• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セッポンのブログ一覧

2009年10月05日 イイね!

また500円の(笑)Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D

コレも500円、お買い得でしょ?

Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D

フィルム時代はもとより、デジタル一眼でも(逆光以外は)評価が高いレンズです。



単焦点並みに描写が良いレンズなのですが、
やはりコーティングの古さ故か、デジタル一眼ではフレアが出易いんですね。

おまけにこれはDタイプ(下記NikonHPより)

DはDistance (距離)を表し、レンズのフォーカスリングに連動するエンコーダーを内蔵し、被写体までの距離情報をカメラボディー側へ伝達するニコン独自の機能です。より的確な露出制御を実現する3D-RGBマルチパターン測光II 、i-TTL-BL調光等の先進機能を可能にします。なお、このD信号を持つレンズの内、レンズ本体に絞りリングを有するものをDタイプレンズと称します。また、Gタイプレンズにも備えています。

おかげで内蔵露出計の機能を全て使えます(^^

ただ・・・購入したこのレンズは、このままでは使えません。
このレンズに良くある『中玉のクモリ』がでてるのです。

これは清掃では直らない事が多く、レンズ交換になるでしょう。

おそらく15,000円程度で直るという事なので、
せっかくのレンズです、直してあげたいと思います(^^

しかし・・・35-70mmって・・・DXでは使い辛いなぁw

FX・・・このレンズの為に逝っちゃう?(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


Posted at 2009/10/05 23:40:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月05日 イイね!

500円のNikon Ai AF Zoom Nikkor 35-135mm F3.5-4.5 。

最近、格安Nikkorに良く出会うのですが、

『もうレンズばっかり増やしてもねぇ~・・・』

などと、散々レンズ沼にハマッた挙句に悟りを開いた(?)私としては、それらを無視してきました。

でもですよ・・・

『500円』ならコンビニで一瞬で使ってしまう金額、コレは買わねばならんでしょう!



Nikon Ai AF Zoom Nikkor 35-135mm F3.5-4.5

銀塩時代は重宝したズーム域でしたが、
当時、単焦点派の私は『ケッ!ズームなんざ使えるかい』と、購入しませんでした。

デジタルになってズーム万歳!な人間になるなんて、思っても見ませんでしたよw

APS-Cなら約52mm-200mmのズームレンズ、
中途半端なようで結構使い勝手は良い焦点域です。

写りも古いのに結構良いようで、D3での作例を拝見しましたがベリグー(古っ!)でした。

日が暮れかけてたのでちゃんとした試写はできませんでしたが、
このレンズのマクロ機構でシクラメンを撮ってみました。



なかなか良さげです(^^

ちなみに安い理由は古いからだけではなく・・・

『天下御免の向こう傷!直参旗本、早乙女主水之介、人呼んで旗本退屈男~♪』
(これまた古~(^^;)



こんなキズがあると、普通の方は手を出しませんわな。
でも私は散々レンズを買い漁った経験から、この程度のキズは大して影響無い事を知ってます(^^
(太陽を撮ったらレンズ内で乱反射するかもしれませんが、太陽なんてそう撮ります?)

F22まで絞った時には、もしかしたら影響あるかもしれませんが・・・
それ以前に回折現象での画質低下の方が大きいでしょうね。

他の部分は綺麗だったので(フード付きだし)惜しげもなく使えるレンズができましたw

でも最短撮影距離の遠いこと・・・1.5Mなんて、今では使えない!なんて言われる距離ですね。

さて、次回の格安レンズはAi AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dを紹介いたします(^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






Posted at 2009/10/05 19:52:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2009年10月03日 イイね!

モモを追い掛け回して撮影。

モモは最近、マトモに撮らせてくれません(^^;

なのでパパラッチ並につけまわして撮影w

『何ですか?』


遠くから私を伺ってますw


カメラを床に置いて・・・


アッカンベッ♪


メダカさんは撮られ慣れてるんですけどね(笑)



最近使ってなかったSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMで撮影。

ワンコは動いちゃうんで、SSを稼ぐ為にISOをかなり上げてますから・・・ちょいと画像が荒いですね。

おまけにf1.4開放で撮ってるのでピントがシビアですが、
上手く撮れば背景がボケて奥行き感が出るので好きです(^^

このあと、ご褒美に散歩へ行きました.



用水路を見ながらの早歩きですw


思ったよりも焼けませんでしたが、太陽の光が縦長になってました。


さて今夜はお月様が綺麗です。

いっちょ、狙ってみますかねぇ~♪

↓モモの記事です。
ヨーキー・モモの日常

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/10/03 18:37:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | ヨーキー・モモの日常。 | ペット
2009年10月01日 イイね!

SONYのデジタルフォトフレーム、買いました(^^

SONYのデジタルフォトフレーム、買いました(^^『何となく欲しいけど、けっこうするからなぁ・・・・』

と、以前から思ってたコレ(^^
デジタルフォトフレームSONY DPF-D70

母が欲しがってたので、ちょいと私が手出しして購入。

いや~いいですわ、コレ♪
現在、モモ写真が次から次へとスライド上映されてますw

にほんブログ村 その他趣味ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2009/10/01 21:16:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2009年10月01日 イイね!

モモ、久々に可愛く撮れました(^^

久々に、カメラに向かって可愛い顔してくれましたw



ちょっとキョトン顔(^^


ヨーキー・モモの日常

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/10/01 11:43:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | ヨーキー・モモの日常。 | ペット

プロフィール

「おっと…漏れてるね、クランクオイルシールは交換してるはず…」
何シテル?   09/26 15:04
カメラ・自転車(ロード&折り畳み小径車)・べスパ・SR・車・オーディオ・etcと節操のなく『広~く、かつやや深く』追求する私です。現在、『趣味的所有車』は無し。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     12 3
4 5 678 9 10
11 12 131415 16 17
18 192021 22 23 24
25262728 293031

リンク・クリップ

[スバル サンバー] トラックSC用ミッション流用によるハイギア化&EL追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:10:16
みんカラは海外組を締め出す事にした? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 14:34:00
タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 20:35:21

愛車一覧

スバル ディアスワゴン 銀サンバー (スバル ディアスワゴン)
自家用3台目のサンバーは乗用モデル。 富士重工業「スバル」ブランド発売50周年記念サン ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
憧れ続けて30年余…やっと手に入れました。 オーストラリア仕様、1993年の熊本工場製造 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ
平成5年【1993年】に前所有者が新車購入(38万円) 私は平成11年【1999年】から ...
日産 サファリバン 日産 サファリバン
初代サファリVR161です。 ショートでFRPのレジントップ、PTOウインチ付きでした。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation