• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月08日

【大阪】走り屋伝説 Part11 ・ 復活編

【大阪】走り屋伝説 Part11 ・ 復活編 今回もたいそうなタイトルに反応し、ブログを覗かれた方には、あらかじめお断り申し上げますが、内容は大した事ありません。


何度も言いますが、大阪と言えども、かなり広域で、あくまで当時、自分が生息していたエリア、またその中での当時の交友関係の中で経験した『狭~い』範囲のみが記載内容となりますので、ご了承下さいませ。

 
また、内容に関しては一部不適切な表現もあると思われますが、あくまで個人のブログであり、架空の作り話? 等と、軽く流して頂ければ幸いです。

このシリーズはあの時代を駆け抜けた世代の方々と、当時の思い出を共有したいとの思いで書いています。

経験した人ならわかると思いますが、当時と同じ事は今の時代に絶対できませんから・・・

当時の思い出等、色々コメントを頂けると嬉しいです。

その地域や時代によっていろんなドラマがあったと思いますので・・・


またまた前置きが長くなりましたが、今回の話は自分がサイバーCRXに乗り始めて8ヶ月。。。


箕面で大クラッシュし、入院したのが前々回のブログ Part9の話。
 

 

Part10は少し気分転換に『ナビオ前』の話を少々・・・

今回は愛車CRXが廃車となり、新しいマシンを手に入れる時の話です。

時代は今から25年前の昭和63年11月。

 
箕面ドライブウェイでの大クラッシュにより箕面市立病院への入院を余儀なくされた訳ですが、反省の様子は全く無く、毎晩のように病院を抜け出して仲間の車で箕面へ上がっていました。

松葉杖を突きながら深夜に猿天の駐車場で遊ぶ事が日課になってたんです。

不自由な足の為、困った事もありました・・・

それは、猿天へポリが来た時です。

皆が一斉に車に乗り込み逃げる訳ですが、自分は松葉杖の為、車まで走れません。。。

平日でも仲間の車は常に10台ぐらい上がってたのですが、そんな時に限って周りに誰もいない・・・(汗)

1回、猿天の駐車場に置いていかれた事がありました。

その時はツレが戻って来るまで汚い便所の裏に隠れてましたけど・・・(爆)


入院生活も2ヶ月が経ち、日々のそんな健全?な生活サイクルが神様に認められたのか?

奇跡的に砕けた膝関節が治りかけていました。

一時は2本足での歩行を諦めた時期もあったのですが・・・

2度の手術も無事に終わり、無事退院して自宅にてリハビリをしていました。
そうなると当然、NEWマシンが欲しくなります・・・

事故でCRXは全損になった為、車両保険は満額出ました。

この時に『車両保険は無理しても絶対に入っとけよ・・・』って車を買った頃に先輩が言ってた意味がはじめて分かりました。(汗)

もう次に乗る車は入院中から決めてたんです。

もちろん  当時人気ナンバー1のグランド・シビックです。

しかし、丁度その時期に妙な噂が飛び交います・・・
それは、来年のマイナーチェンジで160馬力仕様が出るとの噂なんです。

初めて自分達が聞いた時は、そんな事、絶対にありえん話や!とみんな笑ってました。

4AGにスーパーチャージャー付けても145馬力の時代に1600のNAで160馬力も出る市販車が簡単に発売される訳ないやん・・・って思ったんです。
 
その時はグランドシビックがフルモデルチェンジにより新車発売されて1年ちょい・・・
現行のZCエンジンでも十分早いのに、160馬力仕様なんて・・・
まぁ、ありえん話やわ・・・  って思ったんです。

しかし、当時、鈴鹿のシビックレースに常時参戦してるSHOP筋は違いました。

160馬力仕様のシビックは来年には確実に発売されると、この時点で断言されてましたからね。

まぁ 結果的には見事に僕の予想を裏切ってくてれた訳でして、160馬力仕様のグランドシビックはこの10ヶ月後に発売されるんですよ。 
それが後の『ブイテック』です。

少し話しがそれましたが、その時点では夢みたいな160馬力仕様のシビックの発売を待つはずが無く、退院後は早くシビックを購入したい気持ちが強まり、ある日、ホンダのディーラーへ契約に行きました。

ホンダプリモ店に向かう途中で、良く遊びに行ってたシビック系某有名SHOP前を通ると、知ってる車が数台・・・

店には用事なかったのですが、中に入ると友達の顔が数名。。。

話の流れで新車を買いに行く話しをすると、仲が良かった店のメカニックの子が『俺の車、買わへんか?』との事。

仕様は、無限アルミ・Sタイヤ・車高調・マフラー・バケット・前後タワーバー・ロールバー・ブレーキ等、フル装備。

しかも、足回りとマフラーは当時、憧れたビジョン!

※本シリーズPart7 ホリデーオート取材編に載ってた車(青塗りブラックレーシングのグランド)です
 



 
結構、安い値段を提示してくれたのですが、少し悩んでいると、店長さんの悪魔のささやき・・・

戦線復活祝いとして、『5万で全塗装したるわ・・・』との事。

ココまできたら買うしかありません。(笑)

即時、購入を決断しました。 そして、その場で色を決めます。。。
シビックの色は塗装見本の本を皆で囲んで意見を出し合いました・・・

皆、自分が乗る車では無いので好き放題言います。。。(汗)

『これからの環状は、コレぐらい派手でないと目立たんぞ!』
『ビビらんと、気合いれて派手にいけや!』


まぁ そんな意見が多数です・・・   
人の車やと思ってメチャクチャ言いますわ・・・

だいたい、僕はそんな頻繁に環状へ行って無いし、しかもあそこで目立つほどの度胸もありませんからね・・・(笑)

しかし、結局はみんなの意見に押し切られるような雰囲気で決まった色が『マゼンタ』(汗)

最後に店長さん 塗装見本を指指し、何度も僕に確認します。。。

ホンマに、この色でええんか???』・・・(爆)


そして、1週間が経ち、車の納車日となります。

塗装はSHOP経由で京都の板金屋さんに出してたので、京都から自走で店まで持ってくるとの事でしたが、ギリギリになって納車の時間帯を早朝にして欲しいとの連絡が入ります。
※その理由は、納車時に車を見た瞬間に分かるんですが・・・

楽しみにしていた納車日を迎え、朝早くSHOPへ向かいます。

店の前に駐車された我が愛車、グランドシビックを見た瞬間。。。

大失敗したと思いました。。。(汗)

塗装色見本の小さなサンプルでは思わなかったのですが、車のサイズになると・・・

メッチャ下品な色やったんです(爆)

店の皆さんは『最高にカッコええ色やんけ!』等と言いながら、顔がおもいっきり笑ってました。(汗)

更に嫌な予感がしました・・・

別に色が変でも車を走らせる事には影響出ませんよね?
けど・・・

それが、大きく影響したんです。

納車の時間が早朝に変更されたのも、この理由でした。。。

そうです・・・

ポリに捕まるんですわ!(爆)

当時は車高が下がってるだけでも違法改造だったんです。
マフラー交換もダメ・・・ このグランドみたいに、ストレートマフラー等、論外・・・
公認車検が流行るのは、この1年後ですから、日中は少しでも目立てば一瞬でポリの餌食でした。。。

しかも、シビックと言うだけで、ノーマル車でもポリに止められた時代ですからね・・・

つまり、こんな派手な車は・・・

『捕まえてくれ!』と主張してるようなモンですわ(爆)


分かりやすく言えば・・・

昼間に中環や内環も走れない車を買ってしまった訳ですよ。(汗)

京都の板金屋さんも納車時に白バイの餌食になって免許の点数を失うのを避ける為、白バイが活動を始める前の時間に大阪入りしたかったらしく・・・(爆)


これが、我が愛車『グランド・シビック』です。





 
 
  

当時、グランドシビックが新車で発売されて1年ちょいの時期・・・

まだこの時期は一般的にホイールを蛍光色に塗ったり、部分的なカッテイングシートでの演出が主流でした。

比較的、新しい車だったので、この時期に全塗装って少なかったんですよ。
街を走るシビックが派手になっていくのは平成元年以降ですね。
 

 
 

この前後に付けられた牽引フックに注目頂きたいと思います。
もちろん素材は当時主流のアルミ製・・・!

比較的、使い込んだように塗装が剥げかけてる様な演出がポイントです。
※アルミなので、本当に使うと壊れますが・・・

このフックは当時、流行りました。
自分の上の世代にはこんな文化は無かったのですが・・・
特にグランドでの装着率は高かったです。

けど、そんな牽引フックで車をレーシーに演出する文化が今でも続いてると思うと、
面白いですよね~

流行ったのは25年前やのに・・・(笑)
  

この上の写真は曇り空での写真なんです。

曇りの日なら、まだ見れますわ・・・
 
 

このグランドに直射日光が当ると、どうなるか・・・・



 
 

どうですか?

最高の煌きと思いませんか?

目が痛くなるほどのギラギラ感です!

一度見たら、忘れられないようなカラーです・・・

このシビックとスレ違ってUターンしない白バイ隊員は当時の大阪府警にいませんよ!(爆)

まぁ 今の時代はピンク色のクラウンが発売され、人目を引く色の車も走っていますよね。

それに規制緩和の恩恵で車高を下げた車やマフラーを変えた車でも街中を堂々と走れます。

しかし、25年前の昭和63年は状況が違うんですよ。

当時、現役で走ってた人は、誰もが1度は白バイに捕まり、強制ジャッキUP経験を持ってますからね・・・

まぁ この紫シビックですが、自分はこの車の為に6点の点数を失いました・・・
※もちろん、全て整備不良♪

3回目に捕まった時点で、昼間は絶対に走行しない事を心に誓ったんです。

しかし、えらい車を買ってしまいました。。。

 
ただ、このシビックですが、箕面では最高のパフォーマンスを発揮したんです。
つまり、メッチャ早いんですわ。


そのあたりの話は次回に・・・

















ブログ一覧 | 【大阪】「走り屋伝説 | 日記
Posted at 2013/10/08 00:59:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
カシュウさん

お休み〜
バーバンさん

こんばんわ
パッパ―さん

🚶ウォーキンググッズ
SUN SUNさん

🥢グルメモ-1,053- 餃子百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2013年10月8日 7:13
みんな集まって、人のクルマ購入の話をする時ってやはり好き放題言うんですね(笑)
僕も好き放題言われました(>_<)


が、色はムチャクチャかっこいいと思います!と、同時に、白バイの餌になりそうな感もハンパないですね(笑)
特に日差しを浴びた時(>_<)


ガキの頃は、アオシマのプラモでこういう仕様に仕上げていました。
コメントへの返答
2013年10月8日 7:32
ザクさん

おはようございます。

そうですね。  昔の友人は基本的に人が車を選んだり、パーツで悩んでる時には好き放題言うもんです。

この時もサイドマフラーにしろ!とか言うてた方もいましたね・・・

昼間には白バイを引き寄せる色ですが、夜の街には映えるんですよ!

ライトが当たった時のキラキラ感は最高でした。(笑)
2013年10月8日 7:17
私は当時、ライムグリーンにブルーパールを掛けたハチロクに乗ってました(爆)
光が当ると青く光るんで、当時めっちゃ不思議がられましたww

勿論、田舎なのでォミャワリさんもそんなに居なかったのですが、ジャッキUPさせられた回数は5~6回ありますね。なつかすぃ~な~(爆)
コメントへの返答
2013年10月8日 7:39
@じゃがいもさん

ライムグリーンにパール・・ですか!
それも良い色ですね。。。

昔の話ですが、その色に近いグリーンメタリックに全塗装したAW11に2つ下の弟が乗ってましたよ(笑)

やはりジャッキUPは何処でも基本なんですね~

2013年10月8日 7:28
なにわ ともあれ・・・・・・・・・。

上等ですね。

写真を残してるところが、可愛いですよ・・・・・・・・・。
コメントへの返答
2013年10月8日 7:46
エンジェル キングさん

大切に写真を残してる理由・・・

自分達にとって、あの時代は特別な思い入れがあるんですよネ。。。

単に昔の車のドレスアップ写真って扱いでは無いんです・・・

だから今まで写真を処分できませんでした。

確かに色んな方々に大迷惑をかけましたけど・・・(汗)

昔の話ですが、あの時代を知らない方に説明する場合、写真がある方が説得力あると思いますし~(笑)
2013年10月8日 7:33
いや、よく分かります!
自分も何回ジャッキアップさせられたか…(泣)夜勤明けの新御堂筋や、2号線・43号線等…(T_T)
白バイがイヤでイヤで…(ToT)

私も昼に乗ってはいけないハデな直管車、どーしても乗らなきゃいけない用があって乗ってしまったのですが、芦屋の2号線で敢えなく御用…一方通行逆走で無駄な抵抗空しく、2台の白バイに挟み撃ちにヤられました…(TT)
その後パトカー数台が来て、車は没収クラいました…( ノД`)…
コメントへの返答
2013年10月8日 7:56
take_AE86&CROWNさん

そうですか・・・

やはり豊富なジャッキUP経験をお持ちですよね(笑)

2号線や43号線も白バイ多いですからね・・・

当時、仲間内で悩んだ事があります。

どうせ、昼間に走らないのなら、ナンバープレート・・・いらんやろ?って・・・(爆)

しかし、昼間に白バイ。。。は絶対逃げれないですよね~。

没収ですか・・・(汗)

まぁ みんな捕まったら没収くらうの知ってるから、最後まで必死で逃げるんですけどね。

夜なら楽勝でしたよネ。

環状上がる時なんか、ナンバー隠してるから、普通は事故でもしない限り大丈夫でしたし・・・。
2013年10月8日 17:57
す、す、すごい色ですね。
申し訳ないですが、色だけの判断で近寄れません(笑)
やっぱり「シャコタンブギ」に近い…(^_^;)
コメントへの返答
2013年10月8日 18:10
s_sさん

こんばんは。

>す、す、すごい色ですね。

そうですか?(笑)

この頃はまだ珍しかったのですが、1年後には同じように派手なシビックが一気に増殖するんです。。。

まぁ これが大阪の文化なんですよ・・・(汗)

>色だけの判断で近寄れません

色だけの判断で近寄らないのは正解ですね・・・

この手の車に乗ってる人のパンチパーマ率は70%以上でしたからね・・・

良い子は近寄ったらダメです(爆)

まぁ  それも当時に大阪の文化です・・・(汗)



2013年10月8日 22:58

こんばんは!

本当に新型クラウンのピンク以上のインパクト有り~ って感じですね~

やっと時代がデビルさんに追いついたって事ですかねV

わたくしも当時、AE86を自分たちで全塗装(缶コーヒーのBOSSカラー)してフロント鬼キャンで走ってましたから、白バイの餌食は日常茶飯事でした。

その後、公認車検取ってからはジャッキアップ作業から解放されましたが。

そう思うと今は、白バイの前でも堂々とシャコタン車乗れるのですから良い時代です(笑)

コメントへの返答
2013年10月8日 23:44
ロクイチ丸さん

こんばんは。

>やっと時代がデビルさんに追いついた

あのクラウン見た時に、ホンマにそう思いましたよ!

昔は散々 笑われたんですけどね(笑)

ロクイチ丸さんも強制ジャッキアップの洗礼を数多く受けたクチでしたよね!(笑)

しかし、車好きにとっては幸せな時代になったもんですわ
2013年10月10日 9:43
これが、TOPのシビックなんですね。。しかし、派手ですね。。色が。。^^
高校の時、お世話になってた家庭教の先生が、VTECじゃない普通のツインカムのグランドシビック乗ってはりました。。
コメントへの返答
2013年10月10日 11:09
白の通勤快速さん

こんにちは。

そうです。 トップのシビックです(^ ^)

派手ですが、当時の大阪ではそんな大きな違和感は無かったんですよ(笑)

ただ、昼に走れ無いだけです(≧∇≦)
2013年10月25日 22:07
こんばんは。

先ほど、PART3でコメントさせてもらいました。

牽引フック、VISION のですか?
それを実際に使って、もげた事があります。
それで、引っ張っているEF3のテールランプを破壊しました…
コメントへの返答
2013年10月25日 22:20
ラナーさん

ビジョンのですよ

実際に使ったらダメですわ(≧∇≦)

壊れたでしょ(笑)
2013年11月26日 13:12

凄いカラーでの復活ですネ!

このカラーで爆音は今でもヤバそうです(笑)

((((;゚Д゚))))
コメントへの返答
2013年11月26日 15:32
☆ヒロ☆TWRさん

今の若者にもコレぐらいの気合が欲しいもんですね(笑)

プロフィール

「明日の朝は箕面かなぁー😁」
何シテル?   04/07 18:49
大阪、北摂在住のデビルです。よろしくお願いします。 刺激的な昭和末期が忘れられない人種です。 過去の愛車写真を見て頂くとわかるとは思いますが、 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 11:55:24
5/1チャレクラ【MINI廃車】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 18:26:08
始動… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/07 13:35:04

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2に乗ってます。
ホンダ N-BOXカスタム N-BOX (ホンダ N-BOXカスタム)
トヨタ 86に乗っています。 86は後ろの席がせまいので、足代わりのセカンドカーで所有し ...
ホンダ シビック グランドシビック (ホンダ シビック)
当時の大阪では『定番』の車です。 車高調・爆音マフラー・ロールバーってヤツですネ。 昼 ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
色々とやりすぎて、説明が困難です。w

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation