• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デビル14010のブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

鈴鹿ツイン走ってきました♪

鈴鹿ツイン走ってきました♪今日は鈴鹿ツインサーキットへ走りに行ってきました。


最高に楽しかったですね。


朝、早起きして名神・新名神経由で鈴鹿入り♪


少し早めの8時半に到着♪


所要時間、安全運転で2時間弱♪


いつもは寂しく1人で走る事が多いのですが、今日はみん友のトシスさん他がおられた為、
普段より数倍楽しい時間が過ごせませした。


また、先日導入したNEWタイヤの性能が楽しみで前日から興奮して寝れないほど。。。(笑)



普段は少しイカついM3に乗られているトシスさんですが、今日は可愛くヴィッツ♪








しかし、内装は可愛くありません!






そして、走りを拝見しましたが、普通ではありません。。。


4つ全てのタイヤから白煙を巻き上げて、攻めまくります。(汗)


まるでシンナーを吸引しながら走行してる様なキレた走り・・・


さすが・・・ 元、 『O・K・*・C』 所属♪


固いサスの突き上げの振動を脳が感知すると、アドレナリンが噴出し、
昼間であってもオレンジ色のナトリウム灯に照らし出された阪神高速環状線の路面が視界に映る様です・・・。(爆)


そんな白煙を上げてインリフト状態のままコーナーを曲がるヴィッツの動画を真後ろから撮るべく、86で接近しようと思った時です・・・

なんと・・・

ストレートエンドでヴィッツがスピン2回転半


見事に直線で加齢? いや・・・失礼♪
華麗なる高速スピン。


ジェミニのCMか?と思うほど鮮やかでした。。。(爆)











そして、次の周回の時、自分がコースに出ようとしてる目の前で、再度、スピン♪(爆)


その時に、私は思いました・・・


この人には絶対に接近すべきでは無い!と。(爆)
(この状況は、後ほど、動画編で少し紹介しています)


普段はBMWなので回転しませんが、ヴィッツで芦有を走行する事はヤメた方が良いですね。
常連の皆さんからクレームがきますよ・・・(爆)


まぁ そんな感じでとても楽しい時間が過ごせました。


肝心のタイヤですが、評判通り、素晴らしいグリップと思います。

何故、『思います・・・』なのか。。。

それは、今日の時点ではネオバの性能を100%出さずに走ったんですよね。

どうしたかと言うと、空気圧をかなり上げて走りました。

走行後で2.9kなので、走行中は軽く3.0k以上♪

流石のネオバもエアを3.0k以上張ると、コーナーで踏めば245のタイヤも比較的簡単に滑りますね。。。


エアを高くした理由は2つ・・・


前のタイヤはセンターに山が残っていたので、今回は真ん中が良く減る様に、エアを張った・・・(爆)

サスが柔らかい為、タイヤのグリップ力に依存する事を避けた。。。

まぁ そんなとこですかね。


タイヤは確かに素晴らしいですが、それよりTRDの車高調の完成度が素晴らしいと思いました。

自分の車高調はピロアッパーでも無く、当然 キャンバー調整もできない・・・
それに「複筒式」だし、スプリングもフロントが3.54kg/mm、リアは5.84kg/mmの樽(たる)型形状と、めっちゃマイルドな仕様♪

街中を走っていても、突き上げ感が少ない、まさにデートカー♪みたいな足♪

それでも今日42秒台前半は出ましたからね・・・


エアを適正まで落として走れば、少しタイムは伸びたと思いましたが、タイヤの角が減るのがもったいない為、ヤメときました。(爆)

次回はエアを落として走ってみますどね。

スタビが入ってるとは言え、この低いレートのサスでガンガン走れるのは車体構造が低重心な事が作用してるのかな?って思いました。


この車、ネオバに見合ったバネレートのサスを入れて、キャンバー付けて走れば、かなり戦闘力がある車になると思います。


けど、せっかく新車で買ったので、車がボロくなるまでは、ガチガチの足では無く、今の足でジェントルに走りますよ(笑)


今日も飛び石どころか、鳩の糞すら付けず、ピカピカの状態で無事帰還しましたからね~



今日も動画を作りました。

音量全開で見て下さい。


前回の動画と比べると、アクセルを踏めるタイミングが早くなってますね~。
これがタイヤの性能です♪

触媒の効果もあるんですけどTRDのマフラーもエエ音なってると思いますよぉ








NEWタイヤの皮も剥けたので、土曜日の朝は芦有に行こうかな?って思っています♪
Posted at 2013/11/19 18:36:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月12日 イイね!

【大阪】走り屋伝説 番外編 ・ 究極のコーナリング

【大阪】走り屋伝説 番外編 ・ 究極のコーナリング今回もたいそうなタイトルに反応し、ブログを覗かれた方には、あらかじめお断り申し上げますが、
内容は大した事ありません。

何度も言いますが、大阪と言えども、かなり広域で、あくまで当時、自分が生息していたエリア、
またその中での当時の交友関係の中で経験した『狭~い』範囲のみが記載内容となりますので、ご了承下さいませ。



また、内容に関しては一部不適切な表現もあると思われますが、あくまで個人のブログであり、
架空の作り話? 等と、軽く流して頂ければ幸いです。


このシリーズはあの時代を駆け抜けた世代の方々と、当時の思い出を共有したいとの思いで書いています。

経験した人ならわかると思いますが、当時と同じ事は今の時代に絶対できませんから・・・


当時の思い出等、色々コメントを頂けると嬉しいです。

その地域や時代によっていろんなドラマがあったと思いますので・・・


またまた前置きが長くなりました。


一旦完結した【大阪】走り屋伝説ですが、昔の思い出が蘇った時には、番外編として、軽く書いてみたいと思います。


今回のテーマは『究極のコーナリングです』

こんなテーマ・・・

どこにでもありますよね?(笑)

わざわざ番外編として書く必要があるの?って感じですが・・・


この手の話は、昔から単行本や雑誌・・・ 等々、
色々な方々が語られていますから、素人の私が能書きを言える訳が無いのですが、
当時の時代背景がわかるエピソードを思い出したので、ご紹介させて頂きたいと思います。

時代は25年前の昭和63年。。。

大阪の箕面ドライブウェイは連日連夜、走り屋達で激しく盛り上がっていました。





そんな中で自分達の仲間が発案?した究極のコーナリング(立ち上がり)方法があったんです。

コーナーを早く抜ける為には立ち上がりの速度って重要ですよね?

当時はそれを簡単に上げる方法があったんです。
※多分 今の時代に同じ事をするのは無理ですネ

ターボやスーパーチャージャー装着とかでは無いですよ。

基本的には車に対する初期コストはゼロ♪です。

少し興味ありますか? 

はい!

では、説明します。

早く走ろうと思っても、コーナーの立ち上がり時に必ずしもエンジン回転がパワーバンドに入ってるとは限りませんよね?

低すぎて、立ち上がりにモタ付く事なんかも多いはず・・・

そんな時のテクニックです。

当時、箕面では流行ってました。

クラッチを蹴る? いやいや・・・  違いますネ。(笑)

そんなん、誰でもやってます。。。



答えは・・・



『半クラで立ち上がるんですよ。


単車の世界では常識的なテクニックですよね。


今、これを読んだ大半の人が、失笑されたと思います・・・

そんな事、できる訳が無いと思ったハズですから・・・(笑)


それを、しっかりやってたのが、当時の箕面♪


しかし、この究極の技には最大の欠点があったんです。

欠点とは。。。

『自分の車で出来ない』って事でした。


その理由は。。。

当然、クラッチが壊れるからです! 

それならば、どうやってそのコーナリングを実践したのか・・・

その技は、基本的に他人の車で使うんです。。。(爆)

実は・・・

この私も箕面を走り始めたばかりのCRX時代にその餌食になった事がありました・・・(泣)

当時、所属団体の代表さんから、『車(CRX)を運転させてくれや・・・』
って声をかけられました。

その方は自分の車では絶対に本気で走らない人だったんですが、人の車では鬼の様に早い人だったんです。

少し嫌な予感はしましたが、自分は助手席に移動し、運転を交代しました。。。

代表さんはその頃、すでに箕面では6年ほど走ってた人なんで、流石に上手かったんですよね・・・

CRXで、速度を上げて、ガンガンとコーナーを攻めます。。。
そして、彼はタイトコーナーの立ち上がり時が異常に早いんです。

本当にグングン加速していきます。。。

しかし、何故かエンジンは常時、唸りまくり・・・(汗)

シフトは2速・・・
回転数は常時7000をキープ♪

代表さんの運転を良く見ると、半クラで立ち上がってるでは無いですか・・・(汗)

当然・・・・

車内にはクラッチの焼ける匂いが充満・・・(大汗)

しかし、代表さんは、止める気配が全くありません・・・
半クラを使いまくりながら、前の車をアオります。。。

そして、わずか1往復で、クラッチが死にかけた為、勘弁してもらう事ができました。

彼は車を降りる時に一言・・・
『クラッチは強化しといた方がええぞぉ・・・』

どう思います? 滅茶苦茶でしょ?(爆)

まぁ 自分の場合は運良く壊れるまではいかなかったのですが、当時は車を壊された犠牲者が
多数出ましたからね・・・(汗)

猿天から帰ろうと思っても、クラッチが滑って走行不能とか・・・(笑)
あれだけ常時、半クラ使ったら、強化してても壊れますよ・・・

究極は、見ず知らずの人の車を強引に借りて、半クラ走行です・・・
もちろん、クラッチが焼けて壊れても、弁償する気は一切ありません(爆)
『お前の車、壊れてるぞぉ』・・・の一言で終わりです。

それに更に酷い場合は、『少し車を貸してくれや!』・・・と言われて、1ヶ月ぐらい返してもらえない奴もいましたからね。。。

戻ってきた時は何もかもボロボロですわ。。。

そんな事態を避ける方法は、『車を運転させろ?』と言われない様、下っ端のうちは猿天の駐車場に停まらずに、走り続けるしかなかったのです・・・(爆)


今の時代では考えられない事ですが、当時は流行した行為でした。。。


昔は車が好きって事だけで、誰もが走り屋になれなかった理由の一つかもしれませんね・・・


それに比べて、今の時代は平和です♪
普通に走りに行っても車を取られて壊される事なんか無いですからねぇ(笑)

どうですか?

昔は刺激があって良い時代だった。。。
今の時代は楽しく無い。。。

等と言われる事もありますが、当時には今の時代には無い『気苦労』もあったんですよ(笑)


【大阪】走り屋伝説 番外編 ・ 究極のコーナリング・・・

多分、何がコーナリングや!
アホな事を書きやがって・・・と思われていると思いますが。。。(爆)


くだらない内容で申し訳なかったのですが、当時のエピソードとして語ってみました。


ではまた次回。
Posted at 2013/11/12 18:53:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | 【大阪】「走り屋伝説 | 日記
2013年11月07日 イイね!

近況の動画

近況の動画実は・・・



私・・・



プロモーションビデオ?を作ってみました。(爆)



ビデオって言うても・・・ひまつぶしにスマホのアプリで遊んでみただけなんですけどね。


それにプロモーションって言うても、先日の鈴鹿ツインで気持ち良く走ってる風景を入れてるだけなんです。

しかし、どうせ作るなら、少しは笑って頂ける様に・・・と、努力はしましたよ。
色々と突っ込んで頂けるネタを入れたつもりです。

ただ、今回の動画 、対象年齢は45歳以上ですね。
それ以下の方には、大してウケないと思います・・・

ビデオを見るにあたり、お願いが1点あります。

それは・・・

可能な限り、ボリューム全開でお願いします。
BGMの選曲と絶妙な?効果音に酔いしれて下さい!(爆)



では、ご覧下さいませ。

テーマは・・・

『汚れたデビル♪』





映像が重たい人はコチラを試してくださいネ

http://www.youtube.com/watch?v=TzOMS9wC9Nw

どうですか?

このショボイ走り!(爆)

あえて1コーナーで失敗してるのをセレクトしてるんですが、
それでも昔の仲間がこの走り方を見たら『落ちぶれたモンやのぉ~っ』って言いますわ。

けど しゃないです。
コレが今の実力なんやし・・・
少しはマシに走れる様に頑張って練習するしかありませんからね~。
それにご存じのとおり、FFの方が得意なんです。。。

映像の周回の時は失敗してるので、頑張って走る時に比べて3秒ぐらい遅いんですが、
このくらいのペースで走る方が気持ちいいんですよ。

頑張って走ってる時は変な汗かく時がありますからね・・・(汗)
つまり、余裕が全く無いって事なんですけどね(笑)

今はこの程度の走りですが、このままで良い訳がありません!
当然、もっと早く走れる様に練習しますよ!(嘘汗)

遅くても、フィーリングを楽しめたら良いって・・・???
そんな考え、ダメですわ。。。(嘘笑)

男なら、やはり0.1秒のエクスタシー♪ですよ・・・

このコンマ1秒を追いかける事にロマンがあるんです。
車を壊さない程度に・・・(爆)

はい。

出ましたね。。。   キーワードが・・・

『0.1秒のエクスタシー♪』と言えば・・・

コレですわ。

知らない世代の為に・・・



この曲も思い出の曲なんですよ。

ローズマリー・バトラーのライディングハイ♪ですね。。。


角川映画の主題歌だったので当時はテレビCMもガンガン流れてたんです・・・

これ懐かしいと思った人は・・・

間違いなく、おっさんです(爆)

あ!

あれはバイクやろ? 車ちゃうやんけ! との突っ込みはヤメて下さい。

自分は元バイク乗りですので、この曲で燃えるんです!(笑)

もう消してしまいましたが、確か・・・かなり前のブログに同じ様な事を書きました。(汗)


まぁ どうでも良い話を続けましたが、話をまとめると、ミニサーキットで遊ぶ楽しさと
86みたいなコンパクトなFR車で気持ちよく走る楽しさが、少しでもお伝え出来れば良いなぁ~
って思い、動画をUPしたって事なんです。


しかし、86って真面目に良い車と思いますよ。
エンジンパワーは無い車だけど、その分はドライバー主役で楽しく遊べますから・・・

NAのエンジンフィーリング、そして『音』。。。
更にFRの挙動で十分な刺激を味わえます。


まっ 動画の方は恥ずかしいので、すぐ消しま~す。

もう少し上手く走れる様になれば堂々とUPしとけますけど(笑)

今回は期間限定公開ですので、宜しくお願いします。

ところで、、、

今週の土曜日は、早朝の芦有に行きたいと思ってますが、金曜日は深夜から朝にかけて遊びに行くので、ほとんど一睡もせず、走りに行く事になりそうです。

大丈夫かなぁ・・・

寝てしまうかも・・・(汗)




















Posted at 2013/11/07 22:22:40 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

鈴鹿ツインに行ってきました。

鈴鹿ツインに行ってきました。皆様、こんにちは。


先月のPVレポートを見ました。。。

【大阪】走り屋伝説の最終回は視聴率が比較的、高かったみたいです。


棒グラフが振り切ってますわ・・・



10月23日 水曜日の閲覧件数  2万3千4百・・・
10月24日 木曜日の閲覧件数  2万2千3百・・・

皆さん、結構見てるって事なんでしょうかね・・・(汗)

けど1日2万って・・・
ちと多すぎかも?(大汗)


話が変わり、

連休の初日は早朝の箕面を軽く流してきました。。。

走るって言うより、いつものメンバーでのおしゃべりが中心ですが・・・(笑)

今の時期、朝5時~6時は良い感じですね。

真っ暗なんですよ・・・

だから、ヘッドライトの光で対向車がわかりやすい。。。
それも自転車もハイヤーもいない。。。
そんな朝早く攻める車もいない。。。
しかも、通行禁止時間帯では無いので捕まらない(笑)

朝の箕面も捨てたモノではありませんネ。

楽しい時間を過ごせました。

そして、先日からのサーキット走行で、左前のタイヤ摩耗が激しい為、
脱着して左右を入れ替えました♪



これでしばらく安心♪って事で

本日、鈴鹿ツインサーキットへ朝の散歩がてら行ってきました。

良い天気に恵まれました。

しかも。。。

貸切ですわ




メッチャ 贅沢♪






迷惑をかける車がいないので、やりたい放題してきました!(笑)

昔、走ってた時期からかなりブランクがある為、イマイチ車の挙動がつかめて無かったので、
今日は色々 試せて良かったです。

テールが流れた時にカウンターは反射的に当てるのですが、戻すタイミングが合わなかったりする事があったので、今日は重点的に練習してきました。


最終コーナーあたりは失敗しても刺さりにくそうなので、良い練習場所でした。。。

一回だけ、派手にいったろ・・・って思い、結構な速度で突っ込んで、アクセル踏み込んだら
おもいっきりタコ踊りになりましたけどね(爆)
けっこう速度のってた時やったんで、ハンドルをどっちに切ってるかわからん状態ですわ・・・
まぁ 何回も失敗したら、徐々に慣れてくるモンですよね~
さすがに最後の方には安定してきましたけど。(笑)
しかし、このスリルを楽しめるのがFRの特権なんですよね。

スリルって 早い話、下手なだけなんですけど(笑)

ええタイヤを履いたら今みたいな練習が出来ないので、今のうちに色々試したいと思ってます。

しかし、タイムって意外と伸びないですね。。。

今回で鈴鹿ツインのGコ-スも3回目・・・
今のところ毎回、1.5秒短縮しています。

って事は、あと1回~2回で目標の40秒切り達成かな???
もちろん、S・driveを履いた状態での目標です。

けどタイヤの山も減ってきたし、この先は厳しいかな・・・・(汗)

折角、左右をはめ替えたけど、今日1日で減ってしまいました(汗)



まぁ あと2回ぐらい走れますよね?

昔はワイヤー出るまでOKやったし・・・

けど、S・driveって5周もしたらタレてくるんですよね・・・
直線でABS作動前でも鳴きまくるし・・・
滑り出したらツルっときます。
サイドの剛性が弱いので、空気圧落としたら、グニョグニョするし。。。(笑)

やっぱりネオバ等とS・driveってサーキット走れば違いがあるもんなんでしょうか・・・

履き替えたらわかるんやけど(笑)

今日はそんな感じで楽しい休日でした。

今月はもう1回、鈴鹿ツインに練習しに行く予定です。

なんせ、20数年ぶりに復帰したので、カンが戻ってませんから、人並み以上の練習が必要ですし・・・

けど、加齢で視力が落ちたとか、反射神経が鈍ってる等の言い訳をせず、今は頑張って練習しています。

けど、なんぼ努力しても、遅いものは遅いんですよ(爆)

もし見かけるような事があったら、遅いから・・・って言うて いじめないで下さいね・・・
これでも一生懸命、頑張ってるんです(汗)

それに気が弱い中年紳士ですので、後ろに付かれて煽られると、泣きそうに怖いんです・・・
だから、そんな事はヤメてほしいなぁ~って思いま~す♪




関西ローカル誌 カーロードの ガ〇ラウ〇ダ氏みたいな表情をしてみました・・・(爆)


















Posted at 2013/11/05 18:09:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日の朝は箕面かなぁー😁」
何シテル?   04/07 18:49
大阪、北摂在住のデビルです。よろしくお願いします。 刺激的な昭和末期が忘れられない人種です。 過去の愛車写真を見て頂くとわかるとは思いますが、 今...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 56 789
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930

リンク・クリップ

CAR MATE / カーメイト 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/03 11:55:24
5/1チャレクラ【MINI廃車】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/28 18:26:08
始動… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/07 13:35:04

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FD2に乗ってます。
ホンダ N-BOXカスタム N-BOX (ホンダ N-BOXカスタム)
トヨタ 86に乗っています。 86は後ろの席がせまいので、足代わりのセカンドカーで所有し ...
ホンダ シビック グランドシビック (ホンダ シビック)
当時の大阪では『定番』の車です。 車高調・爆音マフラー・ロールバーってヤツですネ。 昼 ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
色々とやりすぎて、説明が困難です。w

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation