• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デビル14010のブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

【大阪】走り屋伝説 番外編 ・ 究極のコーナリング

【大阪】走り屋伝説 番外編 ・ 究極のコーナリング今回もたいそうなタイトルに反応し、ブログを覗かれた方には、あらかじめお断り申し上げますが、
内容は大した事ありません。

何度も言いますが、大阪と言えども、かなり広域で、あくまで当時、自分が生息していたエリア、
またその中での当時の交友関係の中で経験した『狭~い』範囲のみが記載内容となりますので、ご了承下さいませ。



また、内容に関しては一部不適切な表現もあると思われますが、あくまで個人のブログであり、
架空の作り話? 等と、軽く流して頂ければ幸いです。


このシリーズはあの時代を駆け抜けた世代の方々と、当時の思い出を共有したいとの思いで書いています。

経験した人ならわかると思いますが、当時と同じ事は今の時代に絶対できませんから・・・


当時の思い出等、色々コメントを頂けると嬉しいです。

その地域や時代によっていろんなドラマがあったと思いますので・・・


またまた前置きが長くなりました。


一旦完結した【大阪】走り屋伝説ですが、昔の思い出が蘇った時には、番外編として、軽く書いてみたいと思います。


今回のテーマは『究極のコーナリングです』

こんなテーマ・・・

どこにでもありますよね?(笑)

わざわざ番外編として書く必要があるの?って感じですが・・・


この手の話は、昔から単行本や雑誌・・・ 等々、
色々な方々が語られていますから、素人の私が能書きを言える訳が無いのですが、
当時の時代背景がわかるエピソードを思い出したので、ご紹介させて頂きたいと思います。

時代は25年前の昭和63年。。。

大阪の箕面ドライブウェイは連日連夜、走り屋達で激しく盛り上がっていました。





そんな中で自分達の仲間が発案?した究極のコーナリング(立ち上がり)方法があったんです。

コーナーを早く抜ける為には立ち上がりの速度って重要ですよね?

当時はそれを簡単に上げる方法があったんです。
※多分 今の時代に同じ事をするのは無理ですネ

ターボやスーパーチャージャー装着とかでは無いですよ。

基本的には車に対する初期コストはゼロ♪です。

少し興味ありますか? 

はい!

では、説明します。

早く走ろうと思っても、コーナーの立ち上がり時に必ずしもエンジン回転がパワーバンドに入ってるとは限りませんよね?

低すぎて、立ち上がりにモタ付く事なんかも多いはず・・・

そんな時のテクニックです。

当時、箕面では流行ってました。

クラッチを蹴る? いやいや・・・  違いますネ。(笑)

そんなん、誰でもやってます。。。



答えは・・・



『半クラで立ち上がるんですよ。


単車の世界では常識的なテクニックですよね。


今、これを読んだ大半の人が、失笑されたと思います・・・

そんな事、できる訳が無いと思ったハズですから・・・(笑)


それを、しっかりやってたのが、当時の箕面♪


しかし、この究極の技には最大の欠点があったんです。

欠点とは。。。

『自分の車で出来ない』って事でした。


その理由は。。。

当然、クラッチが壊れるからです! 

それならば、どうやってそのコーナリングを実践したのか・・・

その技は、基本的に他人の車で使うんです。。。(爆)

実は・・・

この私も箕面を走り始めたばかりのCRX時代にその餌食になった事がありました・・・(泣)

当時、所属団体の代表さんから、『車(CRX)を運転させてくれや・・・』
って声をかけられました。

その方は自分の車では絶対に本気で走らない人だったんですが、人の車では鬼の様に早い人だったんです。

少し嫌な予感はしましたが、自分は助手席に移動し、運転を交代しました。。。

代表さんはその頃、すでに箕面では6年ほど走ってた人なんで、流石に上手かったんですよね・・・

CRXで、速度を上げて、ガンガンとコーナーを攻めます。。。
そして、彼はタイトコーナーの立ち上がり時が異常に早いんです。

本当にグングン加速していきます。。。

しかし、何故かエンジンは常時、唸りまくり・・・(汗)

シフトは2速・・・
回転数は常時7000をキープ♪

代表さんの運転を良く見ると、半クラで立ち上がってるでは無いですか・・・(汗)

当然・・・・

車内にはクラッチの焼ける匂いが充満・・・(大汗)

しかし、代表さんは、止める気配が全くありません・・・
半クラを使いまくりながら、前の車をアオります。。。

そして、わずか1往復で、クラッチが死にかけた為、勘弁してもらう事ができました。

彼は車を降りる時に一言・・・
『クラッチは強化しといた方がええぞぉ・・・』

どう思います? 滅茶苦茶でしょ?(爆)

まぁ 自分の場合は運良く壊れるまではいかなかったのですが、当時は車を壊された犠牲者が
多数出ましたからね・・・(汗)

猿天から帰ろうと思っても、クラッチが滑って走行不能とか・・・(笑)
あれだけ常時、半クラ使ったら、強化してても壊れますよ・・・

究極は、見ず知らずの人の車を強引に借りて、半クラ走行です・・・
もちろん、クラッチが焼けて壊れても、弁償する気は一切ありません(爆)
『お前の車、壊れてるぞぉ』・・・の一言で終わりです。

それに更に酷い場合は、『少し車を貸してくれや!』・・・と言われて、1ヶ月ぐらい返してもらえない奴もいましたからね。。。

戻ってきた時は何もかもボロボロですわ。。。

そんな事態を避ける方法は、『車を運転させろ?』と言われない様、下っ端のうちは猿天の駐車場に停まらずに、走り続けるしかなかったのです・・・(爆)


今の時代では考えられない事ですが、当時は流行した行為でした。。。


昔は車が好きって事だけで、誰もが走り屋になれなかった理由の一つかもしれませんね・・・


それに比べて、今の時代は平和です♪
普通に走りに行っても車を取られて壊される事なんか無いですからねぇ(笑)

どうですか?

昔は刺激があって良い時代だった。。。
今の時代は楽しく無い。。。

等と言われる事もありますが、当時には今の時代には無い『気苦労』もあったんですよ(笑)


【大阪】走り屋伝説 番外編 ・ 究極のコーナリング・・・

多分、何がコーナリングや!
アホな事を書きやがって・・・と思われていると思いますが。。。(爆)


くだらない内容で申し訳なかったのですが、当時のエピソードとして語ってみました。


ではまた次回。
Posted at 2013/11/12 18:53:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | 【大阪】「走り屋伝説 | 日記

プロフィール

「明日の朝は箕面かなぁー😁」
何シテル?   04/07 18:49
大阪、北摂在住のデビルです。よろしくお願いします。 刺激的な昭和末期が忘れられない人種です。 過去の愛車写真を見て頂くとわかるとは思いますが、 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 56 789
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 11:55:24
5/1チャレクラ【MINI廃車】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 18:26:08
始動… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/07 13:35:04

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2に乗ってます。
ホンダ N-BOXカスタム N-BOX (ホンダ N-BOXカスタム)
トヨタ 86に乗っています。 86は後ろの席がせまいので、足代わりのセカンドカーで所有し ...
ホンダ シビック グランドシビック (ホンダ シビック)
当時の大阪では『定番』の車です。 車高調・爆音マフラー・ロールバーってヤツですネ。 昼 ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
色々とやりすぎて、説明が困難です。w

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation