2007年12月20日
14日に待望の冬の棒茄子が支給され、早速色々と注文&落札してるTacknです、ドモr^_^;)
その中で、比較的金額の大きいモノのうち、まず【車内レッド化】を完遂すべく、助手席にもレカロ(新品)を投入しようとしたんですが、メーカー取り寄せのため、発送は1月中旬から下旬になるとのこと…_| ̄|○
ま、でも、それはまだいい方で、問題は1年以上前から所望してた、「ADVAN Racing RCⅡ」の方です。
なんでも、注文先であるフジ・コーポレーションはおろか、メーカー自体に在庫がなく、全く生産予定も未定で、(あくまでもフジ・コーポレーションが予想するには)春先までに入荷すればラッキーだが、正直それ以上掛かるかもとのこと…。
とりあえず、「正味な納期をメーカーに訊いてみるので、週明けまで待ってください」と言われて、待つこと数日…。
その間、以前第一候補だった、ブリヂストンの「DOWN HILL SPECIAL ae033」(ゴールド)も、第二候補として視野に入れとくかと、同じく在庫を確認したところ、なんとこちらもメーカー欠品で、1月末かそれ以降になるとのこと…_| ̄|○
なんでしょう…、新手のいやがらせですか?(笑)
もちろん、上記BSのホイール以外にも、「ゴールドで6本スポークタイプ」を第一条件として、色々探してみたんですが、結局気に入るのがなかったですねぇ。
そうこうしてるうちに、ようやく「ADVAN Racing RCⅡ」の納期に関する連絡が来たのですが、ななな、なんと!「廃盤予定につき、注文をお受けすることができない」とのこと!((((;゚Д゚)))ガビーン
うぅ…、1年以上前から装着を夢見ていたのに.....(;_ _)/|
「ならば中古で」と思い、オクやアップガレージ、それこそ、もなさんのアイ○ーツとかで探してみたんですが、サイズが合わなかったり、あってもガリキズだらけだったりと、今後も出てくるかどうか分からないんで、ちょっと不本意ですが、納期が1月末と先ではあるものの、第二候補である、BSの「DOWN HILL SPECIAL ae033」(ゴールド)にすることに決めました。
不本意というのは、スポークが外まで張り出してないからホイールがちっちゃく見えるというのと、スポーク部の細い隙間が気に入らない(掃除も大変そうr^_^;))ということなんですが、でも赤いリムステッカーは、個人的には結構いいですね♪ 当然ナットも赤にするつもりなので、赤く塗ったキャリパーと相まって、なかなかいい感じになりそうです☆

↑一応、装着例であったインテが、ちょうど白ボディにカーボンボン(おまけに、GTウイングに赤いシート)だったので、かなりイメージには近いかな?
う~ん、というより、インテだからカッコイイのかな?(笑)
まぁ、以前のブログでも載せてますが、自分のスタにハメ込んでみると、
↓こんな感じです(^-^)v

↓ホントはこうなるはずだったんだけどなぁσ( ̄。 ̄)

ちなみに、嬉しい誤算が。
というのも、ヨコハマのホイールだから、現在履いているBSのPlayzに組み替えるのはおかしいだろ、というアホなポリシーのもと、タイヤもヨコハマにして、セット(173,300円)で頼んでたんですが、結局BSのホイールにしたので、タイヤは頼まずホイールだけ頼みました。
しかも、新品4本で51,408円と破格の安さなうえ、タイヤはDラーで、現在のPlayzに組み替えてもらえばかなり安くつくので、当初の予定より、差額12万円も浮くことになります。
ちょうどデジカメやアイロンが調子悪くなったり壊れたりしたので、こちらにあてて、残りは夏の棒茄子の時のために温存です(^-^)v
が、しかし! 喜んでばかりもいられません。
細かい話になるんですが、15日締めの翌10日引き落としのカード決済で、14日にヨコハマのタイヤ&ホイールを注文し、その後、在庫がないということでキャンセルしたのが17日なので、一旦1月10日に173,300円が引き落とされてしまうということです(カード会社に確認済み)。なので、翌月の2月12日にこの173,300円が戻ってくるまで、身動きができないんですねぇ。う~ん、なんか予定が狂っちゃったなぁ(;^_^Aアセアセ
Posted at 2007/12/20 21:30:45 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2007年12月11日
映画好きで、車好きな自分にとって、その2つが合わさった、『ワイスピ』のような車を題材にした映画は、まさに鬼に金棒です(笑)
それと同じように、もう1つ、大の犬好きな自分にとって、犬を題材にした映画も、これまた欠かせません!
なんの話かというと、8日から公開されている、『マリと子犬の物語』のことです。
2004年10月23日に起こった新潟中越地震での、実際にあった出来事を映画化したノンフィクションです。
特に、実家で飼っているのが同じ柴犬なだけに、どうしてもその姿を重ね合わせてしまいますねr^_^;)(オカンが作っている愛犬のHP:http://shibamai412.web.fc2.com/top.html)
当然、前売り券も買ってて、明日、レイトショーで観に行く予定なのですが、今回のブログのタイトルにあるように、なにを迷ってるのかというと、絶対に泣いてしまうということです(爆)
もうね、多分ハンパない号泣だと思うんですよ(;^_^Aアセアセ
だって、他の映画を観に行った時にやってた予告編見るだけで泣いてしまうくらいなんですもん(笑)
特に、上記URLの中の、「予告2」という方の53秒頃にある、「マリ~!!」と悲痛な叫びを上げる女の子の乗った救助ヘリを、マリが追っ掛けてくるシーンを見ただけで涙チョチョ切れモンですよ(ToT)
歳のせいか、最近(…というか、もう何年も前からですが 笑)、涙腺緩くなっちゃって、よく映画を観ながら泣いちゃうんですが、それでも、ツツーっと涙が頬を伝う程度で、鼻水が出るほどでないなら、頃合を見計らって、周りにバレないように、ハンカチでサッと拭くのですが、多分予想するに、今回は鼻水ダラダラもんになると思うんですよねr^_^;)
もうそうなったらハンカチなんかじゃ間に合わないわけですよ(笑)
34にもなったオッサンが、一人でそんな状態になってるわけです。ドン引きですよね?(爆)
まぁ、半年もしないうちに、DVDが出るだろうし、洋画に比べてテレビ放映も早そうなんで、家で観れば、周りを気にすることなく泣けますが、前述のように、前売り券を既に買っちゃってるんで、観に行かないわけにはいきませんr^_^;)(ってか、やっぱり早く観に行きたい!笑)
いっそのこと、ボックスでティッシュペーパーを持ってったろうかしらんと思ってるくらいです(爆)
ま、それは冗談としても、ポケットティッシュは必須でしょうねぇ。
ちなみに、自分、涙腺が弱くなったとはいえ、一時の韓流ブームのような、「難病で主人公(もしくはその恋人)が死ぬ系」はあまり泣けません。なんかわざとらしくて…。
それよりも、寺尾聡主演の『半落ち』とか、渡辺謙主演の『明日の記憶』とか、山田孝之主演の『手紙』などの作品の方が、よっぽど泣けますね(どれも主人公は死にません)。
もちろん、『クイール』や、まんまのタイトルである『いぬのえいが』などの、犬絡みの作品は無条件で泣けますけどね(笑)
泣くことは、ストレス解消にもなると言いますから、皆さん、たまには泣ける映画を観られてはいかが?(笑)
Posted at 2007/12/11 06:42:39 | |
トラックバック(0) |
映画 | 日記
2007年12月05日
5日は、違反者講習のため、運転免許センターへ行って参りました(`_´)ゞ
先日の皆さんの意見を聞いて、(「社会参加活動コース」より4,000円高い、14,250円の講習手数料でしたが)やはり「実車コース」にしましたr^_^;)
先日も言ったように、「社会参加活動コース」だと、その性質上、月と金しかやっておらず、しかも定員制だったため、指定された12月5日(水)からの変更、及び予約が必要だったわけですが、皆さんの意見を聞く前に、当初変更しようと思ってた7日(金)は、天気予報によると雨だったので、結果的に変更しなくてよかったなと…(ただでさえ、忙しい時期に会社休むのに、寒いわ雨降ってるわで、それで風邪ひいちゃったら、踏んだり蹴ったりですからね)。
いやぁ、しかし、途中昼食休憩で1時間と、1時間ごとに10分休憩があるとはいえ、朝10時から夕方5時までみっちりとあったんで、正直、疲れました_| ̄|○
この歳になると、学校の授業のように丸1日拘束される経験ってなかなか無いですから、
精神的にも体力的にもしんどかったです…。
ま、とはいえ、講習内容は、1時間ごとに変わるテーマに沿って、講師の話を聞いたり、ビデオを見たり、もちろん実車指導があったりと、免許更新時の講習の拡大版みたいなものなんですが、なにが辛いかって、当然、知り合いや友達がいるわけではないので、講師に指されて、一言二言質問に答えたりする以外、なにもしゃべることがないってことです。
さっき受けた講習内容の感想とか、実車指導でのお互いの運転がどうだったかとか気軽に話せばいいのかもしれませんが、所詮、その場限りの人たちです。
しかも、若いのから白髪混じりのオッサンまで、年齢もバラバラの10人ほど(全員男)なので、教室内は異様なほど静まりかえってて、その雰囲気にいたたまれなくなってしまいましたr^_^;) 明石家さんまのようなおしゃべりな人だったら、多分死んでまっせ(爆)
とりあえず、実車指導は、受講生3人ほど乗り合わせて、コース内を講師とともに走るという簡単なもの(別に試験ではないので、普段通り運転して、ダメだった部分を後で指摘される程度)だったんですが、当日の朝になって、ちょっと焦ったのは、
「あれ? ひょっとして実車ってMT?」
と気付いたことです(気付くの遅すぎ 笑)。
16年前、免許自体は、当然AT限定ではなく、MTで取得したんですが、一番最近MTを運転したのなんて会社の2tトラックくらいで、もう7年近く運転してません。
「やっべ~」と思いつつも、せっかくこの忙しい時期に無理して会社も休みを取ったんですから、今更変更なんてできません。覚悟を決めて行ったんですが、なんてこたぁない、ちゃんと最初の受付で、ATかMTか選べました(;^_^Aアセアセ
でも、ATは少数なんだろうなぁと思ったら、なんと全員ATでした(笑)
普段MTの人でも簡単だからATにしたのかなぁとか思ったんですが、スタだとMTの人が多いと思いますけど、皆さんだったらどうされます?
まぁ、とにかくそんなこんなで、今回の講習を終えたことによって、違反累積点数もキレイさっぱり無くなり、免停のような処分履歴が付くわけでもないし、車のキズも既に先日修理に出して直ってるということで、ようやく…ようやく、例の事故を発端とした一連のゴタゴタは解決しましたぁ♪((p(^-^)q))
ただ、今月は、10月にDラーで行った12ヶ月点検の際の、ドラシャ交換の引き落とし約3万円に加え、今回の講習手数料と、お財布の中は、季節に合わせてお寒い状態となってしまいましたが、とりあえず、15日に、念願の冬の棒茄子が出るので、なんとかやっていけそうですr^_^;)(これが無ければ、多分死んでました 笑)
この冬の棒茄子で、またちょっと進化しますので、どうぞお楽しみに♪
(ま、15日以降に注文してもすぐには届かないだろうし、取り付け自体、お正月に実家のガレージにこもってやるつもりなので、お披露目は年明けてからですけど 爆)
Posted at 2007/12/06 02:19:28 | |
トラックバック(0) |
事故・違反 | 日記