FSW All Style Meeting に行ってきました!
今回、番場たく選手の講習会があり、大変ためになりました。
教えてもらったことは、、、
・楽しく走る
・セッティングは後輪が安定するのが良い(弱アンダー)
・ボトムでもう一回ハンドルを切る(遅いときに曲げれるだけ曲げる)
・ハンドルを切ったまま加速しない(危ない)
・限界で攻めてる気になっているときは大概遅い
・100Rは安全なゾーンに飛び込むつもりで行くと怖くない
・100Rはゆっくりアクセルを抜くとリアが安定する
以上で3秒は速くなるとのこと。。。
結果は本当に3秒速くなり、1分 55秒 764 と大幅タイムアップ!!
最高速も前回より伸びて224km/h!!
アドバイスを受けたことを気にしながら走ったら、かなり安心・安全に走ることができました!
■問題点として
・あいかわらず油温が上昇。2周で130℃オーバー。連続周回ができず、周りに迷惑。(スミマセン)
・フロントショックがコーナリング中に底付きし、跳ねる。(15年物のショックが寿命)
・ブローバイが酷く、インダクションボックスがベタベタ
■よかったこと。
・タイムアップした。
・楽しみながら走れるようになってきた。
・フルバケを入れたら運転がかなり楽になった。
・下見走行でガンガンブレーキを踏めばカーボン皮膜が形成できることがわかった。
・3週くらいでエア圧チェックの必要があることがわかった(1.7→2.15→1.9)
・タイヤのグリップが上がってくる感覚と、ブレーキに熱が入り効きが良くなる感覚がわかった。
・事故なく帰れた
当日同じピットで話しかけてくれたGT-R様、ボクスター様、そして工具を貸してくれたシロッコR様ありがとうございました。(^^)/
ベストラップはビデオの電源入れ忘れで撮れていません。残念!!
なので、とりあえず2nd ベストの動画です。( 1分 57秒 188 )
SONY アクションカム X1000V HD画質 手振れ補正OFF 60fps
【備忘録】
気温:10~15℃
下見 : ブレーキならし
Lap1~3: 様子見
PITin : エアー圧調整
エア圧
Fr1.70(冷)→ 2.15(温)→ 1.90(温)→ 1.6(冷)
Rr1.70(冷)→ 2.10(温)→ 1.90(温)→ 1.6(冷)
車高(フレーム/フェンダー~リム上端)
LFr: 95/80 RFr: 92/81
RRr: 100/72 LRr: 97/72.5
ハンドリング
弱アンダー~ニュートラル
Posted at 2015/12/04 00:46:52 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ