• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tacknのブログ一覧

2009年03月05日 イイね!

さ、最低地上高が…

さ、最低地上高が…足りてません!w(゚o゚)w

先日、ABにオイル交換に行ったところ、作業終了後に、「最低地上高を満たしていない恐れがあるので、測らせてください」と言うので、隣りのレーンに移って、棒の先に、L字型の高さ9cmのプラスチック片が付いた道具を持ってきて実際に測ったところ、車体真ん中ら辺にあるサブタイコの部分が、そのプラスチック片に当たってしまいました.....(;_ _)/|

「あ~、ダメですねぇ。このままじゃ、次回からピット作業をお断りさせていただくことになります」

「でも、去年の10月に、Dラー車検、通ってるんですけどねぇ」と一応言ってみるものの、最低地上高を満たしていない事実を突きつけられてしまっては、それ以上反論の余地がありません…r^_^;)

自分の足回りは、車高調ではなく、「KYB NEW SR SPECIAL」というショックに、「RS★R Ti2000」というサスの組み合わせで、恐らく純正より40mmほど下がってるはずなんですが、一応「RS★R Ti2000」の“ヘタリ永久保証”という謳い文句を信用するなら、装着から既に3年と数ヶ月経っていることを考えると、ショック(特にフロント)がヘタってきたと考えるのが妥当でしょうか?

・2006年1月撮影


・2009年3月撮影


以前のを真横から撮った画像がなかったので、今回もあえてこんなアングルで撮ってますが、全く同じ角度で撮ったわけではないとはいえ、確かに以前より若干被り気味のようです(走行中にフェンダーに干渉することは今のところないものの、指1本入りません…r^_^;))


ちなみに、一番上の画像は、後日、自分でも確認した画像ですが、先程のABのような、最低地上高を測るのに、なんかいい道具がないかなぁと、ホームセンターの店内を探し回ったところ、ちょうどモップ部分が9cmのフローリングワイパーがあったので購入し、首がフレキシブルに動きすぎるので、接着剤で強引に固め(笑)、分かりやすいように、100均で買ってきて9cmにカットした定規を貼り付けてます(爆)

これを見ると、ほんの1cm程度足りてないだけなので、最悪、次回ABでのオイル交換の際、直前にタイヤの空気圧を、3.5とか目一杯に入れたらなんとかクリアできそうな気がしますが、いずれにせよ応急処置にしか過ぎず、問題解決にはなりません。

ショックのヘタリもそうですが、昨年末、病院の立体駐車場に入れようとして、サブタイコと同じくらい下に突き出ている、触媒直後の取付ボルトにガツンと当ててしまって、入庫を断られたことがあるんですが(笑)、その時のヒットが原因で、若干サブタイコが下に下がったのかもしれません…。

そこで悩んでいるのが、①思い切って車高調を購入するか、②新品の「KYB NEW SR SPECIAL」を購入し直し、できれば、後日マフラーも、サブタイコのデカくないのに触媒直後から替えるというパターン。

御存知のように、自分はこんな見た目なのに街乗りオンリーゆえ、乗り心地重視なので、できれば車高調は入れたくないんですよねぇr^_^;)

②の合計した値段と①とでは、ほぼ同じになりそうですが、一度に諭吉さんが11人以上(プラス工賃やアライメント調整で数人ほど 笑)お亡くなりになる①に対して、②は時期をズラせば、半分で済みます。

ただ②だと、いくら新品でも、同じショックなら、数年経てばまたヘタってしまうでしょうし、マフラーにしても、触媒直後から替えられるヤツで、サブタイコが小さいのがあるのかどうか分かりません。

そもそも、中古で購入した当初から付いている現在のマフラー「HKS SUPER Drager」(現在は廃盤)が、リアピースのみなのかどうかさえ分かりませんし…(つまり、画像のデカいサブタイコは純正?)。

もし①なら、今考えてるのは、「テイン スーパーストリート」がいいと思ってるんですが、どうでしょう?(紹介文にあるように、まさに自分のような初心者にピッタリな「入門用」のようですし 笑)

バネレートも、F:3.0 k、R:2.5 kと、車高調の割りにはかなり柔らかそうです(^-^)v
(ただ、基準ダウン量が、F:-50mm、R:-45mmってのが気になります。下がりすぎのような…r^_^;))

②の場合のマフラーは、「A'PEXi N1エボマフラー」を考えてますが、前述のように、コレのサブタイコが小さいのかどうかは分かりません…。

一番いいのは、①にして、且つ、サブタイコの小さいマフラーに替えるというものですけど、冬ボを温存してるとはいえ、さすがにそこまでの資金をポンとは出せそうにありません。

逆に一番安く済むのは、最低地上高が1cm程度足りてないだけで、タイヤもフェンダーに干渉してないということで、ショックはそのままで、サブタイコが小さいタイプのマフラーだけ替えるというもの(ただ、これ以上ショックがヘタるとヤバイですが…)。

いずれにせよ、これで、ず~っと延び延びになってて、夏ボでようやく取り付けようと思ってた、クルーズのFバンパーとワイドフェンダーが、またまた延期になっちゃいそうです…(Fバンパーだけならなんとかイケるか?笑)

ということで、上記も含めて、なにかオススメの対処方法や、車高調(もしくはショック)、サブタイコの小さいマフラーなど御存知でしたら、どうか皆さん、ご教授くださいませませ<(_ _)>
Posted at 2009/03/05 18:48:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2009年02月09日 イイね!

あ、穴が…

あ、穴が…開いてません!w(゚o゚)w

スタでも装着率の低い(やっぱり手動になるからでしょうか?笑)クラフトスクエアの、「ツーリング・コンペティション・ミラー」を取り付けようと思ったんですが、届いてみてビックリ!
アルミプレートに穴が開いてなかったんです。

あ、別に不良品というわけではなくて、中に入ってた説明書にも、ちゃんと穴を開けてから取り付けるように書いてあるんですが、ホームページとか見てもそんなこと書いてなくて、届くまでは、てっきり(画像、奥に写ってる)黒い三角のアタッチメントプレートの方だけに穴を開ければ済むと思ってたので、これは誤算でした.....(;_ _)/|

だって、スチール製じゃないといっても、結構ブ厚いアルミプレートですよ。
普段、穴開けるのに使ってる、ホームセンターで2千円くらいで売られてた、コードレスの電動ドリル程度では、文字通り、歯が立ちそうにないんですけど…(;^_^Aアセアセ

やっぱり汎用品だからでしょうかσ( ̄。 ̄)?

とはいえ、昔(…と言っても、せいぜい3年ほど前ですが…)は、このクラフトスクエアからも、スタ(EP91)専用のアタッチメントプレートが出てて、古い車種の宿命か、現在ではとっくにラインナップから消えてるものの、ミラー自体は同じはず…(前述の黒い三角のアタッチメントプレートは、スタ専用として、ヤフオクに出品されてたのを別途落札したものです)。

スタ仲間では、猫双さんべべさんが付けられており、恐らく、まだクラフトスクエアに、スタ専用のアタッチメントプレートがあった時分に取り付けられたのではないかと思いますが、この時からアルミプレートには穴が開いてなかったんでしょうか?

あ~あ、せっかくDIYでちゃちゃっと取り付けてからお見せしようと思ってたのに、上記のような状況により、取り付ける前にネタバレすることになりました(笑)

近々別件で、馴染みのカーコンに行く用事があるので、その時にでも、ついでに取り付けてもらおうかなぁ(想定GUYの工賃が掛かることになりますが…r^_^;)
Posted at 2009/02/09 21:31:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2009年01月06日 イイね!

今年も遅ればせながら…

今年も遅ればせながら…明けましておめでとう
ございます(遅っ!)


何人かの方にはブログへのコメントという形でご挨拶はさせていただいてましたが、ようやく自分のとこで挨拶することができました…って、これと全く同じ文章を去年も書いてますね(笑)

さて、その去年、そして一昨年と、恒例となりました、お正月に実家のガレージで弄った箇所のご報告をさせていただきます。

ただ、今回は地味ですr^_^;)
一昨年や去年に比べ、弄り箇所が、1枚の画像に収まってしまいました(笑)


YUPITERU YERA YPL500si
ユピテルから出てる、レーダー受信機能内蔵のPNDです。
ダッシュボード上は追加メーターに占拠されてるので(笑)、カーメイトのフリースタイルモニタースタンドってのを使ってエアコン吹き出し口に取り付けてます(^-^)v

12月16日のブログで言ってたちょっと金額の張るモノってのは、コレのことでした。
これで気軽に(?)県外のオフ会にも行けます(笑)
早速、3月にあるという「もちや」参加か!? いやぁ、さすがに遠いですぅ…r^_^;)
でも、時間とお金があればぁ…σ( ̄。 ̄)


メーター球LED化
今更ですが、今まで純正バルブをランプペンで赤く塗ってただけのメーター球を、CYBER STORKってとこのLED球に変えてみました。

より深みのある赤色でとってもキレイです♪


フットランプLED化
これもなにを今更って感じですが、ず~っと切れてた純正のフットランプ(球・ヒューズ・配線等、Dラーにも調べてもらいましたが原因不明)部に、エーモンのLEDライト(5φ)で別途配線してLED化しました。

ただ、普通にプラス・マイナスを繋げただけなので、純正のようにドア開閉連動とかではなく、鬼の常時点灯ですが、何か?(爆)


ということで、相変わらずこんな自分ですが、本年もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>

※今回ご紹介した各パーツレビューや、それに関連した整備手帳、フォトギャラリーなどは後日アップ予定です。
Posted at 2009/01/06 20:29:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年12月16日 イイね!

プチ車内レッド化♪

15日、待望の冬ボが出たものの、予想通り、最近の不景気による業績不振で、昨年より1割ほどカットされてたこともあり(役職が去年より上がってるにもかかわらず…)、一部ちょっと金額の張るモノを早速ネットでポチッとしたものの、ちょっと温存の方向でいこうと思っているTacknですr^_^;)

お金が手元に無い時は、「アレ買ってコレ買ってぇσ( ̄。 ̄)」と色々と妄想するもんですが、いざお金が手元にあると、「ホントに必要なのか?」と急に身構えちゃいますね(笑)

特に、今回交換しようと思っているFバンパーや白ホイールなどは、絶対交換しないと走れないとかそういうわけじゃないだけに…(;^_^Aアセアセ

ま、年末ジャンボで1等の2億円が当たれば、躊躇なんかしないですけど(爆)
とはいえ、毎年夏と冬だけですが、会社の同僚4人で買ってるんで、もし当たっても実際には5,000万ですけどねr^_^;)

例えそんな大金が入っても、自分は新車なんか買わずに、スタを弄りたいですねぇ。

特に、自分が「Myファン」に登録してる、Tsuchi‐Rさんの無限RRのように、赤にオールペン(以前言ってたアドバンカラーへのオールペンはやっぱり無しの方向で…r^_^;))して、カーボンルーフにしたら、カーボンボン、GTウイングと相まってカッコイイだろうなぁという妄想がフツフツと…。

ま、そんな妄想、当たってからしろってな話ですよね(笑)

とりあえず、今回は現実的にちょっとだけ弄ったご報告です。
(マジでショボイので期待しないように!)


「フォグランプスイッチ」と、「ECT-S パターンセレクトスイッチ」(ターボ車のみ)のとこに、
ミサイルスイッチカバーを付けてみました。

といっても、別にトグルスイッチ化してるわけじゃなく、加工して、ただカバーを付けてるだけです(爆)
雰囲気ですよ、雰囲気!(;^_^Aアセアセ

ともあれ、これで、車内にまた赤いパーツが増えました♪


Defiのメーターに、レギュラーポジションベゼルを付けてみました。
タコメーターの方には標準で付属してましたが、BFリンクメーターは別売りだったので取り寄せました。

アルミの枠が見えなくなるので、はじめ「地味になるかな?」と思いましたが、これはこれで引き締まっていいですね(o^-')b グッ!
黒い枠に赤の▼印と、車内のレッド&ブラックに合ってますし(^-^)v

おまけ(爆)

ティッシュボックスケースですr^_^;)

以前、タバモンさんのとこでちょこっと言ったことがありますが、「ニッキョロ」とかいう、文房具など色々なシリーズが出てるキャラクターグッズです。
上記リンク先には無いこのティッシュボックスケース、ちゃんとABで売られてたということで、れっきとしたカーグッズです(笑)

冒頭で触れたちょっと金額の張るモノってのは、年末年始に実家のガレージで取り付けようと思ってるので、報告はもうちょっと先になりそうですr^_^;)
Posted at 2008/12/16 23:25:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2008年12月03日 イイね!

復活! GTウイングとともに♪(^-^)v

復活! GTウイングとともに♪(^-^)vDラーでの修理も終わり(なんとサービスでたった3,000円しか掛かりませんでした(^-^)v)、9月末の車検の時からずっと外してたGTウイングも復活です♪

なぜGTウイングを今まで取り付けてなかったかというと、車検対策で取り外したついでに、経年劣化で剥がれたクリアを吹き直そうと、最初に吹いた普通のクリアが割りとうまくいったのに味をしめて、調子に乗ってホルツのウレタンクリアコートってのを吹いたら、下地処理をちゃんとしてなかったせいで、穴ボコだらけになってしまったからですr^_^;)(詳しくは、9月30日のブログをご参照)

で、再度普通のクリアを吹き直すべく、まずは穴ボコだらけのウレタンクリアを、耐水ペーパーでシコシコと地道に剥がしてたんですが、思いのほか層が厚く、今の今まで掛かってしまったというわけです…_| ̄|○

復活のついでに、随分前にやろうと言ってて既に出来上がってた、白色に塗った翼端板も装着です☆(太陽光もあってちょっとこの画像じゃ分かりにくいですが…r^_^;))

ただ、ちゃんと指定カラー(#040 スーパーホワイトⅡ)で塗ったにもかかわらず、やはりボディの方が日焼けしているためか、色が合ってないんですよねぇ┐(´_`)┌

ま、以前言ったように、今度、CRUISEのFバンパーにする際、現車合わせで塗ってもらうついでに、GTウイング本体も白色に塗ろうと思ってるので、翼端板も塗ってもらうつもりです。

ただ、先日の勝手にハイビームになる件でカーコンに寄った際、この話をしたんですが、下地処理として一旦クリアや塗装を剥がすみたいなんで、下手に補修とかして、そういうのが乗ってると、かえってその分、お金掛かるとのこと…_| ̄|○

本体は仕方ないとして、翼端板は、この白色に塗ったのとは別に、新たに同じ素材を仕入れて、カット・整形しようと思ってます(これくらいの大きさじゃ、あんまり金額は変わらないかもしれませんが…r^_^;))。
Posted at 2008/12/03 19:39:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

こんにちは! Tackn(たっくん)と申します。 昔から赤が大好きなので、このたび念願の、 ボディカラーが赤のスイスポを手に入れました! ただし、シャア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インテリア変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 21:57:12
my EP91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/27 03:06:05
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年11月26日(木)納車。 中古で購入した前車のスターレットに20年も乗ってた ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【追記】 2020年11月26日、スイスポ納車と同時に、引き取られました…(ToT) 今 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation