• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月01日

オリンパス・ブルー。

以前、衝動買いしたE-300ですが、
ほとんど防湿庫の肥やし(^^;
レンズもフォーサーズ・ニコンアダプターでニコンレンズばっか、
純正はほとんど使わず・・・・

で、初めて純正ズイコーデジタルレンズ14-45mm F3.5-5.6をつけて旅客機を。



これが噂に聞く『オリンパス・ブルー』の青空なんでしょうか?
確かに印象的な青ですね~・・・Nikonでも色補正で出ないかな?わからないけど。

コダックのCCDは、このE-300とE-1とE-500だけだそうで、
噂では最近、なんだかこの機種が品薄気味だとか・・・






・・・・AFと連写速度が遅い~(^^;

この子は、パンケーキレンズの25mmF2.8つけて、
青空の下でお散歩写真なんかに向いてるのかな?

カタチは好きなんで、何か利用法考えて使ってあげようっとw
ブログ一覧 | 航空機とか | 趣味
Posted at 2008/10/01 19:50:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨8月の最終日✨
Team XC40 絆さん

私の宝物です✨
スプリンさん

⛩️パワースポット
KP47さん

みんカラに触れてはいけないタブーっ ...
のうえさんさん

セプテンバーはラテン語で7月⁈
kazoo zzさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2008年10月1日 20:09
綺麗な青ですね~(^^)

ん~補正無しでこのあの青良いですね~!

777の斜め前からがカッコいいですっ!

自分は、カメラよりもレンズが欲しいです・・・(T^T)
コメントへの返答
2008年10月1日 21:54
天気が良いときに撮った事無かったんで、所有して1年余りの初青空でしたw

モードはプログラム、露出補正-0.7で撮りましたよ。

レンズ、欲しいっすね~・・・
カメラよりやっぱレンズですよ、今はw

2008年10月1日 20:12
いい発色ですね。
星の写真に使ったら、どんな色を出してくれるか面白そうです。
AFや連写速度も気にしなくていいし~
コメントへの返答
2008年10月1日 22:03
なかなか良いですね、安いレンズなのに良く写ります。

E-300はちょっとノイズが出ますが、軽いしサイドスイングミラーでブレ難いですよ。

なるほど星ですか・・・ちょっとNikonの明るいレンズで挑戦してみようかな?
2008年10月1日 20:25
今晩は。
青い空に白い飛行機が
とても綺麗ですね。
コメントへの返答
2008年10月1日 22:10
こんばんは♪

空が青いといいですね~w

本気で撮りに行きたかったですね・・・
2008年10月1日 21:09
あら~やっぱり行ってる
青空の下綺麗に撮れてる♪

今日は天気よかったしな~
雲がほとんどないし
またRW34やし

RW34ゲット率高いですね
コメントへの返答
2008年10月1日 22:14
やっぱりって(笑)

今日はめっちゃ忙しかったので、撮ったのは3機(連続で来た)のみですw
でもね~・・・ほんと天気は良いしRW34だし、おまけに信号待ちで見てるとC-1は飛んで行くはT-4も飛んで行くはで『あ"あ"~!!』ってな感じでしたw

RW34、今度は一緒にゲットしましょう♪
2008年10月1日 21:37
こんばんは♪

空の青色がステキですね~♪
この色がオリンパス・ブルーって言うんですね。

私も近いうちにオリンパスのカメラで撮影する予定です。
コメントへの返答
2008年10月1日 22:19
こんばんは♪

空の色、実際よりも青く綺麗ですねw
この青に魅せられる方が多いのも頷けます。

>私も近いうちにオリンパスのカメラで
おお、そうなんですね!
また写真見せてくださいね。
2008年10月1日 23:06
夏の入道雲も良さそうな蒼ですね

夕焼けのシーンもダナミックに撮れそう(^^


昔はオリンパスオーナーだったのにな~
コメントへの返答
2008年10月1日 23:52
ああ、そうですね!
夏に試し撮りすれば良かった(^^;

夕焼けはですね~カラーモード・ビビットで撮ると凄くドラマチックな色で撮れますよ~!

オリンパス、E-3とレンズは魅力的なんですが・・・これから揃えると大変ですからね(^^;


2008年10月1日 23:17
セッポンさんの過去の航空写真と較べると、空の青さが全く違いますね。

なぜメーカーごとに違いがあるのか不思議ですよ・・・
コメントへの返答
2008年10月2日 0:00
違いますよね~!

まぁ、以前はフィルムで好みの色をコントロール(ポジの場合)してましたが、今は現像処理(Jpegはカメラ内、RAWは自分の)で変わりますしね~・・

受像素子で色が変わる理由は、私にはわかりませんが(^^;
2008年10月1日 23:27
綺麗な空ですね~♪

やはりレンズ色々試せるのは魅力的ですね~。
次はSD14か15かなぁ(苦笑)
コメントへの返答
2008年10月1日 23:46
綺麗に青空が出てましたね♪

手軽にとはいきませんが、一眼も良いですよw
SD15か~・・レンズも豊富だし、FOVEONは魅力的ですよね~!
2008年10月2日 7:07
うわ~
綺麗なブルーですね。

モモちゃんとお散歩用に決定ですかカメラ(o^-')b
コメントへの返答
2008年10月2日 8:08
青空で撮った事なかったんですが、綺麗な青空の色が出ますね。

モモ散歩には測距点が足りないかも~・・・中央に3点だし(^^;
でも、広角の単焦点があればいいですね~

2008年10月2日 10:55
噂には聞いてましたけど、ほんとに綺麗な青ですねぇ♪

フォーサーズでニコンレンズが使えるとは知りませんでした。
コメントへの返答
2008年10月2日 19:23
綺麗ですよね~ちょっと見直しましたw

>フォーサーズでニコンレンズが

そうなんですよ、AI以前のNikonレンズも使えるからE-300を買ったようなものなんです。
でも、ファインダーの小ささには・・・社外品のE-300用スプリットスクリーンでも買おうかと思った位です。
2008年10月2日 12:28
新婚旅行でイタリアに行ったとき、セッポンさんの画像のような青空にお目にかかりました。

そのときの青空をデジカメに収めましたが、プリントアウトしたら普通の青空でした・・・。

良い思い出です。
コメントへの返答
2008年10月2日 19:25
イタリアの青空ですか~♪
いいな~見てみたいですね(^^

>プリントアウトしたら普通の青空

う、なんかそれは悲しい(^^;
2008年10月3日 15:40
E-300欲しかったな~~!
良い描写するのですよね(^^

オリンパスブルーはホントですね。
当店のデジタル銀塩プリンターの自動補正をかけなくても青空は綺麗なブルーになりますw

友人がもってましたが、けっこう機構が面白くてくせになる(銀塩カメラ好きには)魅力的なカメラです。
Fと同じようなミラーの構造が話題になりました~~♪
コメントへの返答
2008年10月3日 18:38
E-300、オリンパスという事とカタチから入ったのですが、なかなかの描写ですね~ライカのレンズも試してみたいです。

>自動補正をかけなくても
は~そうなんですね~!
やっぱオリンパスブルーはあるんですね♪

サイドスイングミラー、まさにペンFの機構ですね(^^



プロフィール

「いや、10万は無いだろ?サンバーのクランクメタルだよ?(笑)どんな計算しとるの部品商さん😅」
何シテル?   08/30 07:41
カメラ・自転車(ロード&折り畳み小径車)・べスパ・SR・車・オーディオ・etcと節操のなく『広~く、かつやや深く』追求する私です。現在、『趣味的所有車』は無し。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル サンバー] トラックSC用ミッション流用によるハイギア化&EL追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:10:16
みんカラは海外組を締め出す事にした? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 14:34:00
タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 20:35:21

愛車一覧

スバル ディアスワゴン 銀サンバー (スバル ディアスワゴン)
自家用3台目のサンバーは乗用モデル。 富士重工業「スバル」ブランド発売50周年記念サン ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
憧れ続けて30年余…やっと手に入れました。 オーストラリア仕様、1993年の熊本工場製造 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ
平成5年【1993年】に前所有者が新車購入(38万円) 私は平成11年【1999年】から ...
日産 サファリバン 日産 サファリバン
初代サファリVR161です。 ショートでFRPのレジントップ、PTOウインチ付きでした。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation