• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月06日

もり上がってきました。

もり上がってきました。 先日の鈴鹿走行にて思った事。

 
ココは走り屋の延長で走れる場所では無い・・・

色んな意味で、良い経験が出来ました。

かなりの恐怖を味わいましたが、車の損傷もなく、ある意味、何かの警告では?
って考えています。

 全く技量も無いのに最近、少し調子に乗ってましたからネ。

まず、1番感じた事ですが、限界を超えた時の車の挙動や、その対処が完璧にできないと、クラッシュするリスクが高いです。





先日の逆バンクでのスピン時に感じたのですが、峠やミニサーキットでは簡単に立て直す事ができる挙動の乱れが、速度が上がれば制御不能になるって事・・・
全ての操作にスピードと正確さが求められます。


3速全開付近で走行してる時に、一瞬テールがスライドし、カウンターを当てるタイミングの遅れ?
または、戻すタイミングの遅れ?により、激しいおつりが返ってきた訳ですが、
もうその時点では何をやっても無駄でした。

これ以上、抵抗すると、側壁のスポンジバリアにノーブレーキで激突・・・とか最悪の事態も考えられたので、潔く、フルブレーキングで凌ぎましたが、それでも車速が出てるので、すぐには止まらなかったです・・・

その感覚は、他の場所では体験しにくい事なので、じっくり走り込んで回避する経験を積むしか無いと考えています。

あと、

鈴鹿を走るなら、車のセッティングも真面目に考えないと、命取りになりかねません。

リアを安定させる為にGTウイングを!とも考えましたが、その前にする事もあると思います。

まず、1番必要なのは運転の技術をあげる事。 
特に、3速や4速でガンガン踏んでいくコーナーの走り方に慣れないとダメです。。。

そして、車のセッティング。


今の状態ですが、鈴鹿南のようなタイトなコーナーが連続するコースではメッチャ走りやすいんです。

多少、無理な突っ込みをしても、アンダーが全く出ず、良い感じにテールが流れて向きが変わります。
バネレートはフロント8Kg リア9Kg 前後にクスコの強化スタビ・・・

その時の南コースは、台風の雨で路面が少し濡れていたのと、大雨の後の砂が
コースにかぶってたので、特にテールが流れやすかったのかもしれませんが・・・



先日初めて走行し、1分2秒台でしたので、少し練習すれば、今の仕様で1秒台は狙えそうな感じです。

この足、南コースでは丁度良かったのですが、フルコースを走ると、リアの出やすさが、気になるんです・・・

特にS字からダンロップまでの区間では、3速で踏んでいくと、リアが、ズルズル・・・って感じに流れ、IN側に巻き込んでいきます。

ただ、唐突な動き方では無いので、ハンドルを少し戻すだけで対処はできるのですが、そんなタイミングで、前方に何かトラブルがあり、アクセルを急に抜いた場合な等、一瞬でスピンする自信はあります(笑)

素人の私が考えた事ですが、フルコースの場合、もう少しアンダーよりのセッティングの方が安全な気がします。

走行時の車高調の減衰力は常に前後MAXですし。。。

また、アライメントにもこだわった方が良いのかも・・・

正直、どうセッテングして良いのかサッパリ分からないのですが、リアのタワーバーを外すだけで、少しは挙動も変化するのかな?って思い、いつでも外せる様に、レバーを付ける予定♪
 

GTウイングですが、将来的には着ける可能性が高いと思いますが、今は必要ありません。

理由は、簡単。。。

現状の自分は、そんなウイングが必要な程、高速コーナーで踏めてないんですよ。

情け無いスピードで130Rを走ってる自分の車に大げさなウイングが生えてたら・・・

そして、羽が無い車にあっさり抜かれたら・・・

『その羽・・・飾りなんか?』って言われそうです(笑)

タダでさえ、鈴鹿には羽が無く、タイヤの細い、ド派手な86軍団が多いんですよ。
私がはりきってGTウイングを付けても、音も無く、抜き去られます。
 
よって、ウイングは、もっと走りこんで、限界を感じた時点で、着けようと思います。

どうせ、今のレベルでは装着しても、効果がわからないと思うし・・・


それとね・・・

このGTウイングが無いビジュアルも気に入ってるんです。
※きらっち氏に鈴鹿で撮影してもらいました



あと、待ち乗り仕様でGTウイングを付けるのであれば、問題無いですが、
鈴鹿を走るのであれば、ステー位置や補強を含めて考えないと、徐々にトランクが歪みますからね・・・

そんな理由で、ウイングは少し先送りです。

そして、サーキットを走るなら、ブレーキキャリパーも、高性能な(高い)モノに変えた方が良いと言われますが、きらっち氏のBRZなんか純正キャリパーにバッド交換してるだけですヨ。。。




エンジンもNAの完全ノーマル。 
タイヤは、Sタイヤではなく、普通のネオバ。
バネが硬い訳でも無く、8K・9K。
当然、内装もエアコンも普通に付いてる快適仕様。

それでも鈴鹿を2分33秒~34秒で安定して走行されてますからね。。。
※運転手の技量かと思いますが

ですから、2分30秒あたりが狙えるように成長した頃に、ブレーキキャリパーの購入を検討するぐらいで良いのかな?とも思います。

って事は、私の場合は永久に純正キャリパーで十分って事になりますよね。(笑)

その方が逆に、自分の車はブレーキが純正なので、タイムが出ないって言い訳にも使えますし・・・(爆)
 
そして、86の非力なエンジンですが、これも現時点では私にとっては十分です。

今でも車をコントロール出来てないのに、加給機を付けたりすると、更に扱いが難しくなるので、レベルが上がってから検討します。

先日の鈴鹿ではメインストレートで、メーター読み196キロでした・・・

それが、モアパワーによって仮に220キロ前後になった場合、今の自分のレベルでは恐怖感が増大するだけです(爆)

直線が続く高速道路を220キロで走行するのと意味が違いますからね。

すぐ先にコーナーが迫ってくる状況で、アクセルをベタ踏みしてる訳なんです・・・

そして、もし、限界までブレーキを我慢して飛び込んだコーナーで、すぐ前を走る車がスピンしたら・・・

皆様でしたら、どうします?

そのまま激突しますか?

回避する為に、車が痛むのを覚悟でコースアウトします?



そして、そんなトラブルは滅多に無いと思ってませんか?


サーキットでは実際にあるんですよネ・・・
 
まぁ サーキットですから、そんなリスクも十分考えた上で、アクセルを踏む必要があるんだと思います。

慣れてないと、結構恐いと思いますよ。
実際、私も恐いですし・・・

車両保険も使えない状況で、車が全損になるのも避けたいし・・・
車が廃車になる程度なら、良い方で、運転してる自分自身も大怪我って場合もあります。

そんな恐怖感が無くなった頃に、エンジンのパワーアップも考えたいです。


しかし、ミッションだけは何とかして欲しいと思います。

86の最大の不満です。

シフトUP時に4速へ入りにくいんです。
※待ち乗りでは問題無いですよ

1速から2速は、温まればスムーズに入りますが、問題はサーキット走行時の3速から4速へのシフトUP。

入らない事は無いですが、素早く操作をすると、ガリッとした感触がシフトノブから伝わります。

シフトUPの再、0.3~0.5秒ほど、溜めて操作すれば、スコッ!と入るのですが、
気合入れて走ってる時は、その時間が待てないので、ガリッ♪とシフトUPします。

多分・・・

そのうち壊れそうです。(笑)

2速から3速へのシフトUPは無茶してもスコスコ入りますので、正常なんですが・・・

無いか良い対策は無いでしょうかネ。?

しかし、サーキット走行料、タイヤ代、オイル代・・・等、結構な出費ですね(汗)


最後に・・・

昨日、私のブログに数回登場した事がある『る~ずドック氏』が、シビックを未練無くあっさり売却し、新しい車を購入したとの事。

彼は、先日の鈴鹿ツインサーキット・フルコースの走行にて、170キロの速度で走行中、なぜか、50メートル看板までブレーキングを我慢し、工事現場の様な場所へ突っ込んだ御方。。。

このブログ参照⇒https://minkara.carview.co.jp/userid/1982672/blog/34124915/


 
その彼がセレクトした車は、トヨタ86。


しかし、普通の86ではありません。


某レースSHOPのデモカーです。


鈴鹿を2分30秒フラットで安定走行するマシン♪




こんな車を購入するとは・・・

る~ずドック氏・・・


本気です!

彼はヤリますよ。

『鈴鹿2分30秒フラットの86』ですから・・・

そして、彼は本当にブレーキが我慢できる男です!

下手したら、1コーナー 2コーナー共にノーブレーキで突っ込むかもしれません。
 

12月には開催されるであろう、このレースSHOPのデモカー
『2分30秒フラットの86』と、きらっち氏のBRZの対決・・・

非常に楽しみです。

恐らく、決戦の日はギャラリーが多数押しかけると思います。

双方がアツくなって、29秒台に突入するかもしれませんネ。

車は男のロマン♪・・・と言いますが、ロマンも命がけになってきました。(爆)

最後に、鈴鹿を2分33秒で走行する、きらっち氏の鈴鹿ドライビング動画をご紹介致します。

先日の鈴鹿におきましても、パドックにて、1050円の大盛りカツカレーを食べながら、鈴鹿の攻略法を教えて頂いていました。

しかし、この動画に出て来る技に関しては、一切教えて頂けず・・・

私に内緒にすると言う事は、究極の奥義なんだと思います。

確かに・・・

この攻撃を受ければ、後方に位置する車両は、戦意喪失するでしょう。。。


その一子相伝の究極の奥義とは・・・

『鈴鹿1コーナー奥2速落とし♪』


 
 
 
 なかなか決まってますね!

私もいつかマスターしないと。。。


先日の鈴鹿では、激しいスピンをして、テンションが下がってましたが、このまま終わる訳にはいきません。

今月はもう行く予定は無かったのですが、追加枠が増えた18日の火曜日に鈴鹿へ行って練習しようかな?って考えています。

とりあえず、50秒は切らんとあかんし・・・(笑)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/11/06 23:06:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

愛車と出会って8年!
PON-NEKOさん

ラーメン比較^_^
b_bshuichiさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

Aクラスの生産を延長
パパンダさん

この記事へのコメント

2014年11月6日 23:59
はじめまして
何時も楽しく読ましていただいてます
自分も昔は、環状に京都から週末は通ってました
デビルさんと同年代です
3年位前に鈴鹿の本コースのダンロップあたりで
リアながれてオツリもらいガードレールに突っ込み
廃車になりましたよ。
私も同じですよ 環状や峠 ミニサーキットと
ちがいますわ本コースは スピード域が
広いからスピード感覚もわからなくなりますよね

最後の動画は、神技ですよね

一度箕面に行きたいと思ってます
そのときは、カツアゲないでくださいよ(笑)
コメントへの返答
2014年11月7日 0:36
京屋さん

はじめまして!

同年代ですか~
仲良くして下さいネ。

ダンロップあたりだと、3速から4速ぐらいですよね。。。

多分、流れた時点で無理ですね。(汗)

つい先日、体験しましたが、速度が高いとオツリも簡単には収まりません。

流れるまで踏まないのが正解なのかもしれませんネ。

>広いからスピード感覚もわからなくなります

それですよ。 罠は・・・

つい峠を走ってる気分で、踏んで曲がると、エライ事になります。

>最後の動画は、神技ですよね

多分・・・

神聖な鈴鹿で、あの様な技を披露する方は少ないかと・・・(爆)

箕面等で遊んでますので、一度 のぞいて下さいネ。
2014年11月7日 0:05
おつかれ様です~

本当にサーキットのテクニックは奥が深いですね。
自分の周りには速い人がいっぱいいて、実際に聞いたり見たりして試行錯誤してタイムアップに励んでいます。

チューニングも必要最低限で、優先順位を決めてからイジってきました。

何が言いたいかというと、自分のペースでタイムアップしていきましょうといことです(^^;)

サーキットはとても楽しいですが、つい最近も目の前で大きなクラッシュを目撃しましたので気を引き締め直したところです。

人にアドバイスする時も、しっかりとすべてが伝わるようにしないとね。

秘密にしていた動画のテクニックは今度じっくり伝授します(^-^;)
発展系は最後にしっかりクラッチを切ってエンストせず走りだすことですねw
コメントへの返答
2014年11月7日 0:41
きらっちさん

こんばんは。

サーキット走行は奥が深いですね。

やりだしたらキリが無いです。

車を壊さない様に、自分のペースで少しずつタイムを上げて行くつもり・・・

だったのですが、赤い86の人が、あおりますからネ(笑)

ムキになって、危うく車を壊すとこでした。

>クラッチを切ってエンストせず走りだすことですねw

さすが! 紳士!(笑)

私の場合は、逆バンクコーナーへ砂利をまき散らしながら、コース復帰しましたよ。
2014年11月7日 1:08

お疲れ様です(^^;

凄い紳士な御話です(・・;)
流石デビル👿さんf(^_^;
峠や街乗りでは余り気にならない
アライメントも超高速域ではほんのちょっとの
調整でも踏める踏めないって事もあります!(^^;
ブレーキもしかりです(^^;
僕のような鈍感な奴でも充分な程にね~(T_T)
今月は散財💸しまくってしまったので…(T_T)
来月ぐらい狙って行きたいと思います(^^;
ご縁があれば御指南と共に御一緒出来たらです(^^;
まだまだ直さないと逝けない所がありますが…(-_-;)
何とか行ければなあ~(T_T)
ではでは(^-^)/
コメントへの返答
2014年11月7日 6:18
銀鷹(-.-)y-~さん

おはようございます。

情報は入ってるよ…

この前、鈴鹿に来ずに、六甲付近で女性と密会してたでしょ?(笑)

私にしては、珍しく真面目な話しをしてますが、それだけ逆バンクでのスピンが怖かったんです。

車が無事だった事、日々感謝してますよ(笑)

近いうちに一緒に鈴鹿に行きましょう。
2014年11月7日 4:43
たとえ上手くてもほぼミニサーキット専門という人もいるので失礼な話かもしれませんが、まずミニサーキットで練習、ではなく、最もハイリスクであろうコースでチャレンジするのはすごいことだと思います。

私もちょっと思考に変化があって、高くて自慢できる物だったら嬉しい「付けたがり君」でしたが最近は自分の腕を考えてそこまでは要らんなと(^_^;)
ただ、セッティングは完璧にしたいのでせっかくコンピュータやるならVプロにしたいとか、そういう願望はまだ残ってますが・・・。

コメントへの返答
2014年11月7日 6:25
よっし☆さん

おはようございます。

いやぁ…(≧∇≦)
まず、ミニサーキットで練習を積むのが、正解かもしれないですよ。(笑)

ミニサーキットの方が安心して遊べるって人も多いし、私も同感です。

多分、もう少しだけ鈴鹿を味わったら、リスクの低い遊び方をしますよ(^ ^)

パーツの付たがりは、私も同じ(笑)

ドレスアップアイテムとして、街中で着けるのはオッケーですが、鈴鹿では、中味が伴わないと若干恥ずかしいです(≧∇≦)
2014年11月7日 6:31
ええ感じになってきたねぇwww

真面目に話すると、サーキットではノーマルシートはきついやろ?

それと、鈴鹿みたいなとこやったらアンダーセッティングのほうが安心な気がしなかった?

86のレースカーおったんやったら、その足回りセッティングとか盗めるヒントとかあったんちゃう?

スタビなんかは、リヤがノーマルやったりすることもあるしね

LSD交換して、アンダーに感じるやろからそれで曲げれるなって来たら、かなりレベルアップすると思うよ

ミッションが渋く感じるなら、フライホイールを含めてクラッチ交換したらええ感じになると思うよ

多分、速いシフトアップでなるんちゃう?

とりあえずはダブル切るってことも出来るけどねw



俺も君に触発されてええ感じになってきてるわ(笑)

少しずつ思い出してきてる部分も多々あるしね







コメントへの返答
2014年11月7日 7:34
ヒロシPART2さん

おはようございます。

純正シートは、このへんで限界です(笑)
スプーン曲がってる時なんか、ハンドルにしがみつかないと、身体が支えられ無いです。
あそこは、傾斜してますからね…

セッティングですが、踏んでリヤが簡単に出る状態やと、マジで危険ですわ。

ノンスリは今のタイミングでは、不要ですが、春には入れますよ(^ ^)

フライホイールが正解かもしれませんね。
シフトアップ時の音でわかりますが、回転が落ちないです(^ ^)

しかし、金かかる遊びですわ(≧∇≦)
2014年11月7日 6:58
おはようございます。

ミッションオイルをレッドラインのショックプルーフギアオイルを試してみては。

シビック時代にギアの入りの悪さやギア鳴りが解消されました。

ちなみレッドラインのまわしものではありませんので(笑)
コメントへの返答
2014年11月7日 7:51
V!コータさん

おはようございます。

そのオイル、聞いた事ありますね(^ ^)
特にこの車はミッションに問題があって皆さん悩んでます(≧∇≦)

一回、試してみますわ(^ ^)

情報 ありがとうございます。
2014年11月7日 7:19
お尻センサーの為にバケットは必要ですよね^_^
コメントへの返答
2014年11月7日 7:53
トシスさん

おはようございます。

皆さんが、バケットが必要やと言う意味…
最近、良くわかります(笑)
2014年11月7日 9:18
お疲れ様です。。

安全第一で楽しむのが一番やと思います。。
プロじゃないですからね。。プロは仕事としてお金を貰ってる訳ですから、結果出さないといけないし。。

そんなワタシ。。見事なヘタレっぷりですが^^;;
未だバケットシートとブレーキパッドと一部車体剛性アップパーツ以外、ドノマールです。。86もランサーも。。バケット入れたのも、左足骨折の古傷のための腰痛が酷いから入れただけです。。
車は、ノーマルが一番良いと思ってるんですが、ショックアブソーバーは変えたいなと思ってますが、ショップの社長がなかなか変えてくれません。。「どっかに(サーキット、レース、ラリー、ジムカーナ)特化した車なら、いくらでも作りますけど、街のりメインなら、ノーマルが一番でっせ。。」ってウチのショップの社長言いますしね。。それに、「先、車よりウデ上げましょか」って社長言いますしね。。

ジムカーナやってるのも、サーキット走行会は平日多いけど、ジムカーナ練習会は日曜開催多いし、元々、運転が上手くなりたいからです。。
鈴鹿行く前に、ジムカーナ行っておくと、不安は薄れます。。サーキットは怖いですからね。。

ミッションですが、お値段はりますが、こういいう方法もあります。。ご参考までに
http://www.fujiwpc.co.jp/toyota86/index.html
コメントへの返答
2014年11月7日 9:44
白の通勤快速さん

こんにちは。

もちろん、安全が最優先なんですが、あまり遅いとカッコ悪いので…(笑)

人並みとは言いませんが、そこそこ走れる様になりたいとは思ってます。

せっかく、スポーツカーに乗ってるんですから(^ ^)

しかし、私もジムカーナで基礎を勉強した方が良いみたいですわ(笑)
2014年11月7日 9:27
ズンロクのミソンは、シフトフォークとミッションハウジングのカラー(フォークが刺さるトコ)が
問題で、トラブルが起こる模様です。

対策は、フォークが刺さる位置決め穴のブッシュを、高品質なモノに交換するしか無いようですね。
要するにブッシュがヘタったり(偏磨耗)して齧りをおこしたり、最悪ブッシュが抜けるそうです。
レースしてる人たちの間では、対策品への交換が前提になっている模様です。

スポーツ走行されるズンロクは、その内対策が必要かもですね。

コメントへの返答
2014年11月7日 9:48
ウツボさん

こんにちは。

ミッションは何かとトラブルが多いみたいなので、そのうち対策が必要になるのかも知れませんね。

ウツボさんみたいに、無茶な運転はして無いのですが…(≧∇≦)
2014年11月7日 12:22
こんにちは( ̄▽ ̄)笑

やゃブログが炎上してますね( ̄ー ̄)爆

僕、まだ何も買うなんで、言うてませんよ?
ちなみにデモカーは純正シートであのタイムですけどw
コメントへの返答
2014年11月7日 12:34
るぅーずドッグさん

こんにちは。

私の場合、この程度は炎上とは言いません(笑)

あ…


もしかして…


ビビって契約を、キャンセルしたん?((爆))


勇気を出して、鈴鹿2分30秒のデモカーに乗って下さいよ!


そして、派手に鈴鹿デビューして下さい。(^ ^)
2014年11月7日 12:32
鈴鹿走りたいですね…
でもそんなお金はありません(笑)
コメントへの返答
2014年11月7日 12:39
たかちいさん

お久しぶり!

鈴鹿、行こうよ(^ ^)

先日も、86とBRZだけで、30台以上、走ってましたよ。

たかちいさんの場合、かなり良いタイムが狙えると思うしネ(^ ^)

2014年11月7日 22:18

こんばんは。

18日に行かれるのですか?

楽しみですね~

わたくしも、昔にミニサーキットでバイクやカートで草レースなどに出場した事はありましたが、
鈴鹿フルコースは、スケールが違いました!

確かに高速コーナーなど恐怖を感じる所もありましたが、デグナーやスプーンは楽しかったですね♪

デビルさんが、洗礼をうけた逆バンクでは、わたくしのBRZではアンダー気味で曲がっていくのでケツが出る事はなかったです。

気持ちの悪かったのは、まっちゃんコーナー想像以上に長く感じました。

しかし、シケインから下って最終コーナー!ストレート!

気持ち良かった~

では、逆バンクの克服を願っております(笑)
コメントへの返答
2014年11月7日 22:28
ロクイチ丸さん

こんばんは。

先日の鈴鹿走破、お疲れ様です。

デグナーやスプーンはエスケープゾーンが広いので、恐怖感が少ないのですが、S字から逆バンクあたりは、狭いんですよ(笑)

アンダー気味ですか・・・

良い感じですね。

今の足は踏めばすぐテールが出ますので、少し考えないとダメです。

ミニサーキットではバツグンなんですが・・・

今後、一緒に走りたいですネ。
2014年11月7日 23:05
こんばんわ^^

鈴鹿本コースでスピンされたとのことですが・・・

鈴鹿ではないですが、私も先月初めて国際サーキット(岡山)を走ったのですが、豪快にスピンアウトしました。
4速で進入するコーナーで、
進入時点でリアが流れ出し、
修正出来ずに・・・です(;・∀・)
私の乗る車はアンダーとの戦いと思っていましたので、
出来る限りリアが出るようにしていたつもりでしたが、
それは間違っているのかも?
と感じたサーキット走行でした。

お誘いする前提ではないですが・・・

それから鈴鹿ツインを2回走ったんですが
「あのコーナーより怖いところある?」
って自問自答してから走ると、
なんだか余裕を持って走れる自分がいました♪

私も行き着くところは聖地鈴鹿ですので、
今後ともどうぞよろしくです(*´ω`*)
コメントへの返答
2014年11月7日 23:29
焼うるめさん

こんばんは。

岡国でスピンされたのですか・・・

しかし、3速や4速でリヤが流れだした場合、止める事は不可能な気がします・・・

速度が出てますから、車自体がすごい慣性が働いてますので、元に戻す事は難しく、ステアリングで向きを変えよう等、無駄な抵抗をすると、側壁に一直線・・・(汗)って感じですかね。

そう言う意味では、鈴鹿ツインの方が楽しめますネ。

また、一緒に走りましょう!
2014年11月8日 8:23
いつも行くサーキットは
せいぜい2速50キロ程度で
ケツが出てどうでも
対処していましたが
一度違うサーキットで
3速全開でケツが出て
何とか立て直せましたが
ビビり過ぎて戦意無くしました(^_^)
コメントへの返答
2014年11月8日 10:56
ホワイトさん

3速全開で…(笑)

お気持ち、良くわかりますよ(^ ^)

一回、乱れたら立て直しは結構、難しいですよね(≧∇≦)
2014年11月8日 11:32
お久しぶりです。

ノーマルのハチロクで鈴鹿30秒とか
夢みたいなタイムですね。

老婆心だけど
デビルさんの動画で気になるのは
クリッピング手前で アクセル開けること・・
(開けるということは ブレーキングが速すぎ突込みが少し足らない?)
開けて加速するとアンダー
戻して又踏んで・・・・キツイラインで走っている
昔FFでLSD付き 箕面なんかだどそんな感じでも走れたかも

基本FFもFRもブレーキングでコーナー前半で曲がりだしを確認して
曲がれたと思った脱出時のクリッピングから先しか踏まない
踏む時は即ハンドル戻す方向へ

そうしたら 逆バンでスピンしないかと・・・
コーナー後半でまだハンドル残ってるときに
アクセル踏むとスピンするっす(^^;

追記
車に無理してお金掛けるより
お金かけずに長くやるほうが腕は付くと思います。
ガンバレ~~
コメントへの返答
2014年11月8日 12:53
お疲れ様。

お久しぶりです。。。

>ブレーキングが速すぎ突込みが少し足らない

全く同じ事を、先日の鈴鹿で後ろを走ってた人から言われました。

限界まで突っ込んで無いので、早めにアクセルを踏む癖が付いてるんだと思います。

けど、速度帯が高いサーキットなので、その限界まで我慢して突っ込めるようになるまでが、少し時間かかると思いますわ・・・

怖いですよ(笑)

>お金かけずに長くやるほうが腕は付くと思います

おっしゃる通りですね!

86レースの車両なんか、ほとんどノーマル車両で、リミッター解除も許されず、タイヤも205幅の16インチ・・・

それでも、2分30秒台の前半で走行されてますからね。。。

何でも金をかければ良いと言う世界で無い事は良くわかります。(笑)

またアドバイスをお待ちしています。


プロフィール

「明日の朝は箕面かなぁー😁」
何シテル?   04/07 18:49
大阪、北摂在住のデビルです。よろしくお願いします。 刺激的な昭和末期が忘れられない人種です。 過去の愛車写真を見て頂くとわかるとは思いますが、 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 11:55:24
5/1チャレクラ【MINI廃車】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 18:26:08
始動… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/07 13:35:04

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2に乗ってます。
ホンダ N-BOXカスタム N-BOX (ホンダ N-BOXカスタム)
トヨタ 86に乗っています。 86は後ろの席がせまいので、足代わりのセカンドカーで所有し ...
ホンダ シビック グランドシビック (ホンダ シビック)
当時の大阪では『定番』の車です。 車高調・爆音マフラー・ロールバーってヤツですネ。 昼 ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
色々とやりすぎて、説明が困難です。w

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation