• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tacknのブログ一覧

2006年11月25日 イイね!

土曜出勤

土曜出勤先週の18日から年末まで、うちの会社恒例の、年末繁忙期のための土曜出勤になってしまい、土曜も日曜も映画を観に行く自分としては、イヤな季節が来てしまいました…_| ̄|○

ま、普段から土曜日が出勤日な方もいらっしゃるので贅沢は言ってられませんが…。

一応来年以降に代休が取れるといっても、普段、有給さえろくに消化できないのに、結局忙しくって休めないんですよねぇ。

それに、来年以降に代休取れたって、その時に、年末やってた映画が上映されてるはずもなく、唯一の休みである日曜日に消化できなかった映画は、結局、11・12月中のどこかで有給取って観に行くしかないのであんまり意味ないんですけどねr^_^;)

そんな中、先日の貴重な休みである23日に、ようやく観に行けたのが『SAW III』です。

ネタバレしてませんが、少しでも情報を仕入れずに観に行きたい方は読まないことをオススメします。

1年に1回、ハロウィンの時期に合わせて公開されてきて、もうすっかり名物となってきた感があるこの作品ですが、やはりシリーズものの宿命と言うべきでしょうか、一作目からの製作陣が練りに練り上げて作り上げたと豪語しているものの、商売上の理由から、限られた時間内でプロデューサーにせっつかれながら苦し紛れにひねり出したネタという印象は拭えません。

一作目では犯人そのもののトリックを、二作目では巧みな時間軸の使い分けによるトリックで、この作品の要ともいうべきドンデン返しを売りにして、スプラッター系ホラーファンのみならず、ミステリーファンをも虜にしてきましたが、この三作目にも一応そういった要素があるにはあるものの、イマイチ、「なるほどぉ~、そうきたかぁ」というカタルシスは得られませんでした。


もちろん次から次へと恐ろしいゲームが展開されていくので退屈はしませんが、命の大切さを、命と引き換えに教えてくれる世界一おせっかいな殺人鬼による拷問ゲームだったはずなのに、もはや今回はその教訓も希薄で、むしろ残酷描写のみに重点が置かれているような気がします。


これじゃあ、現在公開中の『テキサス・チェーンソー ビギニング』や、『ホステル』(岡山じゃやってないですけど…)を観るのと変わりありません(別にこの2本をけなしているわけではなく、これはこれで、その点を売りにしてるのでいいんですが…)。


案の定、隣りで観てたカップルと一番後ろで観てたカップルは、その残酷描写に耐え切れなくなったのか、序盤で途中退場してましたけど…r^_^;)。

とにかく残酷で、不愉快な気分になれる映画なんで(笑)、そういう特殊な部分のみに期待して行くには最高ですが、前作までのミステリー要素を含めた完成度を期待すると肩透かしを喰らいますので、くれぐれもご用心を。

とりあえず、観に行こうと思われてる方は、今作自体が一作目と二作目のネタバレになっているので、前作を観ていることが必須条件です。できれば、観たことのある人も、直前におさらいすることをオススメします。前作までに出てきたキャラクターの名前と属性をきちんと把握しておかないと置いてけぼりを食らいますから。
Posted at 2006/11/25 21:52:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2006年11月15日 イイね!

チョコポテチ

チョコポテチMiyaさんに影響されて、早速、岡山のおっきなバス停の横にある百貨店:天○屋で、ROYCE'(ロイズ)のチョコポテチを買ってきました♪

“期間限定”とのことだったのでなんのことかと思ったら、その天○屋でよく開催されている「北海道展」のことだったんですねぇ。


実は、Miyaさんのブログで知ったのが日曜の夜。
開催期間を尋ねると、今度の日曜までとのこと。
しかし、平日はもちろんのこと、今週の土曜日から、うちの会社は年末の繁忙期ということで出勤日なんです(ま、毎年のことなんですが…)。
残すは、唯一の休みである19日(日)しかありませんが、その日は、例によってMOVIX倉敷にて、朝から晩まで映画三昧なので行けそうにありません。

そこで、同じ市内に住む実家のおかんに頼んだところ、ちょうど行く用事があるとのことで、早速買ってきてくれました(サンキュー、おかん♪)

メールで頼んだのが月曜の夜なのに、火曜日、仕事から帰って冷蔵庫開けたらいきなりコレがあったんでビックリしました(笑)

一度、会社の人に、北海道土産かなんかでもらったことがあるので、その味は知ってたんですが、Miyaさんの言葉をお借りすると、一見合いそうにないポテチ本来の塩のしょっぱさと、チョコの甘さが絶妙なハーモニーを醸し出しており、これはもう…お菓子のフルオーケストラや!(彦麻呂風に)って感じで、食べ出したら止まりません!

なので、2つ買ってきてもらったというわけです(爆)

ネットでも、同じく1箱630円で買えますが(便利な世の中になったものだ)、いかんせん送料が1,000円前後掛かりますからねぇ(おかん曰く、「送料は食べられん」とのこと。う~ん、名言だ 笑)。

まだ食べたことのない方、オススメですので是非ご賞味あれ!
Posted at 2006/11/15 19:59:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2006年11月12日 イイね!

【みんカラ】の不満点

【みんカラ】の不満点先月くらいから【みんカラ】の色々な仕様が変更されましたが、以前までは、既にアップされてるとこに対して修正を掛けても、「New!」マークは付かなかったのに、今回から付くようになったんですね。

先程、「整備手帳」の「メーター球交換(その2)」のコメントを一部修正したら、「New!」マークが付いちゃったんですが、「New!」マークが付いた「愛車紹介」をクリックしても、そこから先は「New!」マークが付いてないんで、一体どこが更新されたのか、分かりませんよね? 

これはよろしくないですねぇ。せっかく「なにが更新されたんだろ?」と楽しみ(?)に訪れてくれる人をガッカリさせちゃいます。
というか、修正程度で申し訳ないので、以前のように、「New!」マークが付かない方がいいんですが…r^_^;)

その他の不満点といえば、以前は、50音順だったメンバーリストから皆さんのとこへ訪問してたんですが、今のメンバーリストは、写真付きで分かりやすくなったものの、どうやら【みんカラ】に登録された順番で掲載されてるんで、分かりにくいです。

「お友達」なら、更新されれば、自分のメンバー一覧リストにて、赤色のアスタリスク(*)が付くので分かりますが、「お友達」じゃない方のも、何が更新されたんだろ?と、今までは訪問することができて、その「足あと」から、お友達に誘われたりしたのに、これだと、「お友達」以外の更新具合が分からないですよね?
(ま、自分の「お友達」じゃない方でも、「お友達」の「お友達」から更新具合は分かる時がありますが、それでも限界はありますし…)

ちょっと【みんカラ】の方に意見出してみようかなぁσ( ̄。 ̄)?


※画像は何の脈絡もありませんが、総走行距離「98,888」kmです(笑)
  あんまり記念でもなんでもないですが…r^_^;)
Posted at 2006/11/13 02:19:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2006年11月04日 イイね!

計画通り!

計画通り!※タイトルは、『デスノート』を観た影響もあり、
  主人公ライトの口癖よりw

先日、宣言していた通り、「ロイヤル・ストレート・フラッシュ」(だから全然違うって)の記念撮影に成功致しましたぁ♪

画像を見てお分かりのように、停まった状態での撮影です。

実は、98,700kmを越えた辺り(11月2日の朝)から、いかに安全、且つ確実な状態(つまり停止状態)で撮影できないかを、2日以降の行動を元に、Yahoo!の地図とにらめっこしながら(ナビ持ってないんで…)、移動距離を計算していき、自宅のアパート近くなら、どこでも端に寄せて停められるので、ちょうど自宅近くで「98,765km」になるようシミュレーション!w

そのため、2日の夜にちょっと行こうと思っていたとこも、計画が狂ってしまうので、急遽キャンセル!(笑)

なんとか本日の夜、自宅近くで「98,764km」になり、ちょっと近辺をグルグル回って、見事撮影成功と相成りました。

たかだかこんなことのために…とお思いでしょうが、なかなか撮れませんからねぇ。

几帳面な性格上、こういうことのためなら、考える時間と労力は惜しみません(笑)
(でも血液型は大雑把と言われるO型なんですけどねr^_^;))

さ、次は「99,999km」と「100,000km」だぁ!ρ(`O´)/

また計算しよっと(爆)
Posted at 2006/11/04 22:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2006年11月03日 イイね!

邦画三昧!

邦画三昧!公開初日、早速観に行ってきましたよ、『デスノート the Last name』を。

朝からMOVIX倉敷へ観に行ったんですが、予想はしてたものの、大混雑にビックリ。当日チケットを買うために100m近い長蛇の列ができてました。
最近は、TOHOシネマズ岡南もできたこともあり、比較的空いてた方なんですが、やはり、先日のテレビ放送の影響が大きいんでしょう。
いくら人気コミックの映画化の続編とはいえ、前編も公開初日に観に行きましたが、ここまで混雑してなかったですからね。
日テレさん、してやったりといったとこでしょうか?(笑)

既に朝一の回は満席となっており、シネコンなので立ち見はなく、必然的に次の回を観るしかないのですが、次の回も残席が少ないことを表す三角マークでした。朝から長蛇の列に並んでるのに、後ろの方に並んでる人は、最悪の場合、その2回目の上映さえ観れずに、3回目(15時台)の上映まで待たないといけなかったかもしれません。お気の毒です。

自分は事前に、以前ご紹介した前売り券を「先売り券」(前日までに席を予約して取っておくこと)に替えてたので、そんな長蛇の列を尻目にすぐ入ることができたんですが、とにかく人が多い!
ポップコーンなどを買うための列でロビーは埋め尽くされ、トイレも凄い人(特に女性用は、これまた長蛇の列)。やっぱり男でよかったなと思いました(笑)

さて、肝心の内容ですが、もちろんまだ観に行かれてない方のためにネタバレはしませんが、とても満足のいく出来だったと思います。
熱心な原作ファンだと不満が残るのかもしれませんが、自分のようなにわかファンならr^_^;)、充分楽しめる140分(ちょっと長いですけど…)でした。

ライトとLの対決の後半ですから、基本的に単行本の4~7巻あたりまでをなぞってますが、要所要所で人物を変えてたり、7巻以降の展開などを持ってきたりしてて、うまく脚本化してるなと思いました。

「原作と違うラスト」と製作側が息巻いてたラストも、いわゆるドンデン返し的な展開を持って来てるので、なかなか見応えがありました。

そういう意味では、やっぱりマンガを先に読んでおくと楽しめると思います。
(決して読んでないからといって分からないことは無いと思いますが…)

ちなみに、監督の金子修介氏。かなりの脚フェチとお見受け致しました(笑)
各女優陣が惜しげもなく太ももを披露してくれます。特に高田清美役の片瀬那奈は、
背が高くて脚が長いだけに、同じく脚フェチの自分には堪りませんでした(爆)


ところで、この日は、『デスノート』の他にも、この3日から公開の『7月24日通りのクリスマス』『手紙』の計3本も観て、邦画尽くしだったんですが、直木賞作家の東野圭吾のベストセラーである『手紙』は、号泣しまくりでした(爆)
強盗殺人を犯した兄を持つ、弟の苦悩を描いた作品なんですが、たまにはこういう作品もいいですね♪

特に最近は、『涙そうそう』『天使の卵』『虹の女神 Rainbow Song』『ただ、君を愛してる』と、主人公のどっちかが死ねば観客は泣くだろうという、まるで一時期の韓流ドラマみたいな、あざとい純愛系の作品が多くて辟易してたもんですから…(って、ただ単に、年齢のせいで涙もろくなってるだけなのかもしれませんが…r^_^;))
Posted at 2006/11/03 22:57:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画 | 日記

プロフィール

こんにちは! Tackn(たっくん)と申します。 昔から赤が大好きなので、このたび念願の、 ボディカラーが赤のスイスポを手に入れました! ただし、シャア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   12 3 4
567891011
121314 15161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

インテリア変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 21:57:12
my EP91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/27 03:06:05
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年11月26日(木)納車。 中古で購入した前車のスターレットに20年も乗ってた ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【追記】 2020年11月26日、スイスポ納車と同時に、引き取られました…(ToT) 今 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation