• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GF-111改のブログ一覧

2016年05月23日 イイね!

FSW All style meetingにてやっと晴れ

FSW All style meetingにてやっと晴れ






FSW オールスタイルミーティングに行ってきました。
JLDもあわせると通算7回目のサーキット走行ということもあり、少しずつ安定して走れるようになってきました。

暑くなってきたので、どうしようか迷いましたが、前回ASMは雪、JLD2016は荒天で二回連続棄権したので参加しました。


BESTは1'58"757 と、前回の3秒落ちとなりましたが、アンダーとかオーバーとか、車の挙動が少しずつわかるようになってきたような気がします。

■一本目リザルト


GT-Rはめちゃくちゃ速い!!


■二本目リザルト


二本目もなんとか58秒台

■ベストラップ 1’58”757 最高速221km/h



涼しくなったら、また参加したいと思います。

参加された皆さまお疲れ様でした~\(^o^)/



■備忘録
・ショック: 前3段戻し 後3段戻し(前もっと緩めても良いかも)
・挙動: 低速コーナーややアンダー 高速コーナー ニュートラル(あと3mm前下げる)
・空気圧: 前温間1.9k → 冷間1.5k
       後温間1.9k → 冷間1.4k
・吸気温度:60℃ (ファンネルむき出しはダメだった)
・空燃比:11.0 (吸気温補正による)
・点火時期:10°リタード(吸気温補正による)
・油温:123℃ (オイルクーラーシュラウド効果有り)
・油圧:最低2k
・ブローバイ:少ない


Posted at 2016/05/29 10:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年12月02日 イイね!

FSW オールスタイルミーティング にてタイムアップ

FSW オールスタイルミーティング にてタイムアップ







FSW All Style Meeting に行ってきました!

今回、番場たく選手の講習会があり、大変ためになりました。

教えてもらったことは、、、

・楽しく走る

・セッティングは後輪が安定するのが良い(弱アンダー)

・ボトムでもう一回ハンドルを切る(遅いときに曲げれるだけ曲げる)

・ハンドルを切ったまま加速しない(危ない)

・限界で攻めてる気になっているときは大概遅い

・100Rは安全なゾーンに飛び込むつもりで行くと怖くない

・100Rはゆっくりアクセルを抜くとリアが安定する

以上で3秒は速くなるとのこと。。。




結果は本当に3秒速くなり、1分 55秒 764 と大幅タイムアップ!!

最高速も前回より伸びて224km/h!!

アドバイスを受けたことを気にしながら走ったら、かなり安心・安全に走ることができました!


■問題点として

・あいかわらず油温が上昇。2周で130℃オーバー。連続周回ができず、周りに迷惑。(スミマセン)

・フロントショックがコーナリング中に底付きし、跳ねる。(15年物のショックが寿命)

・ブローバイが酷く、インダクションボックスがベタベタ


■よかったこと。

・タイムアップした。

・楽しみながら走れるようになってきた。

・フルバケを入れたら運転がかなり楽になった。

・下見走行でガンガンブレーキを踏めばカーボン皮膜が形成できることがわかった。

・3週くらいでエア圧チェックの必要があることがわかった(1.7→2.15→1.9)

・タイヤのグリップが上がってくる感覚と、ブレーキに熱が入り効きが良くなる感覚がわかった。

・事故なく帰れた


当日同じピットで話しかけてくれたGT-R様、ボクスター様、そして工具を貸してくれたシロッコR様ありがとうございました。(^^)/


ベストラップはビデオの電源入れ忘れで撮れていません。残念!!
なので、とりあえず2nd ベストの動画です。( 1分 57秒 188 )



SONY アクションカム X1000V HD画質 手振れ補正OFF 60fps

【備忘録】

気温:10~15℃

下見 : ブレーキならし
Lap1~3: 様子見
PITin : エアー圧調整

エア圧
 Fr1.70(冷)→ 2.15(温)→ 1.90(温)→ 1.6(冷)
 Rr1.70(冷)→ 2.10(温)→ 1.90(温)→ 1.6(冷)

車高(フレーム/フェンダー~リム上端)
 LFr: 95/80    RFr: 92/81

 RRr: 100/72  LRr: 97/72.5

ハンドリング
 弱アンダー~ニュートラル



Posted at 2015/12/04 00:46:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年05月28日 イイね!

FSW  オールスタイルミーティング にてシェイクダウン

FSW  オールスタイルミーティング にてシェイクダウンFSWのALL style meetingに参加してきました。

ロータスデイ2013でのシェイクダウンでドラシャを粉砕してから約1年半ぶりの走行となりました。

一本目は色々と気になることがあって2’05.019



二本目はかなりがんばって1’59.062となりました。


■問題点として、

・エンジンいじったのに最高速度が217kmとノーマルエンジンだったときの220kmより遅くなった。
(向かい風のせいかも)

・エンジン音がうるさすぎてストレートカットミッションの音が聞こえない。
 しかも、ギア比もノーマルミッションのほうがコースに合っている。

・ノーマルシートのホールドが悪すぎる。(フルバケが必要。どなたかエリーゼにお勧めのフルバケ教えてください。)

・オイルクーラーをつけているのに油温が127℃まで上がった。(VTECってこんなもん?)

・V-TECの切り替わりが遅く、ブブブッと失速する。(1コーナー、コカコーラ、シケインの立ち上がりなど)

・集中力が続かない。

・PFCのパッドの皮膜が作れなくて走行中気になる。

・車高が高くてかっこ悪い。

■良かった点として

・こんどはドラシャが壊れなかった。

・エンジン音が良くなった。

・DIYチューンエンジンが壊れなかった。

・得体の知れないドグミッションが壊れなかった。

・事故なく帰れた。

・楽しかった。

とりあえず参加された皆様お疲れ様でした。(^^)/

Best Lap 1'59.062


追記:当日ビデオカメラA-500を貸してくれたパナソニックさんありがとうございました。

Posted at 2015/05/28 01:27:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年10月08日 イイね!

HALTECH設定項目の説明修正

HALTECH設定項目の説明修正整備手帳に記載した、HALTECHのTransient throttle の内容と、アイドルコントロール、Decel Cutの内容を全面的に修正しました。

特にDecel cut のパラメータとアイドルコントロールのパラメータは密接に関係します。
空ぶかしのかっこよさを追求して、Decel cutのセッティングでエンジンの回転落ちを早くすると、一瞬目標アイドリング回転数を下回ってしまいます。
ここらへんを、アイドルコントロールやDecel cutのパラメータなどを調整することで、安定させることができることがわかりました。
まだ詰め切れていないので、ちょっと不明の項目もありますが、わかった時点で更新していきたいと思います。

しかし、ノーマルECUのDecel cutからアイドリングへの復帰は良くできています。
軽量フライホイールでも超安定しています。さすがです。
Posted at 2013/10/08 00:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | HALTECH | クルマ
2013年08月30日 イイね!

V12!!

V12!!今日、仕事でお付き合いのある方に512TRに乗せてもらいました。

クライスジークのマフラーが入っていますので、高回転の音は異次元でした。




早いとか遅いとか、そういった次元での評価はふさわしくない、まさにスーパーカー!

人生初のスーパーカー体験でした。
Posted at 2013/08/30 00:47:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

エリーゼS1の備忘録的整備記録です。 エンジンチューン、ECUセッティングなど基本全てDIYです。 ものぐさなので、サーキットは近場のFSWしか走りませんw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラバーフェンダー固定方法修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 10:46:38
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 13:31:34
オンボードコンピューター(サービスインターバルのリセット方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/08 18:38:26

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
2016年6月購入。 実用性がありつつも、運転していてとても楽しい車だと思います。 ハマ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エリーゼS1の整備記録です。 2005年購入。 2012年にVTECへ換装。 エンジンボ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エンジン、ボディ換装前の状態。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
妻専用。 5人乗り、オートマ、Bセグ縛りのなか、コイツに行き着きました。 カッコ良し、走 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation