2009年04月02日
お知らせにあったように、昨日の1日、みんカラがリニューアルされましたね♪
スタイルシートも色々と種類が増えましたが、自分は無難に(?)
赤で(笑)
でも、デフォルトの「みんカラレッド」だとちょっとイマイチだったんで、「簡易編集」にて背景も赤にしてみました(^-^)v
目がチカチカしちゃったらゴメンナサイ(爆)
あと、タイトルの横にくる、赤い矢印の画像を登録したり文字の色を変えたりと、地味にイジってみました。
自分、HP作ってる割りには、よく使うタグ以外、イマイチよく分かってないんで、こういう「簡易編集」機能はありがたいですね(;^_^Aアセアセ
ただ、既にカスタマイズされてる方は大変ですよねぇ…┐(´_`)┌
既にそういう方から色々と苦情が出てるみたいですし…。
自分も、ブログの画像用に、「スタイルシート用画像」に画像を保存してるんですが、5月31日で利用できなくなるみたいなんで、自分のHPにでも画像を保存し直さなきゃいけないです…(ま、そんなに過去のブログを見直すことは無いんですが…r^_^;))。
あと、お友達一覧のページで、今まで、更新されたら赤色のアスタリスク「*」が付いてたのに、それが付かなくなっちゃいました(確実に、ブログ等、更新されてるのに、です)。皆さんのPCで上記URL見ても、付いてないですよね?
まぁ、リニューアル当初は、なにかしら不具合が出るのが、このみんカラでは常のようですが…r^_^;)
(とりあえず、お問い合わせしときました)
さて、スタイルシートも真っ赤になったことだし、あとは赤にオールペンですかね?(爆)
もちろん、あくまでも希望に過ぎませんが、諭吉さんが100人くらいいたら、今すぐにでも決行したいです(笑)
とりあえず、新年度になったということで、気持ちも新たに色々と頑張っていきたいですね♪
Posted at 2009/04/02 00:39:31 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2009年03月19日
今日は久しぶりに大阪出張でした。
以前は、出張以外にも、洋楽のライブを観に来てたりしたんですが、最近はどんどんマニアックになってきて、輸入盤しか出てないようなバンドのCDばかり聴いてるので、当然来日することなどなく(笑)、数年ぶりの大阪でした。
で、大阪に来たら必ず食べに行くのが、この「神座(かむくら)ラーメン」です♪
大学と、今の会社の大阪支店勤務で、計8年間、大阪にいた間、しょっちゅう食べてましたが、いまだに飽きませんね。

ちょっと店内でカメラを取り出してラーメンの写真を撮るのは気が引けたんで、HPから拝借しちゃいましたが、この「おいしいラーメン」(そういう商品名なんです 笑)、スープはしょうゆベースなんですが、この甘辛い感じは、どこのラーメン屋に行ってもない味ですね(ま、そんなに言うほど、全国のラーメンを食べ尽くしたわけでは全然ありませんが…r^_^;))。中華風ではなく、どことなく洋風な感じです。
麺は細めのストレート、これにシャキシャキの白菜とチャーシューが絡み合い、絶妙な旨さを引き出しています。
大阪に住んでた時は、友達や後輩、はたまた親にも紹介したりしましたが、皆おいしいって言ってくれます。
スタッフも若い子ばかりで頑固オヤジみたいなのはいません(笑)
全員、洋食屋のシェフのような格好をしており、お店の雰囲気も明るくて清潔感があります。
今回食べに行った、写真の心斎橋店は、全国から有名人も多く来るみたいで、店内にはサインがいっぱいあります。
以前は関西圏にしかありませんでしたが、最近は東京にも進出したみたいなので(新宿店、渋谷店、池袋東口店、池袋西口店)、東京にお住まいの方はもちろん、東京や大阪に寄られた際は、是非食べに行ってみてください☆
オススメです(o^-')b グッ!
さて、それ以外は何をしたかというと、新幹線で来たので、ZEPに行くわけにもいかず(笑)、大阪に住んでる友達とも都合が付かなかったので、ラーメン食べたら、そそくさと帰っちゃいました…r^_^;)
だって、(全国的にそうだったみたいですが)ぬくいというより、なんか汗ばむほどの暑さで、正直疲れたので…(;^_^Aアセアセ
帰りの新幹線は、もち爆睡でした(笑)
Posted at 2009/03/19 23:33:44 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2009年03月05日
足りてません!w(゚o゚)w
先日、ABにオイル交換に行ったところ、作業終了後に、「最低地上高を満たしていない恐れがあるので、測らせてください」と言うので、隣りのレーンに移って、棒の先に、L字型の高さ9cmのプラスチック片が付いた道具を持ってきて実際に測ったところ、車体真ん中ら辺にあるサブタイコの部分が、そのプラスチック片に当たってしまいました.....(;_ _)/|
「あ~、ダメですねぇ。このままじゃ、次回からピット作業をお断りさせていただくことになります」
「でも、去年の10月に、Dラー車検、通ってるんですけどねぇ」と一応言ってみるものの、最低地上高を満たしていない事実を突きつけられてしまっては、それ以上反論の余地がありません…r^_^;)
自分の足回りは、車高調ではなく、「KYB NEW SR SPECIAL」というショックに、「RS★R Ti2000」というサスの組み合わせで、恐らく純正より40mmほど下がってるはずなんですが、一応「RS★R Ti2000」の“ヘタリ永久保証”という謳い文句を信用するなら、装着から既に3年と数ヶ月経っていることを考えると、ショック(特にフロント)がヘタってきたと考えるのが妥当でしょうか?
・2006年1月撮影

・2009年3月撮影

以前のを真横から撮った画像がなかったので、今回もあえてこんなアングルで撮ってますが、全く同じ角度で撮ったわけではないとはいえ、確かに以前より若干被り気味のようです(走行中にフェンダーに干渉することは今のところないものの、指1本入りません…r^_^;))
ちなみに、一番上の画像は、後日、自分でも確認した画像ですが、先程のABのような、最低地上高を測るのに、なんかいい道具がないかなぁと、ホームセンターの店内を探し回ったところ、ちょうどモップ部分が9cmのフローリングワイパーがあったので購入し、首がフレキシブルに動きすぎるので、接着剤で強引に固め(笑)、分かりやすいように、100均で買ってきて9cmにカットした定規を貼り付けてます(爆)
これを見ると、ほんの1cm程度足りてないだけなので、最悪、次回ABでのオイル交換の際、直前にタイヤの空気圧を、3.5とか目一杯に入れたらなんとかクリアできそうな気がしますが、いずれにせよ応急処置にしか過ぎず、問題解決にはなりません。
ショックのヘタリもそうですが、昨年末、病院の立体駐車場に入れようとして、サブタイコと同じくらい下に突き出ている、触媒直後の取付ボルトにガツンと当ててしまって、入庫を断られたことがあるんですが(笑)、その時のヒットが原因で、若干サブタイコが下に下がったのかもしれません…。
そこで悩んでいるのが、①思い切って車高調を購入するか、②新品の「KYB NEW SR SPECIAL」を購入し直し、できれば、後日マフラーも、サブタイコのデカくないのに触媒直後から替えるというパターン。
御存知のように、自分はこんな見た目なのに街乗りオンリーゆえ、乗り心地重視なので、できれば車高調は入れたくないんですよねぇr^_^;)
②の合計した値段と①とでは、ほぼ同じになりそうですが、一度に諭吉さんが11人以上(プラス工賃やアライメント調整で数人ほど 笑)お亡くなりになる①に対して、②は時期をズラせば、半分で済みます。
ただ②だと、いくら新品でも、同じショックなら、数年経てばまたヘタってしまうでしょうし、マフラーにしても、触媒直後から替えられるヤツで、サブタイコが小さいのがあるのかどうか分かりません。
そもそも、中古で購入した当初から付いている現在のマフラー「HKS SUPER Drager」(現在は廃盤)が、リアピースのみなのかどうかさえ分かりませんし…(つまり、画像のデカいサブタイコは純正?)。
もし①なら、今考えてるのは、「テイン スーパーストリート」がいいと思ってるんですが、どうでしょう?(紹介文にあるように、まさに自分のような初心者にピッタリな「入門用」のようですし 笑)
バネレートも、F:3.0 k、R:2.5 kと、車高調の割りにはかなり柔らかそうです(^-^)v
(ただ、基準ダウン量が、F:-50mm、R:-45mmってのが気になります。下がりすぎのような…r^_^;))
②の場合のマフラーは、「A'PEXi N1エボマフラー」を考えてますが、前述のように、コレのサブタイコが小さいのかどうかは分かりません…。
一番いいのは、①にして、且つ、サブタイコの小さいマフラーに替えるというものですけど、冬ボを温存してるとはいえ、さすがにそこまでの資金をポンとは出せそうにありません。
逆に一番安く済むのは、最低地上高が1cm程度足りてないだけで、タイヤもフェンダーに干渉してないということで、ショックはそのままで、サブタイコが小さいタイプのマフラーだけ替えるというもの(ただ、これ以上ショックがヘタるとヤバイですが…)。
いずれにせよ、これで、ず~っと延び延びになってて、夏ボでようやく取り付けようと思ってた、クルーズのFバンパーとワイドフェンダーが、またまた延期になっちゃいそうです…(Fバンパーだけならなんとかイケるか?笑)
ということで、上記も含めて、なにかオススメの対処方法や、車高調(もしくはショック)、サブタイコの小さいマフラーなど御存知でしたら、どうか皆さん、ご教授くださいませませ<(_ _)>
Posted at 2009/03/05 18:48:45 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記