポットに迷い込んでしまいました!!


ホントはこういうのが落ち着くんですけどね♪

 










いわゆる、土です。

もともとは土管を作るところがたくさんあって、窯が町中にありました。
今も稼動している窯や、オブジェのようになった煙突など、町のいたるところに見所があります。










どんどん町の中に進みます。

民家を改築して、展示ブースにしてありました。

大学の研究グループで、ピンホールカメラで撮影した写真が展示してあります。



下に見えるのは空き缶で、コレに小さな穴を開けてテープで目隠し、印画紙を入れて被写体に向けてテープをはがして数時間の感光で印画紙に像が写るそうです。

初めに学生の方が説明していただいていたのですが、後から先生と呼ばれる方も見えて、いろいろと教えていただきました。

なにか、中学生のときの暗室作業や、現像液のすっぱい匂いを思い出しました。


写真を展示する方法も楽しく見させてもらいました。



これは、すのこにチョークで町の地図が描かれています。そこにお酒の一升瓶のふたに切り込みを入れたスタンドを使って写真を置いていきます。そうすると、どこでどんな写真を撮ったのかが皆で楽しめる。という作品です。「他の町に撮影に行ったら、描いてある地図を消して、新しい町の地図に描き変えればいいでしょ。」
なあるほど!!


お向かいのブースも大学の研究発表の場として使われていました。




こうやって小さく切った写真を飾ること自体、思いつかないです。

他には、「箱を開けてみて」シリーズ。
小さなお菓子の箱や、組木の箱、茶筒を使ってなにやら楽しいことが仕込まれているようです。箱を開けると、中に、公園で遊ぶ女の子や、冷蔵庫の中のモノ・・・などいろんなアイデアが詰め込まれています。楽しい空間で、ずっと遊んでいました。

写真をこうして焼く、と言うことは年賀状くらいになったような気がします。昔は紙にしないと絶対(リバーサルは別として)に見られなかったのに。今やその場でサクサク見られる。これ想像力を落としているよな~、と反省に似た感じを覚えました。

こちらの先生もカメラを肩から下げられていて、にこやかに話していただいているとき、「ほら、こういうのもあるんですよ♪」とポーチから取り出したるは、チェキ。紙に出すことの楽しさを自ら皆に伝えられている、というか、ご自分で楽しまれているようでした。







ブースで教えていただいた、昔のままの小道を通りながらロードスターまで戻りました。

楽しかった帰り道、日暮れを撮りに丘まで登りました。



お月様と、かろうじて撮ることができました。

焼き物散歩道の写真、紙に焼いて持ってこかな。
Posted at 2014/05/05 21:28:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | お散歩カメラ | 旅行/地域
2014年05月03日 イイね!

富士市と静岡市の珈琲処に行ってきました。

富士市と静岡市の珈琲処に行ってきました。富士山をゆっくり堪能した後に、コーヒーをいただきに富士市の珈琲屋「MUJYODO」に行ってきました。



富士川のそばにひっそりと佇む建物です。店舗内の窓からは、富士山が見え、珈琲の味もいっそう美味しく感じます。



扉を開けて中に入ると、土間部分にテーブル席があります。分厚い木の工芸家具の席と、モダンな椅子席。僕は低いほうの肘掛の高いモダンなほうに座りました(低いので^^)。

備え付けの雑誌「オトコの隠れ家」をめくると、古き町の特集が組んであり、興深く読んでいました。

この間出かけた、美濃うだつの上がる町や、九州は唐津のお城、割と近くにある愛知県の国府の町、焼き物の常滑、刃物の町、関市、郡上八幡・・・などなど。行ったことがあるところや、まだ行ったことがない土地も、ロードスターで出掛けたくなりました。

これ、旅の連鎖反応ですかね??

もともと、この珈琲屋さんも、静岡市の珈琲屋さんに教えていただいたところで、連鎖したものです。「落ち着くところがあるから、行ってみたら?」とのご紹介。







庭には川の流れが作られていて、水の音が落ち着きを与えてくれます。



のどかな風景の中に、富士山が見えます。


これから久しぶりに海沿いの道を走り、静岡市に向かいます。

県道76号線は、富士市から清水区由比宿に抜ける峠道。クルクルコーナーを楽しめます。



丸子の古民家珈琲屋に到着です。

ここは、古くからお茶農家を営まれていて、端午の節句の飾りがお座敷に出されていました。おじいさんが子供のころに作られたもので、80年以上の時が経過しています。「はりぼて」とおばあさんが説明されていた、紺色に金の鯉は、紙で作られていて、実に立体的です。金色の糸が口から水を吹くように作られていましたが、今では少ししおれて、お髭のようになっていました。





お供にアップルケーキをいただきました。林檎の甘酸っぱい香りが疲れを癒してくれます。




木の実のお話になりました。



この木の実を知っている方、います?
ジャポチカバという木の実だそうです。静岡の宇津野谷トンネル近くで栽培されているらしく、農園カフェが併設されているそうです。

どんな味か食べてみたくなりました。

帰り道、夕日が綺麗に見えました。



Posted at 2014/05/05 20:37:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | お散歩カメラ | 旅行/地域

プロフィール

「@えー太郎 さん 綺麗!前に連れていってもらった蓮の花畑」
何シテル?   07/12 10:38
ひろロドです。 静岡、愛知周辺の綺麗な景色や美味しいものの情報交換が出来たらと思います。 クルマ好きの方と遊んだり、走ったり。 旅先での気になるもの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
4 56789 10
1112 13141516 17
181920212223 24
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

深く深く深呼吸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/19 11:31:20

愛車一覧

その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
その他 MTB IMPEL275 (その他 MTB)
乗り物が自転車だけになりました。 補助輪つけて初めて2輪車に乗って感じた 3歳の風よ再 ...
スズキ ランディ スズキ ランディ
気に入っているところです。  バイパスで半自動運転  ブレーキペダル踏まなくてもホールド ...
スズキ キザシ 兆 (スズキ キザシ)
宣伝していないので知っている方が少ないです(^_^) たまにキザシとすれ違うと喜びます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation