• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キラリ+@の愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

四万十川の沈下橋(その1)

投稿日 : 2009年05月06日
1
四万十川の沈下橋を下流から順番に登っていきました。
最初は幅も広くて長い最下流の佐田沈下橋

建設年月日:昭和47年
全長:291.6m
幅員:4.2m
2
全景です。
3
川の流れを見ていると自分が動いているような錯覚に陥ります(^^;)
4
2番目は三里沈下橋

最初の佐田沈下橋と比べると人が少なくて結構楽しめました。

建設年月日:昭和38年
全長:145.8m
幅員:3.3m
5
屋形船が風流で気持ち良さそうです。
6
3番目は高瀬沈下橋

四万十川で3番目に長い沈下橋らしいです。

建設年月日:昭和48年
全長:232.3m
幅員:3.4m
7
コルトで記念写真を!
8
他にも写真撮っている方が結構いました(ばこ

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2009年5月6日 23:17
>8
おっととととっと…
おしぃぃいいい(ぇ?
コメントへの返答
2009年5月6日 23:36
ファインダーに気を取られておっとっとになりそうですね\(;゚∇゚)/
2009年5月7日 1:17
>7
とても対面通行出来そうもないですね。
コメントへの返答
2009年5月7日 18:16
橋によっては中間で幅が広い待避場所のある橋もありましたがフツーは待つでしょうね(^^;)
2009年5月7日 10:22
>8の方も本当元気ですよね~^^

コメントへの返答
2009年5月7日 18:18
えっとぉ・・・

この前の日で既に2日間で1500km超えていたような・・・

たぶん次回は日本縦断してくれるでしょう(*^_^*)
2009年5月7日 18:54
一昨年、佐田の沈下橋へ逝きました。
屋形船で鮎の塩焼きを食べたけど旨かった♪

沈下橋、徳島では潜水橋っていうんだよねぇ。
コメントへの返答
2009年5月7日 22:38
数では四万十が多いし有名みたいですけどガクブル度は吉野川ですね(^^;)
2009年5月7日 18:56
>8
よい子は真似しないように(わら
コメントへの返答
2009年5月7日 22:39
えっとぉ・・

一番張り切って撮りまくっていた悪おやぢですが・・・なにか?

プロフィール

車好きでインターネットにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年1月19日納車されました。 コルトプラスからの乗り換えです。 み~どりぃのぉ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
サーキット専用車という過酷な扱いを受けたクルマです。最後の1ヶ月はまったりと街乗り仕様で ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
L20ETで145馬力、当時のスペックとしてはノーマルで改造車にひけを取らない早さがあっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
12Aロータリーはモーターみたいに良く回りエンブレは全くと言っていいほど効かなかった。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation