• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おりこう堂のブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

カーズ?

カーズ?その昔、ブラジルで買ってきたシャンプーです

カーズだと思って買ったんでしょうか(笑

今となってはシャレで買ったんだか本気だったんだか不明デス


3歳の息子は本気でカーズだと思ってます

ライトニングマックイーンがちょっと可哀想かも



そういえば、夏に続編があるみたいですね
今度は日本も舞台に出てくるとか・・・
子供達と観に行って来ようかしら
3Dはまだ無理そうだけど

Posted at 2011/03/06 22:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年02月18日 イイね!

スロットカー!

スロットカー!先日お伝えしたポルシェとカウンタック
両方とも縮尺1/87のHOスケール
なぜ今更微妙にデッサンの狂ったミニカーを買ったかと言うと・・・

スロットカーのコースを入手したからなんです!!
しかも鈴鹿!
その上F1GPの全16戦のコースが作れちゃうときたもんだ

年間16戦ってちょっと時代を感じますけど(笑


付属品のクルマはマクラーレン最高傑作のMP4/4とフェラーリ伝説のマシンF187/88
ドライバーはどちらも1stドライバーのプロストとアルボレート
MP4/4は言わずもがな、16戦中15勝をあげた史上最強のマシン
ホンダエンジンがもっとも輝いていた時代です
「フォーミュラーシェル スパークエイダー」

代わってF187/88の方はマクラーレンの全勝優勝を食い止めたマシン
エンツォ御大が天国へ召された1ヵ月後に行われたイタリアGPで1-2フィニッシュを成し遂げました
ティフォシ達の中でベルガーの人気が高いのもこの辺が理由でしょう
そう考えると88年はかなり印象的なシーズンでしたね


閑話休題


ちなみに入手方法はもちろんヤフオク
落札価格は2000円弱でした
程度は下の上
きちんと走らせるようになるには色々と手を加えなくてはならないようです
コネクタ部分やスロットルの修理とかレールの研磨とか・・・

これから少しずつレストアしてちゃんと遊べるようにしていく所存です
何かの機会があれば遊びにもって行きたいっスね
Posted at 2011/02/18 00:18:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年02月16日 イイね!

カウンタックのミニカー

カウンタックのミニカーヤフオクで買ったカウンタックのミニカー

スーパーカーと言えば誰もが真っ先に思い浮かべるカウンタック

強烈なウェッジシェイプとガルウイングドア、リトラクタブルライトにV12エンジン

その存在全てが「ザ・スーパーカー」です


ちなみにコレ、先日買ったポルシェと同様に1/87だったりします
さて、その真相は・・・・・
Posted at 2011/02/16 23:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2011年02月02日 イイね!

ポルシェのミニカー

ポルシェのミニカーヤフオクで買ったポルシェのミニカー

やっぱりポルシェって唯一無比の存在ですよね

ウチの3歳児でも一目見ただけで判っちゃいます

それにしても930のレーシングがフェンダーの張り出しが極悪でカッチョえぇっスなぁ~
Posted at 2011/02/02 23:56:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2011年01月23日 イイね!

所さんの疑問に答える

所さんの疑問に答える先日、録画しておいた世田谷ベースを見ていると所さんがこんなことを言っていました

「ガソリンタンクの中に電気が流れるポンプが入っているのは危険なんじゃないか?」

確かにガソリンと電気の組み合わせは危険な香りがします

・・・が、実際はそれほど危険でもないような気がします

何故ならガソリンを含む可燃性液体は全て蒸発燃焼だからです

つまり液体そのものが燃えているのではなく、蒸発した液体と空気の混合気が燃えているのです

しかも燃焼が起きる混合比率は決まっていて、ガソリンだと1.4~7.6%くらいです

これを燃焼範囲と言い、それ以上でも以下でも燃えることはありません

つまりタンクの中ではガス濃度が高すぎて燃えないのです

従ってガソリンタンクの中に給油ポンプがあるのは危険ではないと言う事になります



しかし、給油口付近では外気があるために引火の恐れが出てきます

そのためセルフ給油の際は給油口を開ける前に必ず静電気除去シートに触れる必要があります

実際に給油口を開けた瞬間に出てきたガスに静電気の火花から引火した事故も起きています

セルフ給油の際は必ずエンジンを止め、静電気除去シートに触れてから給油キャップを開けるようにしましょう

また、給油中に携帯電話をいじるのも絶対にやめましょう



ま、この辺は危険物取扱者の基礎中の基礎で、最近勉強したから良く覚えてるんですよね(笑
Posted at 2011/01/23 22:42:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[パーツ] #R1 REGNO GR-Leggera 165/55R15 http://minkara.carview.co.jp/userid/174043/car/620455/8220817/parts.aspx
何シテル?   01/23 18:31
ついにフェラーリを買いました。 430ってやつです。 でも車検証にはスバルって書いてあります。 ま、都内の通勤ならばコレで十分なので不満は無いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おりこう堂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/23 00:30:21
 
おりこう堂別館 GDBの館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/23 00:29:36
 

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
謎の新型フェラーリR430Shinagawa(仮称)です。F430にそっくりなのは気のせ ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
記念すべき最初のクルマ、レオーネセダン グレードはGR、1800ccNAのMTです もち ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
2台目のクルマも同じ型のレオーネでした グレードはGT/ⅡのMT 今回は4WDでターボで ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ようやく自分の車と言えたクルマ ユーノス・ロードスターのVスペシャル 1800ccのシリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation