• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セッポンのブログ一覧

2009年04月27日 イイね!

ワンタッチピクニカ2号の整備、その②

ワンタッチピクニカ2号の整備、その②う~ん、今日は時間がありませんが・・・

気になって仕方が無いので、ちょっと弄りますw

2号のハンドルはステム一体型。
コレを何とかしたいんですよねぇ~

先日のスマートサイクル(正式名?)から部品を拝借。



↑はTT仕様のピクニカです(嘘)

我が家にはロード用のステムなら転がってますが、
小径車用の長いステムはさすがに転がってなくて(^^;

チャイナワンピクからステムを移植して、
とり合えずハンドルとブレーキを付けてみました。



ハンドルはもっとドロップが浅めの奴(上の黒いハンドル)がいいなぁ・・・
ステムはもっと長くて、角度が80度位の奴を探そう。



うげ、もう時間切れでした~(泣)
続きはまた今度・・・リアタイヤ周りとクランク編の予定です。

にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村 自転車ブログへ
Posted at 2009/04/28 19:02:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2009年04月24日 イイね!

ブリヂストンサイクル(株)お客様相談室からの回答。

ブリヂストンサイクル(株)お客様相談室からの回答。ふと、自分のピクニカの年式が知りたくなりまして。

ピクニカオーナーのこの方に教えて頂いた、
ブリジストンのサイトで調べてみました。

それによるとピクニカ2号(青いの)は1992年製造。

ただピクニカ1号は、商品コードのステッカーも無く・・・
困った、どんなに調べても手がかりがありません。


ここは生みの親、ブリジストンサイクルさんへお問い合わせしてみましょうw

下記の文面で送りましたよ。

**************************************************

このような事をお尋ねして良いものか考えましたが、
どんなに調べてもまったく情報が無いのでお聞きしたく思います。

当方、ワンタッチピクニカを所有して、その造りの素晴らしさに感激しまして。

思わずもう一台買い足した程気に入ってるのですが、
調べてゆくと年式?によってフレームもハンドルも違うのですね。

自分の所有しているピクニカが何年位に販売されたものなのかとても知りたくて、
古本屋からネットから全て調べましたが・・・まったく資料がありません。

困り果ててもうここは、生みの親の御社にお尋ねするしか無いと(^^;

私の所有するピクニカは下記の二台です

(画像)

このような製造中止になった商品にお時間を割くのがご無理ならば、
もちろんお答えいただけなくても結構でございます。

では、宜しければお願い致します。

**************************************************

と、メールを送ってみました。

すると・・・返事が今日来ました!早っ!!

下記、コピペ。

*************************************************

セッポン 様

お問い合わせ頂き、ありがとうございます。

ご質問につきまして、回答申し上げます。

回答
画像を拝見しましたところ、1993年に販売していましたOPC14のブルーです。
80年代よりOPC12,OPC12B,0PC14,OPC14X 2002年まで販売いたしておりました。
折りたたみ寸法は全長123㎝、高さ53㎝、巾53㎝です。
カラーはT、パープルブルーと言います。
宜しくお願い申し上げます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ブリヂストンサイクル(株)お客様相談室
お問合せNo
フリーダイヤル:0120-72-1911
アドレス
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

************************************************

残念ながら1号についての記述はありませんでしたが、
こんな古い自転車について、こんなに早くご返答頂くなんて思いませんでした。

ブリジストンさんの対応、嬉しいですね(^^
この場を借りて、ありがとうございました!

私の地元、福岡県久留米市はブリジストンの歴史が始まった場所でもあります。

久留米市に建設・寄贈された石橋文化センターや、
久留米唯一の美術館である石橋美術館と、ブリジストンは久留米市の為に貢献されてます。

なので、小さい頃からブリジストンには親しみがあるのですよ、久留米出身者は。
(たぶん・・・w)

意外と久留米出身の有名人も多いんですよ。
シーナ&ロケッツの鮎川誠、A.R.Bのボーカル(今は俳優さんですね)石橋凌、女優の田中麗奈、永遠のアイドル松田聖子、ご存知チェッカーズ、漫画家では松本零士さん・・・おっと、忘れてはいけない『東洋のエジソン』と呼ばれた田中 久重(からくり儀右衛門)、この方が作った『万年時計』は凄まじい技術の結晶です。

『久留米市(Wikipedia)』

・・・なんだか自転車の話から脱線しちゃいましたね(^^;

でもまぁ、タマには地元の話もいいか。

自転車関係まとめ←クリック

ピクニカ関連の記事はこちらでも←クリック

にほんブログ村 自転車ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ



Posted at 2009/04/24 23:29:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2009年04月22日 イイね!

ワンタッチピクニカ2号の整備、その①

さて、先日我が家にやってきたピクニカ

少しづつ整備をしてゆきましょう(^^



さぁ、ボチボチ始めましょうか。

私は取り掛かり始めたら、一度に全部やりたがる性格で(^^;
(それこそ夜中までやっちゃいます)
今回は『ここまで!』と決めながらやってゆきます、キリがないので。



遊びでちょっと12インチを嵌めてみましたw

う~ん・・・なんか可愛いかも(^^
前後12インチ、ちょっとやってみようかな?



さて、フロントフェンダー&カゴを外して、Fハブベアリングを清掃・調整します。

う~ん、何年分の汚れでしょう(^^;



色んなモノを使って油泥を落とし、ボールの錆などをチェック。

うん大丈夫、まだ使えます(^^



神経質になる位、玉当たりを調整。

これが一番面倒・・・だけど大事。



組み付けて手で回してみます。

うん、バッチリ~♪スポークが見えないくらい回ってますw



今日はフロントホイールだけでヤメときます。
う~ん、リアホイール周りは戦い甲斐がありそう(^^;

スタンドは新品にしようかと思ったら・・・・おろ?



こんな刻印が♪

筆記体で『BRIDGESTONE』、こういうのに私は弱い(笑)

さて、暇をみて続きをしましょう(^^


にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ
Posted at 2009/04/23 20:23:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2009年04月17日 イイね!

ワンタッチピクニカ、再び。

ワンタッチピクニカ、再び。もう止まりませんw

何がって?

自転車の増殖です(^^;

自分で呆れてしまいますが、
安く売られてると可愛そうで・・・


『よしよし、俺が綺麗にしてやるぞ!』

って、ついつい買ってしまいますw



こんな感じで、送られてきましたよ(^^



とりあえず、袋を破って組み立てを。

各部をチェックしてみると・・・タイヤは交換しなくてはダメですね。

あとは・・・特徴的なリンクのジョイントにガタがありますね~(^^;

どうやらナットが緩んだまま乗られてたみたいで、
中のブッシュが潰れてるようですね・・・バラさないと断言できませんが。

まぁ普通に乗る分には問題ない程度なのですが、気になる子ちゃんなのでw

さて、このコはカスタムベースにする予定でしたが・・・どうしましょう?

なんか見てたら、このままで乗りたくなってきたぞ(^^;

もうパーツは揃ってるのに・・・

・・・とりあえず、綺麗に分解・整備から始めましょう。

綺麗になったらまた、カスタムベースを探しますか(笑)
(キリが無いな、これじゃw)



Posted at 2009/04/17 23:29:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2009年04月09日 イイね!

トランジットコンパクト&チャイニーズ生まれのピクニカ(レプリカ)整備。

トランジットコンパクト&チャイニーズ生まれのピクニカ(レプリカ)整備。トランジット・コンパクトのタイヤがひび割れてて。
いくらスピードが出ないとはいえ、これじゃあ・・・

で、オークションにて格安のタイヤを購入。
『shinko goldenboy』

タイヤ・チューブ・リムテープ、セット前後で、
なななんと!『1,850円(送料別)』ナリ~(^^



前後タイヤ交換ついでに、ブレーキ等をバラして磨いて組み直します。



クランク・チェーンリングも磨いて、BBも玉当たり&グリスUP。
チェーンも磨いて・・・まるで中古の様に?綺麗になりましたよ~(^^



ホイールハブベアリングも調整・グリスUPしたんですが・・・
整備に夢中になってて写真無し、いつも間にか完成です(^^;



さぁ、問題のチャイナ生まれのピクニカモドキちゃん♪
到着して、そのまま組み立ててみました。



実は部品取り目的で購入したこの自転車。
トランジットはプラホイールなので、スポークに交換したいのです。

で、このホイールが欲しくて部品取り目的で購入したんですが・・・



タイヤもブレーキも車体も走った形跡が無い・・・・
どうやら長期在庫品で、未使用だがネジとかに錆が出ちゃった品物のようです。



ちょっと乗ってみましたが、笑っちゃいました!

あらゆるネジが緩んでいて、フレームがグニャグニャ~ってw
おまけにクランクがガタガタです(笑)調整不良以前の問題です。

あちこちが滅茶苦茶な組み付け・・・・

たぶんですね、自転車を知らない業者が輸入して、そのまま適当に組んだのでしょう(^^;
こんなとこも『中国製は・・・』って言われる原因の一つでしょうね。

良い中国製品でも、日本で販売するところがいい加減だと・・・
結局、真面目に作った製品も『中国製は・・・』ってなるという見本です。

ちゃんとした自転車店が販売するなら、せめて最低限の整備はします。
実際この自転車もきちんと整備したら、価格の割には良く出来た自転車だと思います。
(精度は???ですが・・・)

とにかく、全ての部分をバラして調整します。



ホイールハブベアリング、やはりゴリゴリしてました・・・
前後ホイールも調整&グリスUPします。

ブレーキも組み方間違ってるし(^^;
これ、詳しくない人が買っていたら・・・とんでもない事になってたと思いますよ!



画像はブレーキワイヤーを張ってますが、分かる人には分かるこの便利な工具(^^
一人で整備するなら、工具は多い方が何かと対処できますねw

ヘッドパーツ類も玉当り調整&グリスUPしました。


またまた作業に夢中で・・・ほとんど画像無し(^^;

あらら~並んじゃいましたね~♪



さてさて、完成です!結構、可愛い自転車ですねぇ~・・・
(元の姿はこれです)

う~ん、部品取りにするには勿体無くなっちゃったな(^^;
もっとボロかったら良かった?のに(笑)

部品取るのはかわいそうだから、このまま乗る事にします。



夕方、近所へちょいと散歩。

夕暮れも寒くなくなりましたね、気持ち良い夕暮れでした。

にほんブログ村 自転車ブログへ

にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ
Posted at 2009/04/09 23:18:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「シリンダーはまだクロスハッチが残ってたから、リング交換だけでイケる。
ただ、走行距離とベッドのポートや燃焼室の汚れ具合が合わない感じかする…これは一度、エンジンを開けてるんじゃないかな?
オイルパンの液ガスも、出荷時の色と違ってるし。」
何シテル?   09/03 19:26
カメラ・自転車(ロード&折り畳み小径車)・べスパ・SR・車・オーディオ・etcと節操のなく『広~く、かつやや深く』追求する私です。現在、『趣味的所有車』は無し。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル サンバー] トラックSC用ミッション流用によるハイギア化&EL追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:10:16
みんカラは海外組を締め出す事にした? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 14:34:00
タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 20:35:21

愛車一覧

スバル ディアスワゴン 銀サンバー (スバル ディアスワゴン)
自家用3台目のサンバーは乗用モデル。 富士重工業「スバル」ブランド発売50周年記念サン ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
憧れ続けて30年余…やっと手に入れました。 オーストラリア仕様、1993年の熊本工場製造 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ
平成5年【1993年】に前所有者が新車購入(38万円) 私は平成11年【1999年】から ...
日産 サファリバン 日産 サファリバン
初代サファリVR161です。 ショートでFRPのレジントップ、PTOウインチ付きでした。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation