• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セッポンのブログ一覧

2009年05月13日 イイね!

朝の光。

我が家の自作ウッドデッキは只今、花盛りでございます。

母撮影の花達。D300は重い!などと言いながら撮影しておりましたw





亀の朝の日課、甲羅干し。
目一杯、日光を受けようと言う意思が、後ろ足に表れてますw



亀を見てると、何か楽しみとかあるんかなぁ・・・なんて思ってしまいます。

でも、タマにヒーターを動かして遊んでる?ようなので、
何かしらこの空間での楽しみを自分なりに見つけてるのかもしれません。

趣味があるって人間だけなのかな?

一度、亀に趣味を聞いてみたいです。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/05/14 11:26:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年04月23日 イイね!

最近ハマッて見てます(^^

めっちゃ可愛い猫の動画なんです









もうね、つい何度も見ちゃいます(^^

かわいいなぁ~ネコちゃんもw

↓関連情報URLに、このコの動画があります。
Posted at 2009/04/25 11:05:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | ペット
2009年04月06日 イイね!

取引先にて・・・

取引先にて・・・先々週花見をした桜です。

ここんとこ寒かったせいか、まだこんなに花が残ってます。

いつもはこの桜の下に車を停めるのですが、
花びらがいっぱいで踏んじゃうのを躊躇ってしまいました。

また来年、綺麗な花を咲かせてねぇ~(^^


・・・花が終わったら、今度は毛虫攻撃が待ってます・・・嗚呼・・・
Posted at 2009/04/06 23:24:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2009年04月04日 イイね!

初恋の人からお手紙が届きました。


セッポン、ひさしぶり。

もう旅先で模造刀を買うクセは治りましたか?
修学旅行の貴重なおみやげ代を模造刀に注ぎ込んだセッポンを思い出すと笑ってしまいます。

泣きじゃくる私にセッポンが
「好きだけど別れなくてはいけないときもある」
などときれいごとを並べてお別れすることになったあの日から、
もう27年が経ったのですね。月日が流れるのは早いものです。

お手紙を書いたのは、とくに用事があるわけではないんです。
ただふと思い出して懐かしかったので、思いつくままに手紙に書こうと思いました。
ふふ。驚いたかな?

今振り返って考えてみると、あのころの私ってセッポンに迷惑かけてばかりでしたよね。
でも、いつもツンツンしてる私にセッポンは「おまえの純粋さは分かっているから」なんて言ってくれて、少し引いたけど、なんだか心温まったのを覚えています。
当時クラスメイトと浮気していた私はフクザツな気持ちではあったけれど、
そんな風に言ってくれる人はいなかったから。

私はともかくセッポンにとっては初恋の相手が私だったんですよね。
そうそう、最初のころのセッポンは、手をつないだときに手汗をびっしょりかいていましたね。
家に帰ってからすぐ洗ったけど、セッポンが幸せそうだったからそれでいいんです(笑)。

まだ付き合い始めたころ、
セッポンは気分が盛り上がって「いつか必ず結婚しような」って言っていましたよね。
私は適当にごまかしましたが、嬉しそうなセッポンの顔を忘れません。
今思えば完全に詐欺ですけど、今でもみんなにそう言っていますか?

総括するなら、セッポンと付き合えたことは、とても感謝しています。
特にセッポンとの恋愛から学べた重要なことは、
あまり人に期待しすぎてはいけないということでした。
一人で生きられるようになることの大事さを教えてもらえたと思っています。

ありがとう。

いろいろ書きましたが、私はセッポンのことがそれでも好きでした。
これからもセッポンらしさを失わないよう、当時以上にノストラダムスの研究を頑張って(笑)、誰かを幸せにしてあげてください。

またいつか会いましょう。では。

P.S. セッポンが誕生日にくれた下着、そろそろ捨てていいですか?



・・・・・


ちょっとやってみた『初恋の人からの手紙』

模造刀を買うクセはありませんが、いい得て妙な手紙ですな(^^;

PS:下着を贈った事はありません(笑)
関連情報URL : http://letter.hanihoh.com/
Posted at 2009/04/05 12:41:23 | コメント(7) | トラックバック(2) | 雑記 | その他
2009年04月02日 イイね!

『杷木の泥打ち』祭、行ってきました(動画もあります)。

『杷木の泥打ち』祭、行ってきました(動画もあります)。お久でございます(^^

先日のブログでお伝えした3月28日に、

福岡県朝倉郡杷木町大字穂坂の阿蘇神社にて、
『杷木の泥打』というお祭りが開催されました。

いや~噂通りの泥だらけの奇祭でw
お陰で泥攻撃をたくさん受けました(^^;

いや、離れて遠くから撮ればいいのですが、
やっぱね~近くからでないと臨場感がナイのです。

ここで、この祭りのおさらいを・・・

<杷木の泥打の内容説明>

阿蘇神社は江戸初期(1692年)頃、
穂坂地区の産神として熊本県の阿蘇大明神を勧請した神社である。

ここには俗に「泥打ち祭り」と称され、
福岡県が無形民俗文化財に指定した奇祭が毎年3月28日に行われる。

祭り当日、宮座に集まった氏子達に二升入りの大杯がまわされる。

一回り飲み終えたところで「おみくじ」をひき、
今年の代宮司(臨時的な宮司さんの事)が決められる。

境内では神紋が入ったハッピを着て、赤たすきがけに手拭を被り、
腰にはシメ縄を捲いた小学5,6年の12名の男の子たちが、神田から運ばれてきた土を水でこねて泥土をつくり、代宮司が現れるのを待ち構えている。

やがて神殿で純白の神衣に着替えた代宮司は、
神殿の「神の座」から境内に下りて来る。

泥土の中央に座るやいなや、子供達は代宮司の頭から泥土を塗りつける。

「白い所が見えないように泥をぬれ」「まだ、ここが白いぞ」と大人たちがの興奮した声があちこちから聞えてくる。

大杯で飲んだ酒の酔いがまわってきた代宮司は、
全身に塗られた泥の重さもあってなかなか立ち上がれない。

両脇からの若者の介添えで、やっと代宮司はフラフラと立ち上がる。

牡獅子、雌獅子の先導で地区はずれの道祖神まで(約500m)
ヨロヨロ、ヨロヨロと歩きはじめる。
介添えがなければすぐにでも倒れそうだ。

この道中、4~5mおきに泥土が用意してあり、
12名の子供達はこれらの泥土を取って代宮司めがけて投げつける。

泥のつぶては参観者の方にも飛んでくる。

何もかにもが泥だらけ。まさに奇祭である。

代宮司の体に泥がつけばつくほど、その年は大豊作との言い伝えがある。





この子供達が、泥を打つんですよ。

あ、代宮司が出てこられました!



泥を塗り始めます。



始まりました~!



















正面の桜が綺麗・・・って、余裕も無く泥から身を守ってました(^^;



















もうすぐ道祖神です。



最後の最後まで泥を付けます。沢山付けないとねw





到着しました。儀式が始まります。





あれほど声を荒げたり騒いだりの祭りなのに、
この瞬間は静かで厳かな雰囲気が漂います。





いや~まさに『奇祭』



↑のお陰で、野次馬ながら参加させて貰った気分になりましたw







Posted at 2009/04/03 01:53:29 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雑記 | 旅行/地域

プロフィール

「銀サンバーも大改修してるので記事を上げなきゃとは思ってるんですよ。
サンバー乗りの皆様の参考になるように…とは思ってるんですが…😅」
何シテル?   11/19 10:05
カメラ・自転車(ロード&折り畳み小径車)・べスパ・SR・車・オーディオ・etcと節操のなく『広~く、かつやや深く』追求する私です。現在、『趣味的所有車』は無し。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル サンバー] トラックSC用ミッション流用によるハイギア化&EL追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:10:16
みんカラは海外組を締め出す事にした? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 14:34:00
タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 20:35:21

愛車一覧

スバル ディアスワゴン 銀サンバー (スバル ディアスワゴン)
自家用3台目のサンバーは乗用モデル。 富士重工業「スバル」ブランド発売50周年記念サン ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
憧れ続けて30年余…やっと手に入れました。 オーストラリア仕様、1993年の熊本工場製造 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ
平成5年【1993年】に前所有者が新車購入(38万円) 私は平成11年【1999年】から ...
日産 サファリバン 日産 サファリバン
初代サファリVR161です。 ショートでFRPのレジントップ、PTOウインチ付きでした。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation