• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月20日

【大阪】走り屋伝説 Part3 ・門真サーキット 準備編

【大阪】走り屋伝説 Part3 ・門真サーキット 準備編 今回もたいそうなタイトルに反応し、ブログを覗かれた方には、あらかじめお断り申し上げますが、
内容は本当に大した事ありません。

特に、今回は具体的な車の話でもありません・・・(汗)

何度も言いますが、尚、大阪と言えども、かなり広域で、あくまで当時、自分が生息していたエリア、
またその中での当時の交友関係の中で経験した『狭~い』範囲のみが記載内容となりますので、ご了承下さいませ。

また、内容に関しては一部不適切な表現もあると思われますが、あくまで個人のブログであり、
架空の作り話?? 等と、軽く流して頂ければ幸いです。

このシリーズはあの時代を駆け抜けた世代の方々と、当時の思い出を共有したいとの思いで書いています。

経験した人ならわかると思いますが、当時と同じ事は今の時代に絶対できませんから・・・
当時の思い出等、色々コメントを頂けると嬉しいです。

その地域や時代によっていろんなドラマがあったと思いますので・・・


またまた前置きが長くなりましたが、今回の話は自分が車での『走り屋』を夢見ていた時代・・・
車種決定に至るプロセスはPart2で書いた通りであり、今回はその続きの話です。

時代は昭和62年秋・・・

購入する車は来年1月に発売のサイバーCRXと決めおり、その資金を貯める為に仕事を頑張っていました。

それと同時に、車の運転テクニックも徐々に学んでいく事になります。

まず、自分がヒール&トゥをマスターした車・・・

それは『サニー・トラック』でした。




何故、サニトラ?って思う人もいると思いますが、当時の職場であるガソリンスタンドで灯油の配達に使われてたんです。

有難い事に、下っ端の私は灯油の配達係に任命されており、仕事中は良くサニトラを乗り回していました。

サニトラのエンジンであるA12は軽快に回り、アクセルレスポンスも良く、単車でミッション操作になれていた自分がヒール&トゥをマスターするまでに大して時間はかかりませんでした。。。

ただ、ブレーキとアクセルが離れており、仕事中の長靴で操作するのは難しかったですけど(汗)

しかし、ある程度。サニトラの運転に慣れると、欲が出てくるもので、交差点でコーナリングの練習ができないか?等、大胆な事を考えるようになります。。。

もちろん、ノンスリ等は入っていない為、上手く出来る訳ないのですが、ある程度 高回転でクラッチをミートし、ホイルスピンをさせた状態で交差点を曲がったりして遊んでいました。

しかし、そのサニトラは荷台に灯油のローリーを積んでいる為、横転しそうな変なゆれ方するんですけどね・・・(笑)

サニトラのタイヤはタクシーみたいに細いのが付いていて、ホイルスピンさせると、『キュル♪キュル♪キュル♪』と高い音を立ててくれました。

そんなある日、いつもの灯油配達中、女子高生の視線を意識し?信号待ちから派手にスタート♪
そして、タイヤを鳴かせながら交差点を華麗に?曲がったとこで、対向車に見覚えのある車・・・(汗)

それは集金中の所長が乗る軽トラでした。。。(大汗)

スタンドに戻ると所長は激怒しており。。。(激汗)
結局、その日から、自分は灯油配達禁止になってしまい、運転の練習が出来なくなってしまったのです。(泣)

しかし、しばらくして、運良く??? コーナリングの練習場所が見つかる事になります。

それが 『門真サーキット』 です。

門真サーキットとは、当時、一世を風靡したスリックカートで、場所は中環沿いの門真エリアにありました。

当時は中環を走ってると大きな『門真サーキット』って看板が目に入ったんですけどね。。。
この場所です。





今ではココに門真サーキットがあったとは思えないですね(笑)

そのスリックカートですが、はじめは先輩達に連れて行ってもらいました。

そこは中環の側道で駐車場が無い為、営業終了後のスタンドに皆の車を置いて1台に乗り込み、移動します。。。

5人乗車なので、広い車が良いとの事で、フルスモークの430セドリックで良く行きました。
シートには当然、ムートン1.5匹モノを装備・・・
ホーンはミツバの電子ホーン・・・
鳴らすと、『プァ~~~~~~~ン♪』と派手な音が出ます(笑)
更に当時の必需品 【パーソナル無線機】 ナショナルPQ10装備♪

少し余談ですが、昭和62年の頃は携帯電話どころか、ポケベルも普及して無かったんです。
自分達も誇らしげに腰にポケベルを付けはじめたのは昭和63年に入ってからですからね。
だからパーソナル無線は仲間と連絡を取る為の重要アイテムでしたし、当時は流行ってたんです。

このパーソナル無線の世界は少し非日常的な側面もあり、自分自身も深く入り込んだ時期も
あったのですが、当時は走り屋の世界以上に刺激的に思えました。
まさにメリット5~♪って感じです(爆)

まぁ ツレや先輩が大型ダンプやトラックに乗ってたので、その交友関係の延長なんですけど。。。

今で言う、オフ会みたいな会合をサミット等と呼んでたんですが、上の人はベンツの560SELや
ベントレーで来られてましたからね。

とにかく、無線は他の団体と揉め事が多い世界でした。 (笑)


って話がメッチャ反れたので、元に戻すと、早い話がその先輩の430セドでスリックカートへ連れて行ってもらったって事なんです。

で、分かりやすく言うと、その先輩等は絵に描いたようなヤンキーやったって事です(笑)

そんなメンバーで門真のスリックカートに行くと、かなり高い確率でモメ事に巻き込まれました・・・
まぁ 喧嘩にまでならなくても、他のグループとメンチの切り合いになったりして、コーナリング練習どころではありません(爆)


そこで、行くメンバーを変更し、先輩達では無く、中学の同級生と良く行くようにしました。
今、思い出すと門真サーキットは車を購入する前に結構通いましたねぇ・・・




確か、門真サーキットは2年弱で閉店したと思います。
南港は長く営業してたみたいですけど・・・・

しかし、今になって考えると、実際の運転で使えたスリックカートの技は一切ありませんでした・・・(汗)
スリックカートって、一定のドリフトアングルを維持して、慎重に曲がってても、背後から車を当ててくる奴が確実にいましたからね・・・(爆)


今回もまだ自分が車を手に入れる前の話でした。


別にじらしている訳では無いですが、当時の時代背景を理解してもらう為に書いています。。。(笑)

今の世の中の常識では考えられない様な事も多かったので。。。

次回はいよいよ愛車、CRXの登場となります。
少し内容はマシになると思いますので、宜しくお願いします。


-------------------------------------------------------------


ブログ一覧 | 【大阪】「走り屋伝説 | 日記
Posted at 2013/08/20 18:52:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

北海道「道の駅」めぐり 3回目
マツジンさん

この記事へのコメント

2013年8月20日 19:06
僕の知らない時代の話たのしいですっ!
コメントへの返答
2013年8月20日 19:13
B髭公さん

単なる おっさんの昔話ですよ・・・(汗)

けど、自分達が遊んできた事は、今でも良い経験ができたと思っています(笑)



2013年8月20日 19:21
お疲れ様ですf(^_^;

この前はどうもありがとうございました(__)

善良な市民…ですか...(ーー;)

そう言う事にでもしておきましょう!

今週は仕事なので!(TT)

また朝練の時はご一報下さい!(^-^ゞ
ではでは(^_^)/~~


コメントへの返答
2013年8月20日 19:39
黒鷹(-.-)y-~さん

え? 箕面に来ないんですか?(笑)
って・・・簡単に来れる距離でも無いですよね

今週はお仕事なんですね!

朝練に行く訳では無いですよ~

サイクリングされてる方を見学しに行くだけですので・・・(笑)

善良な市民ですよ・・・
最近、見た目が高級官僚にも見えるらしいですわ(爆)
2013年8月20日 19:48
健全な遊びをしてる善良な市民って…(笑)

おもしろすぎるってwwwwwww

スリックカートは俺もよく行きましたわ^^

いかに流さずに走れるか練習しましたわ

なんか意味ない気もしたけどねwww

サニトラの話やけど、名車B110サニーと共通やのに、かなり長いあいだ生産してたって知ってるかな?

中山でノーマルで7秒台で走ってたんやでw
コメントへの返答
2013年8月20日 19:56
ヒロシさん

まぁ 昔の仲間の中では1番善良ですよ(笑)

スリックカート、流さず走る練習とかしてても、必ずコーナーで誰か突いてきますよ(笑)

それで即効でスピンですわ・・・

サニトラ そんな長い期間、生産されてたんですね。

僕は当時、仕事で使う車ってイメージしか無かったですわ。

中山で7秒?
それサニトラ?

それ・・・

昭和63年のコース改修の前でしょ?

もしかして・・・

自分がグランドで走ってたタイムより早いですやん(爆)
2013年8月20日 20:31
そそ^^

懐かしのNCHKでは、B110クラスってのがあり、ホモロゲの切れた110サニーがいっぱいやったんやで^^

その中にはフレームが新しいってことで、サニトラもおったんやで^^  

ちなみに平成4~5年くらいまで生産されてたはずやわ^^

中山 旧コースで7秒って遅いわwww

ノーマルのAE86で4~5秒ってとこやったんちゃうかな?

ちなみの俺の初中山は、ほぼノーマルのSA22Cで9秒台でしたわ(笑)

雨宮チューンSA22Cは1秒台で走ってたわw




コメントへの返答
2013年8月20日 21:03
ヒロシさん

中山サーキットを走ろう会!ですね(笑)

サニトラってそんな早かったんや(≧∇≦)
そら110サニーと同じですが、リヤサスがちゃいますやん(^ ^)

丁度、ヒロシさん NCHK参戦時代なんですね(^o^)/
2013年8月20日 22:30
ここ、サーキットだったんですね(^_^;)
中古車屋さんになってからしか知らないです……
今は産廃屋さんですね
コメントへの返答
2013年8月20日 23:42
馬子一さん

そうですね。

スリックカートが無くなって、163沿いにあったマ〇カ〇(車屋さん)が移転したんですよ。。。

163沿いにあった時代はそこ、ツレが働いてました(笑)

2013年8月21日 0:28
何を隠そう………

L型エンジンの初ターボ、セドリック430

5速ミッション車、SSR Mk1でブイブイいわしてました(照

フォグ付きクラウングリルが自慢でした(爆


懐かしい( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2013年8月21日 0:44
☆けん☆さん

430の5速ミッションって・・・
ハイヤーみたいじゃないですか!(爆)

僕も当時、セダンには憧れたんですよね

20歳になったら走り屋辞めてセダンに乗る夢は持ってましたが、5速MTの選択肢は無かったですわ

けどLターボの始めは430やったんですね・・・

ジャパンのターボかと思ってましたよ・・・
西部署の大門が乗ってたヤツ(笑)

けど430はイカつくて好きでしたね~
Y30よりカッコいいですよ
2013年11月24日 22:04

やぱ懐かしいです♪

スリックカートは1度だけ乗る機会がありました

考えれば

自分も後のドリフト時代にテクニックが生かされなかった気がします(笑)

最後の青い空とオネーサンは良い目の保養になりました(笑)

ヽ(*´∀`)ノ
コメントへの返答
2013年11月24日 22:22
ヒロさん

スリックカート、1会だけって…
さみしいですね(笑)

もっと沢山、乗ってたら良かったですね!

プロフィール

「明日の朝は箕面かなぁー😁」
何シテル?   04/07 18:49
大阪、北摂在住のデビルです。よろしくお願いします。 刺激的な昭和末期が忘れられない人種です。 過去の愛車写真を見て頂くとわかるとは思いますが、 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 11:55:24
5/1チャレクラ【MINI廃車】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 18:26:08
始動… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/07 13:35:04

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2に乗ってます。
ホンダ N-BOXカスタム N-BOX (ホンダ N-BOXカスタム)
トヨタ 86に乗っています。 86は後ろの席がせまいので、足代わりのセカンドカーで所有し ...
ホンダ シビック グランドシビック (ホンダ シビック)
当時の大阪では『定番』の車です。 車高調・爆音マフラー・ロールバーってヤツですネ。 昼 ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
色々とやりすぎて、説明が困難です。w

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation