2009年02月09日
開いてません!w(゚o゚)w
スタでも装着率の低い(やっぱり手動になるからでしょうか?笑)クラフトスクエアの、「ツーリング・コンペティション・ミラー」を取り付けようと思ったんですが、届いてみてビックリ!
アルミプレートに穴が開いてなかったんです。
あ、別に不良品というわけではなくて、中に入ってた説明書にも、ちゃんと穴を開けてから取り付けるように書いてあるんですが、ホームページとか見てもそんなこと書いてなくて、届くまでは、てっきり(画像、奥に写ってる)黒い三角のアタッチメントプレートの方だけに穴を開ければ済むと思ってたので、これは誤算でした.....(;_ _)/|
だって、スチール製じゃないといっても、結構ブ厚いアルミプレートですよ。
普段、穴開けるのに使ってる、ホームセンターで2千円くらいで売られてた、コードレスの電動ドリル程度では、文字通り、歯が立ちそうにないんですけど…(;^_^Aアセアセ
やっぱり汎用品だからでしょうかσ( ̄。 ̄)?
とはいえ、昔(…と言っても、せいぜい3年ほど前ですが…)は、このクラフトスクエアからも、スタ(EP91)専用のアタッチメントプレートが出てて、古い車種の宿命か、現在ではとっくにラインナップから消えてるものの、ミラー自体は同じはず…(前述の黒い三角のアタッチメントプレートは、スタ専用として、ヤフオクに出品されてたのを別途落札したものです)。
スタ仲間では、猫双さんやべべさんが付けられており、恐らく、まだクラフトスクエアに、スタ専用のアタッチメントプレートがあった時分に取り付けられたのではないかと思いますが、この時からアルミプレートには穴が開いてなかったんでしょうか?
あ~あ、せっかくDIYでちゃちゃっと取り付けてからお見せしようと思ってたのに、上記のような状況により、取り付ける前にネタバレすることになりました(笑)
近々別件で、馴染みのカーコンに行く用事があるので、その時にでも、ついでに取り付けてもらおうかなぁ(想定GUYの工賃が掛かることになりますが…r^_^;)
Posted at 2009/02/09 21:31:03 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2009年01月23日
本日23日で、みんカラ登録3周年になります♪
スタの購入自体は2000年ですが、この歳で突如車弄りに目覚めたのが2005年末。そのまま勢いでみんカラに登録したので、「みんカラ登録年数=自分の車弄り歴」となりますr^_^;)
いやぁ、長いようで、なんかアッという間ですね。
かつてのTVCMのキャッチコピー「かッとびスターレット」のごとく、色んな意味でかッとんで来ました(笑)
ちなみに、歴代のスターレットのTVCMを紹介しているこんなサイトを見つけました。
「かッとびスターレット」がキャッチコピーだったのは、もう'84年のことなんですねぇ。
なんか大魔神が出てくる、'89年の方も同じキャッチコピーのようですが(個人的にはこっちの方をよく覚えてるような…)、いずれにせよ、まだEP71の頃ですよw(゚o゚)w
ただ、EP91のTVCMが無いのが残念ですねぇ。どんなんでしたっけ?
さて、そんな記念すべき日なのに、またやってしまいました…_| ̄|○
今回も、一時停止違反です…r^_^;)
(違反点数2点、反則金7,000円)
出勤の際、毎朝通ってる、信号のない川沿いの土手を、珍しく前に車がいなかったので、遅れてたこともあり、制限速度50km/hのとこ、「ふぬわkm/h」出してたもんですから、てっきりスピード違反かと思ったんですが、後ろから来て止められた白バイに、「随分出されてましたねぇ。追いつけませんでしたよぉ」と注意されたものの、なんとかその点はお咎めなしでした…(´Д`;)アッブネ-
違反場所自体は、バイパス(国道2号線)から下りて、土手に入るよりももっと手前のとこだったんですが、土手に入って、すぐ「ふぬわkm/h」出して、文字通り“かッとんでた”たため、白バイが来てることなんて全然気付かず、止められたのは、違反場所から2キロ以上も離れたところでした…(;^_^Aアセアセ(ま、土手なんで、白バイが来てるのに早く気付いてたとしても、どちらにせよ、“路肩に寄せて止める”なんてこと、できなかったんですけどね)
なので、最初、一時停止違反と言われて、「は? この土手のどこにそんなとこが?」と思ってしまったのは内緒です(笑)
西側の倉敷方面から来る会社の人もよくここを通ってるようなんで、何人かの人に、今朝のことを話しましたが、皆さん一様に「あんなとこ、誰もちゃんと止まってるの見たことがない」というような場所ですよ┐(´_`)┌
ったく! 朝は皆急いでるんだから、ネズミ捕りも含めて、こういうイヤらしい取り締まりはやめろっての! そんなに小遣い稼ぎたいってか? 国家権力の犬めが!!
以前もご紹介しましたが、岡山県警のHPには、こんなページがあるんですが、

う~ん、↑本日23日のを見ても、今回自分が捕まったとこは、取り締まり区域に入ってないですねぇ(岡山市は岡山市ですが…)。しかも、早朝・午前とも無いし、「シートベルト着用義務違反の取り締まり」じゃないしぃ(`ε´)
ま、左に赤文字で、「上記の他にも県下全域で行われます」とは書いてますが…。
先日取り付けた、ユピテルの「レーダー付きナビ」(「ナビ付きレーダー」と言った方が正しいかな?w)も、さすがに一時停止違反取り締まりまでは教えてくれませんからねぇ(;^_^Aアセアセ(一応、「警察無線」なんかも拾ってくれるらしいのですが、今回は警告がありませんでした.....(;_ _)/|)
ちなみに、白バイ2台に止められましたが、男と女のペアで、男の方はすぐ引き返して恐らく元の場所に戻って行ったんで、実際に調書を取ったのは婦警さんの方でした。色仕掛けすればよかったかなぁ?(笑) ま、別に全然カワイクなかったけど(爆)
しかし、前回も一時停止違反をやって、点数が消える条件の3ヶ月経たないうちに、あの事故を起こし、あれよあれよというまに「違反者講習」を受けるハメになったので、今後しばらく気を付けないと…。
ただ、確か過去2年間、違反が無くて、その後3ヶ月違反しなかったら、違反点数は消えてたと思いますけど、今回、1年前の違反者講習が終わった時点で、点数は満点に戻ってるものの、まだ2年経ってないですからねぇ…、この場合、違反点数はいつになったら消えるんでしょうσ( ̄。 ̄)?
えっと…、こんな自分ですけど、登録4周年に向けて、これからもどうぞヨロシクお願いします
r^_^;)
Posted at 2009/01/23 21:39:56 | |
トラックバック(0) |
事故・違反 | 日記
2009年01月06日
明けましておめでとう
ございます(遅っ!)
何人かの方にはブログへのコメントという形でご挨拶はさせていただいてましたが、ようやく自分のとこで挨拶することができました…って、これと全く同じ文章を去年も書いてますね(笑)
さて、その去年、そして一昨年と、恒例となりました、お正月に実家のガレージで弄った箇所のご報告をさせていただきます。
ただ、今回は地味ですr^_^;)
一昨年や去年に比べ、弄り箇所が、1枚の画像に収まってしまいました(笑)
①YUPITERU YERA YPL500si
ユピテルから出てる、レーダー受信機能内蔵のPNDです。
ダッシュボード上は追加メーターに占拠されてるので(笑)、カーメイトのフリースタイルモニタースタンドってのを使ってエアコン吹き出し口に取り付けてます(^-^)v
12月16日のブログで言ってたちょっと金額の張るモノってのは、コレのことでした。
これで気軽に(?)県外のオフ会にも行けます(笑)
早速、3月にあるという「もちや」参加か!? いやぁ、さすがに遠いですぅ…r^_^;)
でも、時間とお金があればぁ…σ( ̄。 ̄)
②メーター球LED化
今更ですが、今まで純正バルブをランプペンで赤く塗ってただけのメーター球を、CYBER STORKってとこのLED球に変えてみました。
より深みのある赤色でとってもキレイです♪
③フットランプLED化
これもなにを今更って感じですが、ず~っと切れてた純正のフットランプ(球・ヒューズ・配線等、Dラーにも調べてもらいましたが原因不明)部に、エーモンのLEDライト(5φ)で別途配線してLED化しました。
ただ、普通にプラス・マイナスを繋げただけなので、純正のようにドア開閉連動とかではなく、鬼の常時点灯ですが、何か?(爆)
ということで、相変わらずこんな自分ですが、本年もどうぞ宜しくお願い致します<(_ _)>
※今回ご紹介した各パーツレビューや、それに関連した整備手帳、フォトギャラリーなどは後日アップ予定です。
Posted at 2009/01/06 20:29:08 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2008年12月16日
15日、待望の冬ボが出たものの、予想通り、最近の不景気による業績不振で、昨年より1割ほどカットされてたこともあり(役職が去年より上がってるにもかかわらず…)、一部ちょっと金額の張るモノを早速ネットでポチッとしたものの、ちょっと温存の方向でいこうと思っているTacknですr^_^;)
お金が手元に無い時は、「アレ買ってコレ買ってぇσ( ̄。 ̄)」と色々と妄想するもんですが、いざお金が手元にあると、「ホントに必要なのか?」と急に身構えちゃいますね(笑)
特に、今回交換しようと思っているFバンパーや白ホイールなどは、絶対交換しないと走れないとかそういうわけじゃないだけに…(;^_^Aアセアセ
ま、年末ジャンボで1等の2億円が当たれば、躊躇なんかしないですけど(爆)
とはいえ、毎年夏と冬だけですが、会社の同僚4人で買ってるんで、もし当たっても実際には5,000万ですけどねr^_^;)
例えそんな大金が入っても、自分は新車なんか買わずに、スタを弄りたいですねぇ。
特に、自分が「Myファン」に登録してる、Tsuchi‐Rさんの無限RRのように、赤にオールペン(以前言ってたアドバンカラーへのオールペンはやっぱり無しの方向で…r^_^;))して、カーボンルーフにしたら、カーボンボン、GTウイングと相まってカッコイイだろうなぁという妄想がフツフツと…。
ま、そんな妄想、当たってからしろってな話ですよね(笑)
とりあえず、今回は現実的にちょっとだけ弄ったご報告です。
(マジでショボイので期待しないように!)

「フォグランプスイッチ」と、「ECT-S パターンセレクトスイッチ」(ターボ車のみ)のとこに、
ミサイルスイッチカバーを付けてみました。
といっても、別にトグルスイッチ化してるわけじゃなく、加工して、ただカバーを付けてるだけです(爆)
雰囲気ですよ、雰囲気!(;^_^Aアセアセ
ともあれ、これで、車内にまた赤いパーツが増えました♪

Defiのメーターに、レギュラーポジションベゼルを付けてみました。
タコメーターの方には標準で付属してましたが、BFリンクメーターは別売りだったので取り寄せました。
アルミの枠が見えなくなるので、はじめ「地味になるかな?」と思いましたが、これはこれで引き締まっていいですね(o^-')b グッ!
黒い枠に赤の▼印と、車内のレッド&ブラックに合ってますし(^-^)v
おまけ(爆)

ティッシュボックスケースですr^_^;)
以前、タバモンさんのとこでちょこっと言ったことがありますが、「ニッキョロ」とかいう、文房具など色々なシリーズが出てるキャラクターグッズです。
上記リンク先には無いこのティッシュボックスケース、ちゃんとABで売られてたということで、れっきとしたカーグッズです(笑)
冒頭で触れたちょっと金額の張るモノってのは、年末年始に実家のガレージで取り付けようと思ってるので、報告はもうちょっと先になりそうですr^_^;)
Posted at 2008/12/16 23:25:50 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2008年12月03日
Dラーでの修理も終わり(なんとサービスでたった3,000円しか掛かりませんでした(^-^)v)、9月末の車検の時からずっと外してたGTウイングも復活です♪
なぜGTウイングを今まで取り付けてなかったかというと、車検対策で取り外したついでに、経年劣化で剥がれたクリアを吹き直そうと、最初に吹いた普通のクリアが割りとうまくいったのに味をしめて、調子に乗ってホルツのウレタンクリアコートってのを吹いたら、下地処理をちゃんとしてなかったせいで、穴ボコだらけになってしまったからですr^_^;)(詳しくは、9月30日のブログをご参照)
で、再度普通のクリアを吹き直すべく、まずは穴ボコだらけのウレタンクリアを、耐水ペーパーでシコシコと地道に剥がしてたんですが、思いのほか層が厚く、今の今まで掛かってしまったというわけです…_| ̄|○
復活のついでに、随分前にやろうと言ってて既に出来上がってた、白色に塗った翼端板も装着です☆(太陽光もあってちょっとこの画像じゃ分かりにくいですが…r^_^;))
ただ、ちゃんと指定カラー(#040 スーパーホワイトⅡ)で塗ったにもかかわらず、やはりボディの方が日焼けしているためか、色が合ってないんですよねぇ┐(´_`)┌
ま、以前言ったように、今度、CRUISEのFバンパーにする際、現車合わせで塗ってもらうついでに、GTウイング本体も白色に塗ろうと思ってるので、翼端板も塗ってもらうつもりです。
ただ、先日の勝手にハイビームになる件でカーコンに寄った際、この話をしたんですが、下地処理として一旦クリアや塗装を剥がすみたいなんで、下手に補修とかして、そういうのが乗ってると、かえってその分、お金掛かるとのこと…_| ̄|○
本体は仕方ないとして、翼端板は、この白色に塗ったのとは別に、新たに同じ素材を仕入れて、カット・整形しようと思ってます(これくらいの大きさじゃ、あんまり金額は変わらないかもしれませんが…r^_^;))。
Posted at 2008/12/03 19:39:02 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記