• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tacknのブログ一覧

2020年12月16日 イイね!

遅々として進まず…😱

遅々として進まず…😱え~…いまだにナビ、ドラレコが付いておりません…何やってんだ!って感じですが…😅

その代わり、ルームランプ、ラゲッジランプ、ライセンスランプをLED化しましたぁ(^-^)v

ルームランプなどはまだ乗降する時だけだからいいとして、意外に乗ってる自分では気付かない、ライセンスランプの電球色のダサさにショックを受け、一刻も早くLED化したかったんで、余計にナビ・ドラレコは後回しに…A ̄∇ ̄;アハハ

…というのも、やられた方はお分かりかと思いますが、ライセンスランプの交換に、かなり手間取りました…😣

皆さんの整備手帳を見て分かっていましたが、聞きしに勝る面倒臭さ!😩
イヤ、面倒臭いというか、ただ単純に場所柄、作業効率が悪いというかなんというか…┐(´_`)┌

自分は、メカニックが車の下に潜り込むような「クリーパー」などは持ってなかったので、以前使ってた、細長いキッチンマットを敷いて、そこに寝っ転がって作業しましたが、アパートの駐車場で、車の後ろに寝っ転がってるのを傍から見ると、怪しさ百倍だったことでしょう( ´艸`)プププ

ちなみに寝っ転がっても、若干上体は起こし気味だったせいか、翌日腹筋が筋肉痛になりました(2日後に来ないからまだ若い?笑)

そういえば、随分前、まだスターレットに乗ってた時のことですが、気になったら周りを気にせずにやりたくなる性分なので、土曜の深夜1時とか2時とかに、アパートの駐車場で車を弄ってた際、通り掛かった車が、こちらの様子を伺うような感じで、なんかゆっくりと走り去ったなぁと思ってたら、数分後にパトカーが来て職質されたことがあります😅

真っ暗な中、車内で手持ちのライトを照らしながら、こっそり作業してたならまだしも、地面にLEDの作業灯を置いて、辺りを煌々と照らしながら堂々と作業してんだから分かるだろ?と思いながらも、免許証を見せて事無きを得ましたけど…😔

まぁ、でも通報してくれた人には感謝ですね。実際、悪さしてる人がいたらやっぱり通報してほしいですからね。一番怖いのは、「オオカミ少年」じゃないですけど、実際にイタズラされてるのに、「ま~た、あそこ、深夜に車いじってるわ~」と思われて通報してもらえないことですね(幸いそんなことは無かったですが…💦)

話を戻して、それらをLED化した後、ホントは前後のウインカーやバックランプもLED化したかったんですが、「いい加減ナビ周りに取り掛からなアカンやろ」ってことで泣く泣く諦めましたが、「イヤイヤイヤ、1996年登録のスターレットの時代ならまだしも、令和にもなって、ヘッドライト以外は、いまだに普通の電球って…」って思いましたけどね…(コスト削減も分かりますが…😩)

それはさておき、暗くなってから、ようやくナビ周りのバラシに取り掛かるも、オーディオレス仕様での納車だったので、それまでナビのとこにはメクラ蓋がしてあって、この日、初めて配線類を確認したんですが、「なんか思うてたんと違う!」でした…((;゚Д゚))アワワ


↑翌日のお昼休み、会社の駐車場で撮った画像ですが、①青色の20ピンコネクタ ②灰色のラジオアンテナのコネクタ ③白色の車速・サイドブレーキ・リバースと思われるコネクタ(ちょっと自信ない…😅) あと、この写真には写ってないですが、自分は「全方位モニター非装着車」にしたものの、ハッチバックのとこに、ボディと同色のカバーが付いた、「セレクトビューバックアイカメラ」だけはオーダーしていたので、その黄色のAVピンがこの奥にあったのですが…


「この配線、何?」
水色・茶色・黒色なので、何かしらアースが必要な配線みたいなので、「ステアリングリモコン」用の配線?

ただ、自分のナビは、11月末に発売されたばかりの、カロッツェリアの楽ナビ2020年モデル「AVIC-RL911」なんですが、電源ケーブルが付属しておらず、別売りの「スズキ車 ダイレクト接続用取付キット KJ-S102DK」にて接続するようになってるんですが、それには「ステアリングリモコン」用の配線が既にあるんですよ?


これが車両側とナビとを接続する「KJ-S102DK」でして、コネクタ右下の3つ、「茶/黄・茶/白・茶/黒」がその「ステアリングリモコン」用の配線なんですが…


車両側の「①青色の20ピンコネクタ」の裏側を見ると、先程の「ステアリングリモコン」用の配線がつながるとこには、別の色の配線が…σ( ̄。 ̄)?(ってか、左から3つ目は配線ないし…)

まぁ、「とりあえず接続してみてから判断しろよ」ってな話ですが、地デジ用のフィルムアンテナやドラレコの配線を、Aピラーを通して、取り回してから接続したかったので、もうすっかり暗くなってたこともあって、まだ確認には至っておらず、今週末に持ち越しです…┐(´_`)┌

みん友のvanchoQ10さんの、スズキによる配線間違いの例もあるだけに、
すっごく心配なんですけど?(;゚Д゚)


そもそも車両側の「①青色の20ピンコネクタ」へ続く配線の途中から分岐させる形で、「車速・サイドブレーキ・リバース」と思われる「青・緑・紫」の配線が、1回この白いコネクタを通って、前述の「③白いコネクタ」に行ってますが、途中のこの白いコネクタの反対側は、赤・白・薄紫・薄茶・黄緑がつながってて意味が分かりません。ナビの説明書の配線の色は、スターレットにインストールしてた、2015年モデルの楽ナビの時と変わってないので、むしろ、この5本の方の線の、「薄紫(説明書では桃/白)=リバース」「黄緑(説明書では若草)=サイドブレーキ」、説明書では「ピンク=車速」なんですが、う~ん、この5本の中には無い…😭


ちなみにレーダー探知機は、ちょっと古い、スターレットのおさがりであるユピテルのミラー一体型と併用する形で、↑の最新の「レーザー光受信」に対応した「LS10」と一緒に設置しようと思ってますが、スターレットは古い車だっただけに、OBDII配線なんてありませんでしたが、スイスポはステアリング下にあるようなので、「OBDIIアダプター」を取り寄せ、グローブボックスをひっぺ返し、意気揚々と接続するも、ウンともスンとも言いませんでした…😱


確かに、ユピテルの「OBDIIアダプター適応表」には、「ZC33S」の記載がないですが、それは「『スズキ セーフティ サポート』絡みで誤作動を起こすからでは? 自分は非装着車だから大丈夫っしょ? みんカラでも、『ZC33Sで普通に使えてる』って報告があるしぃ」とタカをくくってたんですが、アダプターの「スズキ」の設定はもちろん、他の全メーカーの設定を試しましたがダメでした…_| ̄|○

まぁ、あまり使い道が無く、有効期限切れで無くなってしまう、貯まってたユピテルポイントで「0円」で購入したものだったのが不幸中の幸いでしたが…😅
Posted at 2020/12/16 02:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年12月07日 イイね!

車高調投入!😆

相変わらず、その日にあったことを、その日のうちに書けないTacknです😅
前回は、こうやってズルズルと何もしないまま、6年が経ってしまったという…(今回はそうならないようにしないと…💦)

さて、先週の11月26日(木)夕方に納車されて、翌日の27日(金)は休暇をもらったので、「早速、この三連休にイジるぞ~😜」と息巻いたものの、結局ダラダラしちゃって、イジリ出したのは、三連休最後の29日(日)の夕方という体たらく…💦

オーディオレス仕様で頼んで、その三連休に自分で取り付けようと思ってたのに、いまだにナビはおろか、ドラレコさえ付いてない状態なので、運転には気を付けないと…😱

とりあえず、細かいイジりは、パーツレビューにアップしていくとして(…実は、「愛車紹介」のページは、既に、そのちょこっとだけ変わった画像にこっそり差し替えてます🤭)、この週末は、納車の翌日には、早々と「タイヤ館」に商談に行って取り付けをお願いしてた、車高調を早速入れてもらいました( ´艸`)


これが…


てってれー!こうなりました…って違うか😅
これは、作業の間、お店では待ってられなかったので、事前に代車をお願いしてたら、店員が気を遣ってくれたのか、同じスイスポの「ZC32S」を用意してくれてました(まぁ、代車というかレンタカーだったみたいで、思いっきり「わ」ナンバーでしたが…💦)


実際はこうですね😉

車高調は「BLITZ DAMPER ZZ-R」です。

前車のスターレットで、カヤバのショック+RS★Rのダウンサスを経て、初めて取り付けた車高調は、当初TEIN(現在は廃盤の「TYPE FLEX」。F:5k・R:4k)だったんですが、フロントが1回抜けてオーバーホールしてもらったのに、車検の際に、また抜けてることが判明し、ディーラーに「これじゃあ車検通せないよ」って言われ、急遽、頼んだのが、「赤&黒」というカラーリングが以前から気になってた「BLITZ DAMPER ZZ-R」(F:6k・R:4k)でした。

バネレートは、それまでのTEINより若干硬くなったのに、突き上げ感もなく、むしろしなやか、そして、見た目は僕の大好きな「赤&黒」と、もう言うことなしで、2016年に取り付けてから、引き取られる2020年まで、1回も抜けることがなかったこともあり、今回のスイスポに取り付けるのも絶対「BLITZ DAMPER ZZ-R」と、納車前から決めてました。

今回のスイスポだと、「F:5k・R:3k」とスターレットより柔らかいこともあってか、純正の足でたった1週間、BLITZに替えてから、まだ1日しか経ってないので全然説得力がないですが(笑)、純正とほぼ乗り心地が変わらないですね👍


純正の指4本→指2本と、もうちょっと下げたいとこですが、“馴染んでくる”ことを考えるとこんなもんかと…🤔


なので、皆さん懸案のリアフォグも、一応撤去を考え、リアフォグカバーを手に入れてましたが、現在「26cm」と、馴染んでもうちょい下がっても、保安基準の「25cm」はギリギリクリアかアウトって感じですかねぇ…🙄

ちなみに、本当はタイヤ&ホイールも同時に替えたかったんですが、希望してるホイールが、なんと2月末にならないと入って来ないということで、今回は車高調のみの取り付けとなりました…(「タイヤ館」さんの計らいで、アライメントも含めた工賃は、全て同時に取り付けた際の“1回分のみ”としていただきましたぁ🥰)。

約3ヶ月、個人的にはスバルのSUVみたいで余り好みじゃない、この純正ホイールにしばらくは甘んじなければいけませんが、お正月休みにでも、キャリパーを赤く塗る際、ホイールを外すので、諸先輩方にならって、トランプを使って、真っ黒に塗ってみようかと思ってます🤭


ところで、今回ちょっとだけ乗った「ZC32S」ですが、ステアリングのスイッチ類や、エンジンスタートボタン、エアコンパネルなどの文字色が、「ZC33S」より自分好みの赤で(「ZC33S」はどちらかと言うとオレンジに近い?🤔)、なぜこれを引き継がなかったんだと残念に思います…😩

前車のスターレットの時は、自分で赤のLEDに打ち替えたりしてたので、やれないことはなさそうですが(…とか言いながら、エアコンパネルは他力本願で、ヤフオクで既に赤に打ち替えられたものを落札してたりします💦)、さすがにステアリングのスイッチ類は難しそうだなぁ…😟整備手帳を見ながら、エンジンスタートボタンやパワーウインドウスイッチくらいは自分でやってみようっとσ( ̄。 ̄))
Posted at 2020/12/07 22:20:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

こんにちは! Tackn(たっくん)と申します。 昔から赤が大好きなので、このたび念願の、 ボディカラーが赤のスイスポを手に入れました! ただし、シャア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6 789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

インテリア変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 21:57:12
my EP91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/27 03:06:05
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年11月26日(木)納車。 中古で購入した前車のスターレットに20年も乗ってた ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【追記】 2020年11月26日、スイスポ納車と同時に、引き取られました…(ToT) 今 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
RSS RSS2.0
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation