• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キラリ+@の愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2007年7月1日

コーティング剤の耐久テスト(10日経過)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今日アルトとプレオの水洗いをしました。
コーティング施工後10日目です。
まずはプレオに使ったPOLYMER G1000

6月22日の雨の日の水はじき状態
2
今回の水洗い状態

撥水 → 疎水 に変わってます。
3
艶はまだ続いています。
4
こちらはアルトで施工直後の6月22日の雨の日の水はじき状態です。

左がTRIZで右がブリスです。
5
今回の水洗い状態

両方とも撥水 → 疎水 に変わってます。

左右での違いは分かりません
6
両方とも艶はまだ続いています。
7
ちなみにボンネット、ルーフの水はじき(撥水)は疎水に変わっていますがドアやフェンダーの撥水状態は続いています。
どうやら通常のワックス同様にルーフとボンネットから効果が失われていくのは同じようですが艶については持続しているのでしばらくはこのまま見ていきます。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグギャップ調整 (ランエボ用)

難易度:

続、フェンダー修理

難易度:

シラザン50 撥水/滑水復活剤を施工

難易度:

自作、heel plate

難易度:

コーティング

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年7月1日 21:18
いただいてからまだ施工してないんですが、ボンネットの上は効果の切れが早いだろうと思っていたのですが、そのようですね。
天気次第ですが、次の土曜日辺りに施工予定なんで楽しみです。
コメントへの返答
2007年7月1日 21:40
艶が無くなるまでは続ける予定ですがメーカーの説明では最初に撥水性を示すけれどウォータースポットが出来ない様に途中から疎水性になるようです。
2007年7月1日 22:29
やっぱ、拭き取りは必要なんでしょ?
コメントへの返答
2007年7月2日 19:44
コレはワックスみたいに拭き取らなくていいので超簡単です。
でも汚れも一緒にコーティングするのでそれなりに下地処理は必要です。
2007年7月2日 0:46
時間が経つと疎水性になるんですね♪
個人的には水玉コロコロが好きですが^^;
小雨の後に残った粒々は気になりますw
コメントへの返答
2007年7月2日 19:45
今日、雨が降ったのですが落ちた所は水玉コロコロしてました。
不思議です。
2007年7月2日 16:51
2番5番の写真を見るかぎり水垢が付きにくそうですね。

近頃のコーティング剤は水玉状にそないのが普通みたいですね。
コメントへの返答
2007年7月2日 19:48
疎水性の良いところはその辺のようです。
水玉コロコロは見ていて気持ちいいんですけど光をレンズ効果で集めて塗装を痛めたり残った水玉が埃を呼んで水垢や汚れになるみたいです。
2007年7月2日 22:13
けっきょくTRIZ諦めて、シュアラスターのWAXしちゃいました。我慢できなくて、つい。
コメントへの返答
2007年7月2日 22:38
もったいない・・

プロフィール

車好きでインターネットにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年1月19日納車されました。 コルトプラスからの乗り換えです。 み~どりぃのぉ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
サーキット専用車という過酷な扱いを受けたクルマです。最後の1ヶ月はまったりと街乗り仕様で ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
L20ETで145馬力、当時のスペックとしてはノーマルで改造車にひけを取らない早さがあっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
12Aロータリーはモーターみたいに良く回りエンブレは全くと言っていいほど効かなかった。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation