• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セッポンのブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

0911 『福岡空港&春日基地飛行場』

福岡も寒くなりました(^^;

風を遮るものが無い空港は、いや~寒いのなんのって!
この日は強風が時折吹いて、ルーフから落ちそうになりましたw

空港近くを通る途中でC-1が、続いてT-4が上がってゆき・・・
『なんて俺はツイてないんだ・・・(泣)』
なんて思いながらお仕事を済ませて(←重要)FUK展開。

今日は新しく手に入れたテレコンのテストです。
ケンコー 1.5倍テレプラス MC4は元々、持ってはいるのですが、
ケンコー 1.4倍デジタルテレプラスPRO300 の方が、
望遠に合わせた設計らしいので描写が良いのではないかなぁ・・・と。

結果を先に書きますと

今回の組み合わせ『NikonD300+Tokina300mmAFⅡ』に限ってですが、
安いx1.5と変わらない・・・いや、条件によってはx1.5の方が描写が良いような気がします。
既にx1.5を持ってる方はPRO300に過剰な期待をなさらない方が良いかもしれません。

でも私の目が悪いだけかもしれませんので、是非購入されて試してくださいね(笑)

さて、せっかく購入したのでテレコンはもうちょっと使ってみますが写真です。

もうちょっとローターをブラしたかったのですが、ブレるのがヤだったんで1/250で撮ってます。


危機一髪!ベトナムをヒョイ!と避けました(嘘)


降りてきたC-1。


何積んでるんでしょ?


T-4~久々に撮れました(^^


タイヤスモークも旅客機に比べると可愛い♪


『お~T-4、久々に撮れたなぁ♪』

な~んて画像チェックしてたら不意打ちで2機目!
え~・・・2機下りてくるなんて・・・振り返りざま撮ったT-4は既にこの姿勢(笑)


2機続けて降りてきたのは初めて見ました。


荷物も積んで、タキシング。


と、747♪
RW34使用時の『福岡ターン』、もっと近くで撮りたい。




300mmで滑走路横からでは、この辺りがギリでエンジンが入るアングル。
真横からではアタマだけで、何だかつまらない画になっちゃいますw


目の前をタキシングしてゆきます。


滑走して~・・・


飛んで行きました。


今回はスペードでしたw


国土交通省航空局のガルフストリームⅣ、最近よく会いますね。


『福岡ターン』・・・勝手に呼んでますが(^^;


しかしテレコン、ちょっとガッカリですね~・・・
『望遠レンズ専用設計なんで、描写もケンコーの汎用x1.5よりもイイのではないか?』
なんて思っていたのですがねぇ・・・(^^;


ただ、300mmF2.8が420mmF4.0として使えるので、持っていてソンではないでしょう。


しかしフードが大きいと、強風時は煽られて撮り難いですね(^^;
今の時期は風が冷たくって寒いし・・・カメラもレンズも冷えて、それがまた冷たいw


寒かったけど、MDが来るまで粘って・・・


伊丹では、わんさかMDが居るとかw


いつも画像が多くて申し訳ないので、少なめに・・・か?

他の画像はフォトギャラにてUPしてます。
お時間があれば是非、覧下さいませ(^^

①0911 『福岡空港&春日基地飛行場』

②0911 『福岡空港&春日基地飛行場』

③0911 『福岡空港&春日基地飛行場』

④0911 『福岡空港&春日基地飛行場』

⑤0911 『福岡空港&春日基地飛行場』

⑥0911 『福岡空港&春日基地飛行場』


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
Posted at 2009/11/20 20:27:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | 航空機とか | 趣味
2009年11月09日 イイね!

『福岡空港 by Nikon D300』

先週の福岡空港展開、お次はD300編です(^^

朝の4時から目が覚めて、
『Oha!4(おはよん)』を見ながらダラダラと過ごしてたんですが・・・

『勿体無いな、朝からちょいと展開するか~!』

と、AM6:30頃から福岡空港へ出発♪

まずはNikon D300にSigma APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
これにAPO TELE CONVERTER 1.4x EX DG を取り付けて撮ろうとしたら・・・

AFが動かない(>_<)

『あ、あ、金チャチが飛んじゃう~!』



・・・マニュアルフォーカスで何とかゲット(^^;
何だろうなぁ~もう~・・・今日はテレコン、使わないでおこう。

いや~しかし朝は流石に寒かった・・(^^;
でも、空気がとても気持ちよくて、朝焼け気味の光が機体を照らして綺麗です。



ここからはTokina AT-X300FⅡ(300mmF2.8)での写真も混じってます。

空自の消防車がグルグル走ってましたw


さぁ上がってゆきます、朝の747(^^


朝方見るのは久しぶりです(^^


300mmではアップ過ぎ(^^;


AM9:30頃はもう朝焼けの光ではありませんね、この時間辺りから半逆光気味です。




この辺りで16から34にランチェン。

コンチネンタル航空




チャイナ、久々だね(^^


ヴェトナム、久々だね(^^


中国東方・・・毎度お馴染みだねw


RW34使用時は、国際線機材が目の前を通ってくれます(^^


キャセイが上がるとコリアが出てきました。


大韓航空。


おろ?何故に君が国際線ターミナル側から?


コリアなめでスタアラw


スカイマークなめでスタアラww


久々だね~スタアラ♪


格好良いからもう1枚(^^


アシアナ。綺麗ですね~・・


コンチネンタルのB737-800


アジア系が多いですが、色々と飛んでくるのは嬉しいですね(^^


フォトギャラは↓です。お暇な時にでも是非(^^

②『福岡空港 D300』

③『福岡空港 D300』

④『福岡空港 D300』

⑤『福岡空港 D300』

D2Hs編はこちら

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
Posted at 2009/11/09 22:20:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 航空機とか | 趣味
2009年11月09日 イイね!

『福岡空港 by Nikon D2Hs』その②

先週行った福岡空港、遅くなりましたが続きをば。

『D2Hs+Tokina AT-X300AFⅡ』の組み合わせは、
ちょっとしたウラ技を(と言うほどでもないんですが)使わないと使用できません。

でもですね~この組み合わせは心地良いのですよ(^^
Tokinaさん、なんとかROM交換でD2シリーズでも使えるようにしてくれませんか?

コリア~ン


737-800




このMD-90、JAS時代は黒澤明監督のデザイン塗装機だったそうです。








ビーチクラフト B300 うみかもめ2号、久々に近くで撮れましたよ(^^
2号はレーザー測量機搭載してるんだそうです。




トラフィックが途切れるのを待ってます。


B737-900 コリアのこの機体は初撮りかなぁ・・・
今年、落書きみたいな特別塗装が施されてたようです。

SSが速かったので、うみかもめ2号のプロペラが止まってます(^^;






B777が降りてきました。




私も何処か行きたいなぁ・・・


A330-200


キティちゃんが居なくなって寂しい限りです・・・


IBEXのCRJ700。


さて、D2Hsの画像は終わりです。
次回はD300の画像を送りいたします♪

D300編はこちら(^^

フォトギャラは↓です。お暇なら見てやって下さいませ(^^

⑥『福岡空港 by Nikon D2Hs』

⑦『福岡空港 by Nikon D2Hs』

⑧『福岡空港 by Nikon D2Hs』


航空機関連の記事はこちらにまとめてます ←クリック

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
Posted at 2009/11/09 21:34:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 航空機とか | 趣味
2009年11月04日 イイね!

『福岡空港 by Nikon D2Hs』その①

先日、福岡空港へNikon D2HsとD300、オリンパスのE-300を持って展開。

どの画像UP方法が良いのか模索中なので、
ちょっと画像だけUPしてみます(^^

(Nikon D2Hsの画像のみです)

*大きめの画像は、画像をクリックしてくださいませ。

















う~ん、もうちょっと大きめの画像でUPした方が良いかなぁ・・・?



にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村

Posted at 2009/11/04 00:38:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 航空機とか | 趣味
2009年10月17日 イイね!

『091016 福岡空港』D2Hs+Tokina AT-X300AFⅡ

はい、連チャンで展開ですよ~w
いや、ヒマな訳ではなくって(^^;・・・30分程度の展開でした。

残念ながら曇っちゃいまして、青空での撮影はまたのお預けです。

さて『Tokina AT-X300AFⅡ』は、使用できるボディに制限がありまして。

D70・D200・D300は問題なく動作しますが、
(上記は実際に試したもの、これ以外にも使えるものがあるかも)
D2シリーズ(D2x・D2Xs・D2H・D2Hs)はAFレンズとして認識しないのです。

*追記:D2シリーズ、D3シリーズも認識する個体があるようです。

取り付けても『MFレンズ』として認識されてしまい、
絞りも絞りリングで操作しなければなりません・・・困った(^^;

以前もご紹介した『Nikon TC-16A』を付けて使用はできるのですが、
せっかくのサンニッパですもん、単体でも使いたいですよね・・・

色々と試してみましたが、電源を入れたままでレンズを装着すると、
問題なく認識して普通にAFも使える事が分かりました♪

ところがカメラがスリープ状態になり、半押しで復帰するとまた認識せず(^^;

なので、スリープ状態にならないように設定してから、
『電源を入れたままでレンズ装着、一通り撮影終わるまで電源は入れっぱなし』
で、使用することに致しましたw
(D2シリーズは電池が非常に持つので、この使い方でも結構撮れると思います。)

いや~さすがに一桁のAFモーターは強力!
D300に装着した時に比べ、体感では3~4割り増し?リカバリーが速く感じます。

青空で撮影したかったなぁ・・・
晴れだったら昨日のD300とD2Hsとの描写と見比べられたのに(^^;

望遠では圧縮効果で、近づいて来るにつれ機体の印象が変わりますねw



このアングルではズングリしてる感じですが・・・


長くなってきて~


ぐい~ん!っと♪


好きなアングル(^^







このセスナは小さくって・・・トリムってます。





今日はどの機体も汚れてるなぁ~(^^;


降りてきた国際線機材が目の前を通ってくれます。







プロペラ機もね♪







元画像見ますと、Nikon D2Hsとこのレンズの相性は良いようです(^^

D2Hsは、ちょっと古めのレンズの方が描写が良いような気が・・・します。

400万画素ちょいのD2Hsですが、まだまだ頑張ってもらいましょう(^^

航空機関連記事まとめ←クリック

カメラ関係記事まとめ←クリック


にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村











Posted at 2009/10/17 10:24:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 航空機とか | 趣味

プロフィール

「@ ポートちゃう、シングルポイント…ね。」
何シテル?   08/28 09:49
カメラ・自転車(ロード&折り畳み小径車)・べスパ・SR・車・オーディオ・etcと節操のなく『広~く、かつやや深く』追求する私です。現在、『趣味的所有車』は無し。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル サンバー] トラックSC用ミッション流用によるハイギア化&EL追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:10:16
みんカラは海外組を締め出す事にした? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 14:34:00
タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 20:35:21

愛車一覧

スバル ディアスワゴン 銀サンバー (スバル ディアスワゴン)
自家用3台目のサンバーは乗用モデル。 富士重工業「スバル」ブランド発売50周年記念サン ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
憧れ続けて30年余…やっと手に入れました。 オーストラリア仕様、1993年の熊本工場製造 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ
平成5年【1993年】に前所有者が新車購入(38万円) 私は平成11年【1999年】から ...
日産 サファリバン 日産 サファリバン
初代サファリVR161です。 ショートでFRPのレジントップ、PTOウインチ付きでした。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation