先日の鈴鹿走行では、Sタイヤとブレーキパッドの性能を堪能できました。
そして、このタイミングにて、NEWパーツの導入です!
事前に数名の方へ新しいアイテムの導入予告はしていたのですが、的中させた人はいませんでした。(笑)
機械式LSD(ノンスリ)ちゃうか?って人もいましたが、ハズレです。
ノンスリは来年ぐらいで良いと考えます。
その理由としては、ミニサーキットならすぐに効果はあると思いますが、鈴鹿を走ってる限り、今の自分のレベルでは、トラクション不足を強く感じるほどコーナーで踏めていないので・・・(汗)
例えば、スプーンにしてもデグナーにしても、トラクション不足を心配する前に、まだまだアクセル踏めてへんやろ?
って感じですからね。。。
ホンマ・・・ ビビってアクセルをしっかり踏めてないのが現実なんですよ・・・
よって、ノンスリはもう少し運転が上達してから考えます。
で・・・
今回導入したパーツは。。。
『クラッチ』です。
今、走ってる時に発熱でクラッチが滑るとか、切れにくいとか一切無いのですが、交換の狙いはレスポンスUPです。
入れたのはコレ。
ハイパーシングルVFって製品。
取り付けは、いつものお店で♪

※前の写真使いまわし
ついでにミッションオイルも交換♪
今回のオイルはコレ。。
乗った感想。
これは、費用対効果が高いパーツですわ!
おもいっきり違いが体感できます。
空ぶかしした時の回転のピックアップなんか別モンです!
このTODAレーシングの軽量クランクプーリーとの相乗効果もあると思いますが、
ビンビンのレスポンスです。
自分の様に空ブカシが好きな人にとっては、マストアイテムですね!
タコメーターの針が跳ね上がりますよぉ。。。
車線を割り込む時、特に効果がありそうです・・・(爆)
そして、サーキットでもある程度は効果が期待できますよね?
この製品・・・
純正よりクラッチディスク軽が小さくなるので、回転慣性が小さくなるらしく・・・
また、セットになっている軽量フライホイールとのバランスも最適で、レスポンスアップが期待できます。
純正のクラッチが、フライホイール込で重量15Kgが、今回の交換で、多分10キロぐらいになると思います。
フライホイール単体なら、もっと軽量な製品はあるのですが、バランスと言う点では・・・
乗ってみた感想としては、メタルのくせに半クラが普通に使えます!
変な音もしません。
けど、フライホイールが軽い為、半クラがある程度は使いにくい感じになります。
あと。。。
低回転のトルクが劇的に無くなります。(笑)
4速2千回転前後(街乗りで常用する回転域)等では、かなり激しい振動が出ます。
更に軽いフライホイールにすれば、もっと乗りにくい感じになってたのかもしれませんネ。。。
クラッチは気持ちが良いつながり方をしてくれます。
けど純正と比べると、倍ぐらいはペダルが重くなりましたけどネ。
そして今回入れたミッションオイルですが・・・
固いような感じです。(笑)
冷間時はミッションが少しシブイ感じ・・・
けどサーキットで高温状態になった時のフィーリングは、評判通りであれば、期待できそうです。
MT車にとって、シフトフィーリングは最重要ですから!
そうそう!
自分はミッション操作に関しては強いコダワリがあるんです!
先日、鈴鹿を走行した際、撮影した名場面動画をUPしますネ。
上品かつ軽快なBGMと、私自慢の加齢なるシフト操作をご覧頂きたく・・・
※ボリューム全開でお聞き下さい
今回のクラッチ&フライホイール交換で更にミッション操作レベルが上がるでしょう・・・ネ。(笑)
そして、今回のパーツ投入で、ライバル車両のこの車を大きく引き離す事が可能になったと思われます。
そんな訳で、
とりあえず、慣らしも必要なので、来週の土曜日(4月2日)の朝は箕面へ上がります。
もちろん激しい運転はダメなので、法令順守の慣熟走行でのドライブです。
※朝6時頃には駐車場にいてます
そして、鈴鹿サーキットでのシェイクダウンは4月4日(月曜日)の予定です。
ご一緒頂ける方は宜しくお願いします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/03/25 18:43:49