• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

華魔虎の愛車 [トヨタ ヴェロッサ]

整備手帳

作業日:2004年12月9日

グローバルJZA80ローター取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
純正のローターです。
2
ローター径が大きくなるため、バックプレートを曲げ加工します。
3
キャリパー、ローターともに外した状態
4
ブラケットを取り付けた状態。
ただこれだけのパーツを取り付けるだけで、80ローターがつけられるのです。
5
ブラケットにキャリパー装着。
6
ブレーキのカッチン音防止剤。
新しいパッドを取り付ける際に使用するのですが、名前がおもしろかったもので・・・。
7
取り付け後のローターです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールランプLED化⑧

難易度:

油圧サイド取り付け

難易度: ★★★

油圧サイド取り付け

難易度: ★★★

ブレーキローター交換

難易度:

ヘッドライトLED化

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2004年12月26日 14:13
はまなこさん、hiro-vr25です。よろしくお願いします。

この部品を取り付ける方を待っておりました。
ローターの大径化は、いかがでしょうか?

私も車の購入当初から、ブレーキに不満があったので、80化
しようと思っていたのですが、結局はキャリパーも手に入れて
現在はと言いたいところですが、取り付けはまだです。

機会があれば、私の方も交換後、フィーリングの違い等確認したいですね。
取り付けは、年明け後休暇にはいるので、その時にでもやろうかと思ってます。
コメントへの返答
2004年12月26日 16:17
horoさん、こちらこそよろしくです。

ノーマルキャリパーでの熱が入ったときの一発ジャダーや、フェードの兆候などは一切ありません。ふわわ超kmからのブレーキングも安心して踏めます。
何よりコストの割に見た目が良いです。
自分はキャリパーまでいく資金がまだないもので・・・。

キャリパーはノーマルなので前後のバランスが崩れることもなく、とても気に入ってます。
大径ホイールだとディスクがよりいっそう小さく見えてしまいますから、大きいディスクってだけでお気に入り。さらに80ローターは錆びないという点もオススメです。

プロフィール

「新幹線で帰ってる。最終は♀がうるさいことが多い…」
何シテル?   07/25 22:19
カリブ、R32、S-MX、ステップワゴン、ヴェロッサ、クラウン。 一台おきに絶版車に乗ってるということに気付いた今日この頃・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
ゼロクラウン2台目(笑) ようやく第二章。 白から黒へ乗り換え! 3.5アスリート 6 ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
ゼロクラウン アスリート3.0 トムスエアロ、トムスバレル、TRDグリル
トヨタ ヴェロッサ トヨタ ヴェロッサ
スタイルに一目惚れ! 最高の一台だった。
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
父のイプサムです。 アルカンタラバージョンってやつですが、シートカバーつけちゃってます・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation