• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セッポンのブログ一覧

2009年11月11日 イイね!

『RICOH GXR』新しい発想ですね。

『RICOH GXR』新しい発想ですね。いや~これはデジタルならではの製品ですね。

『RICOH GXR』



これはもうレンズ交換式ではなく、
カメラ交換式?カメラ(笑)とでも呼ぶべきか。

個人的にはカメラユニット1に興味がありますね。

触ってみたいですね、面白そうです(^^

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

関連情報URL : http://www.ricoh.co.jp/
Posted at 2009/11/11 22:13:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2009年11月09日 イイね!

『福岡空港 by Nikon D300』

先週の福岡空港展開、お次はD300編です(^^

朝の4時から目が覚めて、
『Oha!4(おはよん)』を見ながらダラダラと過ごしてたんですが・・・

『勿体無いな、朝からちょいと展開するか~!』

と、AM6:30頃から福岡空港へ出発♪

まずはNikon D300にSigma APO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM
これにAPO TELE CONVERTER 1.4x EX DG を取り付けて撮ろうとしたら・・・

AFが動かない(>_<)

『あ、あ、金チャチが飛んじゃう~!』



・・・マニュアルフォーカスで何とかゲット(^^;
何だろうなぁ~もう~・・・今日はテレコン、使わないでおこう。

いや~しかし朝は流石に寒かった・・(^^;
でも、空気がとても気持ちよくて、朝焼け気味の光が機体を照らして綺麗です。



ここからはTokina AT-X300FⅡ(300mmF2.8)での写真も混じってます。

空自の消防車がグルグル走ってましたw


さぁ上がってゆきます、朝の747(^^


朝方見るのは久しぶりです(^^


300mmではアップ過ぎ(^^;


AM9:30頃はもう朝焼けの光ではありませんね、この時間辺りから半逆光気味です。




この辺りで16から34にランチェン。

コンチネンタル航空




チャイナ、久々だね(^^


ヴェトナム、久々だね(^^


中国東方・・・毎度お馴染みだねw


RW34使用時は、国際線機材が目の前を通ってくれます(^^


キャセイが上がるとコリアが出てきました。


大韓航空。


おろ?何故に君が国際線ターミナル側から?


コリアなめでスタアラw


スカイマークなめでスタアラww


久々だね~スタアラ♪


格好良いからもう1枚(^^


アシアナ。綺麗ですね~・・


コンチネンタルのB737-800


アジア系が多いですが、色々と飛んでくるのは嬉しいですね(^^


フォトギャラは↓です。お暇な時にでも是非(^^

②『福岡空港 D300』

③『福岡空港 D300』

④『福岡空港 D300』

⑤『福岡空港 D300』

D2Hs編はこちら

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
Posted at 2009/11/09 22:20:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | 航空機とか | 趣味
2009年11月09日 イイね!

『福岡空港 by Nikon D2Hs』その②

先週行った福岡空港、遅くなりましたが続きをば。

『D2Hs+Tokina AT-X300AFⅡ』の組み合わせは、
ちょっとしたウラ技を(と言うほどでもないんですが)使わないと使用できません。

でもですね~この組み合わせは心地良いのですよ(^^
Tokinaさん、なんとかROM交換でD2シリーズでも使えるようにしてくれませんか?

コリア~ン


737-800




このMD-90、JAS時代は黒澤明監督のデザイン塗装機だったそうです。








ビーチクラフト B300 うみかもめ2号、久々に近くで撮れましたよ(^^
2号はレーザー測量機搭載してるんだそうです。




トラフィックが途切れるのを待ってます。


B737-900 コリアのこの機体は初撮りかなぁ・・・
今年、落書きみたいな特別塗装が施されてたようです。

SSが速かったので、うみかもめ2号のプロペラが止まってます(^^;






B777が降りてきました。




私も何処か行きたいなぁ・・・


A330-200


キティちゃんが居なくなって寂しい限りです・・・


IBEXのCRJ700。


さて、D2Hsの画像は終わりです。
次回はD300の画像を送りいたします♪

D300編はこちら(^^

フォトギャラは↓です。お暇なら見てやって下さいませ(^^

⑥『福岡空港 by Nikon D2Hs』

⑦『福岡空港 by Nikon D2Hs』

⑧『福岡空港 by Nikon D2Hs』


航空機関連の記事はこちらにまとめてます ←クリック

にほんブログ村 その他趣味ブログ 航空・飛行機へ
にほんブログ村
Posted at 2009/11/09 21:34:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 航空機とか | 趣味
2009年11月05日 イイね!

今日もストーブ準備:日本船燈 ゴールドフレーム (フリージア)編

さて、またストーブのハナシです(^^;

日本船燈のストーブも手入れしなければいけません。



と言っても、バラしてエアーで掃除するだけです。



ガラスのホヤも大事な部分ですので、磨き上げます(^^

2台仕上げないといけないので・・・画像は撮り忘れてました(^^;

で、点火テスト~♪



やっぱいいわ♪どっちのホヤも、それぞれに良いですね。



まさに、ガラスの中の焚き火(笑)

メーカーHP  メーカーHPのお手入れ方法 

2台共、今年も頑張ってください。 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 
Posted at 2009/11/05 20:30:41 | コメント(12) | トラックバック(0) | 趣味のブツ | 趣味
2009年11月05日 イイね!

我が家のストーブ、何台出てくるのでしょう?(笑)

アラジンに並んで、我が家で活躍機会が多いストーブ。

『日立 OVC-230』



1978年の製品です。

国産のアラジンストーブなどと呼ばれてますが、確かに部品や構造はソックリです(^^

もちろん、綺麗な青い炎が出ますよ(^^



日立 OVCシリーズは、アラジンに比べて造りが良いです。
(実用的な意味で)

ホーローも強いですし(天板は私のミスで割れてますが)、
アラジンを使ってて『ここがこうだったら・・・』と言う所がちょこちょこ改善されてます。

70’sっぽいデザインも悪くないと思うのですが、どうでしょう?

もう交換用の芯は製造されてませんので、アラジンの芯を加工して使ってます。
アラジンで使えなくなった芯を加工してるので、無駄がありません(笑)

このストーブ、田舎の電気店の軒先で放置されてたのを数年前に救出。

その時は新品の様に綺麗で、ただ芯だけが空焚きして燃え尽きてる状態でした。

なんでも、購入されたご婦人が購入してすぐに空焚きして使えなくなり、
そのままずっと仕舞いこんでいたのを『捨ててくれ』と引き取ってきた物だそう。

通りすがりに見かけて店主に譲って下さいと交渉したら、
『こんなんで良ければ、差しあげますよ』と貰ってきたんです。

それから毎シーズン、我が家の主力としてアラジンとニッセンx2とで頑張ってくれてます(^^

シンプルでコスト重視でない製品は長く使えますね。
結果として、安いファンヒーターよりも燃費の面でも安くついちゃいます。

私は古いモノだけが好きな訳では無いのですが・・・
結果として必要な機能やモノとしての魅力を考えると、古い製品に行き着くことが多いのです。

困ったものです(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
Posted at 2009/11/05 00:01:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 趣味のブツ | 暮らし/家族

プロフィール

「我がサンバー、結局フロントデフ交換、トランスファー&トランスミッション交換、プロペラシャフト交換、エンジンOH、フルタイム4駆からパートタイム4駆への改造、クラッチ交換と大規模メンテナンス。まーだ請求書来てないんだけど、見たくないねぇ(笑)」
何シテル?   11/03 11:47
カメラ・自転車(ロード&折り畳み小径車)・べスパ・SR・車・オーディオ・etcと節操のなく『広~く、かつやや深く』追求する私です。現在、『趣味的所有車』は無し。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3 4 567
8 910 11 12 1314
1516 171819 20 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

[スバル サンバー] トラックSC用ミッション流用によるハイギア化&EL追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:10:16
みんカラは海外組を締め出す事にした? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 14:34:00
タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 20:35:21

愛車一覧

スバル ディアスワゴン 銀サンバー (スバル ディアスワゴン)
自家用3台目のサンバーは乗用モデル。 富士重工業「スバル」ブランド発売50周年記念サン ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
憧れ続けて30年余…やっと手に入れました。 オーストラリア仕様、1993年の熊本工場製造 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ
平成5年【1993年】に前所有者が新車購入(38万円) 私は平成11年【1999年】から ...
日産 サファリバン 日産 サファリバン
初代サファリVR161です。 ショートでFRPのレジントップ、PTOウインチ付きでした。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation