• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tacknのブログ一覧

2007年10月19日 イイね!

究極の夢

究極の夢先日、ようやく【車内レッド化】が完遂したわけですが(厳密には助手席への赤レカロ投入がまだ残ってますけどr^_^;))、その時にいただいたコメントや自分自身の返信をきっかけに、マジで
オールペンしたくなっちゃいました(笑)


しかも、赤へのオールペンではなく、車内のレッド&ブラックに合わせて、アドバンカラーへのオールペンです。

ちょうどこの冬に、タイヤ&ホイールをヨコハマにする予定なので、ブランドが揃っていいかなと…。

まぁ、タイヤは、ネオバなどのADVANブランドではなく、DNAブランドS.driveにする予定ですがr^_^;)、ホイールは、ADVAN RCII(のゴールド)にするので、ちょうど上の画像のランエボのボディがスタになったとお考えいただければいいわけです♪ もう、そう考えるだけでヨダレもんですよね( ̄¬ ̄)ジュル(笑)

ただ、このみんカラのブログやフォトギャラリーを「アドバンカラー」で検索してみると、皆さん、「なんか昔流行ったけど、最近は見掛けなくなりましたねぇ」とか、「ちょっと街中で乗るには勇気がいるなぁ」といった意見があるようですが、そんなの関係ねぇ!ですよね?(笑)

現に皆さんそう言いながらも「アドバンカラーはカッコイイと思います」って言ってるし(^ ^ゞ

まぁ、夢は膨らむばかりですが、問題は、普段見える外観だけじゃなく、エンジンルームなど、「開けたら見えるとこ」も全て塗装してもらおうと思ってるので、内装を剥がすのはもちろんのこと、それこそエンジン下ろしたりといった作業も入ってくるだろうし、そもそも1色じゃなく、2色扱いになるので、4~50万では済まないんじゃないかということ…(黒ボディ、もしくは赤ボディなら、1色で済んだのにぃ 笑)。

いずれにせよ、2008年の冬の棒茄子まで、他のことに使う予定がビッシリ入ってるので(笑)、宝クジが当たらない限り、実現できるとしても2009年…、しかも夏ではなく、金額的に夏と合わせて冬かな?(先、長っ!笑)

今でさえ、「最近見掛けなくなった」と言われてるんだから、2009年だと完全に生きた化石扱いでしょうか?(爆) ま、その頃になると、自分の考えも変わってるかもしれませんけどね(;^_^Aアセアセ

ただ、自分の性格上、一度こうと決めたら、結構揺るがないタイプ(特に趣味に関しては)なので、多分2009年になっても、「早くアドバンカラーにオールペンしたい!」と言い続けてることでしょう(爆)
現に、「Defiのメーターを取り付ける! 色はもちろんアンバーレッドで!」や、「ゴールドのホイールにする!」というのは、1年以上前から言い続けてきて、実現させてますからね(ホイールはまだですけど…)。

とりあえず、今月号のOPTIONで、「ワザありペイントで魅せる塗装系ドレスアップガイド」と銘打って特集が組んであったので、それをよく読んで、悦に浸りたいと思います(笑)

ちなみに、「スターレットでアドバンカラーにしてる人っていないのかなぁ」とネットで検索掛けると、1件だけありました。サイト管理者に許可取ってないですけど、コチラのページを少し下にスクロールすると、インテの向こうにアドバンカラーのスターレットが!

オリさんて方は、このみんカラには登録されてないようですが、もっと詳しく見たいなぁσ( ̄。 ̄)
Posted at 2007/10/19 21:18:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2007年10月15日 イイね!

バッテリーに悩む…

バッテリーに悩む…先日の12ヶ月点検で、ドラシャ以外で指摘されたのがもう1点。バッテリーも要交換らしいです。

先日、ちょうどトモタロウさんが、バッテリーを換えられてたのに影響されて、自分も換えよう(できれば、やはり赤で 笑)と思ってただけに、いい機会です♪

赤いバッテリーというと、トモタロウさんの教えてくれたオデッセイのドライバッテリーがありますが、オクでもめちゃくちゃ高いので、せっかく紹介してくれたトモタロウさんには申し訳ないですが、ちょっと却下ということでr^_^;)

オプティマにもレッドトップというのがありますが、名前の通り、赤いのはヘッド部分だけだし、形が気に入らないので(←そこで判断するか?笑)、これも却下。

比較的安い、エム・ツー販売のドライバッテリー(どちらかというとオレンジですが…)も、小さくて魅力ではあるものの、容量が小さく、「電装品はノーマルのクルマ」という条件みたいなので却下。

そこで見つけたのが、エネオスから出てるヴィクトリー フォース プレミアム!

ドライバッテリーではありませんし、エネオス系列なんかで買うと2万円くらいするみたいですが、オクで新品が数千円と安くあるみたいなので、これにしてみようかと…。

ただ、ドライバッテリーじゃないので、送ってもらう途中、倒れないか心配なのと、
最大のネックは、重さが12~13.5kgもあるということ…。

部屋に、灯油の残ってる、出しっ放しだった重いファンヒーターがあったので、体重計に乗せて量ってみましたが、それでも約11kg。
これよりも重いとなると、せっかく軽いカーボンボンにしてるのに、フロントヘヴィになって、走りにも相当影響が出そうです(ドアスピーカー設置程度による重量増で、なんか走りがもっさりした感じになったくらいなので…)。

でも、さっきのエム・ツー販売の容量が大きいヤツは、ドライバッテリーなのに、これでも12.5kgあるということは、そんなものなんでしょうか?

とりあえず、今付いてるヤツ(ジェー○スで普通に売ってたどこのか分からないヤツ)の重さがどれくらいあるかですねぇ。

今のところ、セルの掛かりは全く問題ないですが、これから寒くなりますから、早めに換えたいところ。
Posted at 2007/10/16 06:20:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2007年10月14日 イイね!

ようやく完成 第二弾&終了

ようやく完成 第二弾&終了先日、「第一弾」と銘打ちながら、放ったらかしだった、【車内レッド化】「ようやく完成」シリーズw

12ヶ月点検やらなにやらで、すっかりアップするのを忘れてましたが、Dラーに持って行くまでにはなんとか完成させとかなきゃということで、11日(木)の夜(正確には12日午前2時頃まで掛かって)、既に完成してましたr^_^;)

今までパーツレビューやブログ等で小出しにしてきたものの、何回もフロントスピーカーのくり抜き部分のパテ埋めに失敗してたグローブボックスの取り付けも終わり、こうやって全体像をお見せできるのは初めてだと思います☆

いやぁ、長かったぁ~。なんだかんだで7ヶ月掛かってしまいましたからね(;^_^Aアセアセ
まぁ、ギュッと圧縮すれば、1ヶ月くらいの作業量だと思いますけど(爆)

赤はもちろんのこと、ダッシュボードも含め、ツヤ消し黒がグッと車内を引き締めてくれて、自画自賛ですが、非常に満足してます( ̄ー ̄)

あとは、この冬導入予定の、助手席への赤レカロで最終形態を見るって感じですかね♪

ドラシャの交換も無事終わり、GTウィング等も元に戻したんで、月曜からまた気分も新たに走りますよぉρ(`O´)/
Posted at 2007/10/15 03:03:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2007年10月13日 イイね!

ETCチェック

ETCチェック珍しく2日連チャンのブログですr^_^;)

今回のブログ、Tackn号にはナビが付いてないという前提でお読みください(笑)

さて、先日、14日(日)のACG関西のために取り付けたと言っても過言ではないETCですが、その大阪行きもなくなってしまったものの、悔しいので(笑)、動作確認も兼ねて、近場の最短距離を走ってみることにしました。

言葉で説明しても分かりにくいと思うので、是非コチラの地図で確認していただけると幸いなんですが、「倉敷IC」から「早島IC」までのわずかな距離です。

ちょうどこの日の夜にMOVIX倉敷で映画を観ることになってて、その帰り道に「倉敷IC」があるようなものなので、ちょっとの寄り道で済みます。
料金も200円と安いですし、なによりも万が一開かないようなことがあっても、後続車に迷惑を掛けないよう、交通量の少ない夜だと多少なりとも安心だと思ったので。

滅多に通らないETCゲートだし、整備手帳、及びブログ用のネタも兼ねて、ゲートが開く瞬間をデジカメに収めようとしたんですが、片手運転だったため(よい子の皆はマネするんじゃないぞ 笑)、当然ブレブレで、「あ~、ダメだ。出口の時にもう1回チャレンジしよう…」とか思いながら、カメラを弄りつつ、何の気なしに前の車に続いて、ぐる~っとループを回って本線に入ったら、どうも感覚的に西に向いて走ってるような気がします(夜なので、方向を指し示す太陽がなく、標識もなかったんですが)。

上記の地図のように、本来なら、東にある「倉敷JCT」を経て「早島IC」方面に行かないといけないのに、走ったらすぐあるはずの「倉敷JCT」が、走れども走れども標識が見えてきません。

ようやく標識が見えてきたと思ったら…
「玉島ICまで あと2km」((((;゚Д゚)))ガビーン

そうです、やっぱり西に向かって走ってたのでした(爆)

「やっべぇ~、玉島なんて全然走ったことないから、道なんて知らんぞ…。無難に出口を出てすぐUターンしてまた入ろうか…。イヤイヤ、それでまた間違って、更に西に行ったら、アホとしか言いようがないよな…」とか思いつつ、結局そのまま国道2号線に続いてるみたいで、途中からよく知ってる道になったので、無事帰ることができました(笑)(あとで調べると、料金も400円で済んだようですし)

「倉敷IC」のアップを見ていただければお分かりのように、オレンジ色の道を下から来て、昭和シェルのとこを左に曲がって、料金所のとこを入ったまではよかったんですが、途中の分岐のとこを左に行かなきゃいけなかったのに、さっき撮ったカメラをチェックしたりしながら、無意識に前の車についてったもんだから、どうやら間違えちゃったようですr^_^;)

今の会社の大阪支店で営業やってた時は、阪神高速を営業車でよく走ってましたが、こっち(岡山)に帰って来て7年、全く高速道路というものに乗ってなかったので、感覚が鈍ってたようです(って、単に不注意なだけですが 笑)。

でも、こんな状態で大阪に行かなくてよかったなと、ある意味ホッとしてる自分がいたりします(爆)

あ、そうそう、肝心のETCの動作チェックですが、無事、感知してくれましたよん(^-^)v
ホント、皆さん仰るように、直前まで開かないのでドキドキもんですよねr^_^;)

ただ、このETC、K=SUKEさんに教えてもらった無料キャンペーンが、終了間近だったからか、申し込み数が予定台数を越えてしまい、届いたのは当初の黒ではなく、同一機能種の、なんと青…。

【車内レッド化】に著しくそぐわないので、画像のように、取り付けた場所は、(アンテナ分離型なので)グローブボックスの中なんですが、運転席からも動作確認ができるように、皆さんがグローブボックス内に付けられてるのとは反対側に付けてます。

しかし、よくよく考えると、ここはフロントスピーカーの近くなので、スピーカーの磁場により、カードの磁気が破損する恐れがあるので、今回はちゃんと反応してくれたものの、ちょっと考えモンかな…(;^_^Aアセアセ
Posted at 2007/10/14 05:35:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2007年10月12日 イイね!

無念!

無念!先日言ってたように、12日(金)は、会社を休んで、Dラーでの12ヶ月点検に行ってきました。

通常のメンテナンスはもちろんのこと、気になってたハブベアリングやドライブシャフトなどの前輪駆動系が、14日(日)のACG関西に行ってもいい状態かどうか、診断チェックも兼ねての点検です。

まずその前に、Dラーのピットへ預け入れるため、12ヶ月点検とはいえ、車検に通る仕様にしないと、以前のように門前払いを喰らってしまいますので、引っ掛かる(だろうと思われるのも含め)部品の取り外しに掛かりました。

一見、普段と変わりないようですが…

まず、GTウィングを取り外しました。ABにはこれを付けててもピットに入れますが、Dラーは絶対NGなので、いの一番に取り外しです(笑)
こうやって見ると、テールがテールだけに、いかついカラットにしか見えませんね(爆)

よく分からないと思いますが、ボンピンのキャッチ部分、グレーのナンバープレートカバー、そして、ナンバープレートを斜めにするアルミナンバーステーを取り外しました。

「岡山ではボンピンはOK」と聞きますが、「キャッチが引っ掛かる」とも聞いたことがあるので、念の為取り外しです。
「去年の車検の時に分かってるんじゃ?」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、去年の車検の前日に、例の事故をやっちゃって、車検の時は中古のグラSの純正ボンネットで通したので、結局分からずじまいなんですよぉ(;^_^Aアセアセ
(点検が終わってから確認したところ、キャッチ部分があっても、やっぱり問題ないようです)

ナンバープレート関連は、その車検の際、付けたままにしてたら、外されて戻ってきたので、当然NGと判断し取り外しです。

これは、先日、グラモンさんもやられてましたが、ATなのに、シフトブーツでATフィニッシャー(インジケーター)を隠してるため(厳密には自分は取り外しちゃってます)、MTのようにシフトパターンが無いとNGらしいので、エクセルで即興で作りましたr^_^;)(一応、純正の配色を真似てます 笑)

念の為、NGだった場合のことも考え、シフトブーツをめくればすぐ対応できるように、ATフィニッシャーを戻しときましたが、結果的にはこんなに小さくてもOKでした(やった~♪)

あとは、確信犯的にあえて取り外さなかったZEPのフロアバーですが、(自分はまだ取り付けてませんが)リアピラーバーが、後部座席に乗った人に対して、フルバケの剥き出しの背面のように、安全でないからという理由でNGな場合があるように、ダメかなと思ったんですが、これもOKでした♪
当然、リアピラーバーもOKらしく、早々に今度取り付けようと決めたTacknなのでした(笑)

また、レカロシートなら、シートレールもレカロの正規品でないとNGな場合があるとも聞いてたので確認しましたが、これも別に正規品でなくてもOKでした♪
(この冬に助手席にもレカロを投入予定なので、ダメだった場合、今の運転席分も含め、2つレカロの正規品を揃えないといけないと思ってただけに、肩の荷が下りましたr^_^;))


さて、肝心の点検結果ですが…
左ドラシャ、要交換!((((;゚Д゚)))ガビーン

なんでもシャフトブーツが破けており、そこから水や泥が浸入。ハブベアリングのグリスなどを吹き飛ばしてたようで、だからハブベアリングが鳴ってたようです(鈍感なのか、なぜか自分では聞こえなかったのですが、やはり指摘してくれた会社の人が正しかったようですr^_^;))。

で、とりあえずシャフトブーツを新しくして、グリスも注してもらいましたが、あくまで応急処置的なものなので、要交換とのこと。

新品だと高いですが、リビルド品だと13,000円くらいらしいので、早速交換してもらうことにしましたが、当然すぐその場に在庫があるわけじゃなく、早くても日曜日に届くことに…。

ACG関西当日じゃん!r^_^;)

ちなみに、交換せずに応急処置的なまま、大阪まで高速走ったらどうなるか聞いてみましたが、「絶対ダメとは言わないが、当然ずっと高速走行に晒せばそれだけ負担が掛かるので、正直保障はできない」とのこと…。ま、責任問題にも関わることだし、当然そういう答え方になりますわなr^_^;)

ということで、ACG関西行けません!

せっかく誘ってくれたのに、悪ブタさん、ゴメンナサイ<(_ _)>
よっちさんにも会えるいい機会だったのに、残念です。

せめてもう1日早く点検してもらってれば…。
でも、仕事がこの6月くらいからず~っと忙しくて、1日たりとも休めず、ようやく落ち着いて、やっと休みが取れたのがこの12日だったので、どうしようもなかったんですよねぇ…。
ま、休日、それこそこないだの三連休とかに行っとけばよかったんですが、休みの日は混んでるだろうというのと、通常の休みの日は映画三昧なので(←これが一番よくないr^_^;))

ということで、悪ブタさん、楽しんできてくださいね♪
Posted at 2007/10/13 02:34:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

こんにちは! Tackn(たっくん)と申します。 昔から赤が大好きなので、このたび念願の、 ボディカラーが赤のスイスポを手に入れました! ただし、シャア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

インテリア変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 21:57:12
my EP91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/27 03:06:05
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年11月26日(木)納車。 中古で購入した前車のスターレットに20年も乗ってた ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【追記】 2020年11月26日、スイスポ納車と同時に、引き取られました…(ToT) 今 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation