• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tacknのブログ一覧

2009年11月07日 イイね!

雑誌初掲載!

雑誌初掲載!皆さん、「ワゴニスト」という車雑誌は御存知でしょうか?

なんと!その雑誌(10月31日発売の12月号)に自分の愛車が掲載されました!
もちろん雑誌初掲載です♪

「ワゴニスト」という雑誌名からしてご想像の通り、掲載されてるのはワゴン系の車ばかりで、スポーツ系の車は一切載っていないのですが、そんな雑誌になぜ自分の愛車が掲載されたかというと、実は先日のブログでご紹介したように、「CYBER STORK」というメーター周りのカスタマイズでお馴染みのメーカーに、ワンオフでメーターフィルムを作ってもらったわけですが、それを「CYBER STORK」のホームページの「投稿ギャラリー」というとこに投稿してたんです。

実際に掲載されてるページはコチラなんですが、既に一番下にあるように(皆さんが見られるタイミング次第では、更に次のページに行っちゃってるかも…)、このページ自体に掲載されたのは随分前なんです…r^_^;)

雑誌ではないものの、これも初のネット掲載だったにもかかわらず、タイミングを逸してしまって、皆さんにご報告できずじまいでしたが(汗)、ま、とにかく、このたび「CYBER STORK」の厳選なる審査の結果(笑)、見事当方の愛車が「カスタムMVP」なるものに選ばれたんです。

で、前述の「投稿ギャラリー」のトップページにも記載されてる通り、「カスタムMVP」に選ばれると、自動的に「ワゴニスト」に掲載される仕組みになっているようで、つまり、別に自分が狙って投稿したわけではないので、普段、手に取ることのないであろう雑誌に掲載されて、驚くとともに、ちょっと困惑してる次第でございます…(;^_^Aアセアセ

そもそも、「CYBER STORK」からメールをもらって掲載を知ったわけですが、「どうせ読者投稿のページだろうから、後ろの方だろう」とタカをくくって、いきなり後ろから探してみるものの、載ってるのはワゴン系ばかりで自分の車がありませんでした…σ( ̄。 ̄)ハテ?

結局1ページごとめくってって、やっと見つけました!


う~ん…、小っさ!!(笑)

え~い、ズームイン!


ま、載せていただけるだけでもありがたいことですよねぇr^_^;)

しかも、掲載されることは後から聞いたわけで、当然、別にリクエストしたわけでもないのに、レッド&ブラックにこだわってることに気を遣っていただいたのか、ちゃんと紹介文など、色をレッド&ブラックにしてくれてます♪(感謝!)

実は、投稿した画像は、「愛車紹介」のトップページの画像で、まだルーフブラック化にする前の画像だったんですが、ページをめくってると、結構ルーフをブラックアウトにしてる車が掲載されてて、「しまったぁ、自分もルーフブラック化した後の写真を送ればよかったなぁ…」なんて思ってたんですが、結局自分の名前で隠されてたんで、杞憂に終わりました(笑)

まぁ、載ってる画像・コメント等は、「CYBER STORK」の「投稿ギャラリー」と全く同じなので、無理して見てほしいとは言いませんが、本屋さんにお立ち寄りの際、目に付いたら手に取ってみてください♪(89ページ目です)


さて、今回のは図らずも掲載されたわけですが、冬にちょっと変身しようと思ってるので、年明けにはその姿で、「Option」誌、それから「Club Defi」の方にも、今度こそ“狙って”投稿しようと思ってます!(`_´)ゞ

乞うご期待!(笑)
Posted at 2009/11/07 22:51:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2009年10月30日 イイね!

プチ暴走始まる

先日謎の雄叫びを上げたにもかかわらず、はっきり事情を言えなくてスミマセンでした。
(まぁ、返信などを読めば、ほぼ何があったか、おのずと分かると思いますが…r^_^;))

とりあえず、心の整理も付き、スッキリしたので、もう大丈夫です(^-^)v
ってか、従来通り、自分のためだけに時間もお金も使えるようになり、既に暴走し始めています(笑)

事の発端は、結構前からなんですが、ポータブルナビが走行中、勝手に電源が落ちるようになったこと。

付属のコードによる、シガーライターからの電源供給ではなく、オプションパーツの電源直結コードでオーディオのACCから電源を取ってたんですが、当初それが原因かと思い、とりあえず、付属のシガーライターで繋いでみるも改善されず。

じゃあ、ナビの後ろに繋いでるジャックの部分が、グラグラしてて、走行中、段差なんかで一瞬切れるのかな?と思ってたら、信号待ちしてる時にも切れる始末…_| ̄|○

偶然かもしれませんが、何もジャック部分とかに触れてもいないのに、その信号待ちの時にアクセルを吹かすと再び電源が付いたので、どうも電圧の変化で切れるようです…。

本来、そんなことあってはいけないので、すぐユピテルに文句言おうかなと思いましたが、実際に電圧の変化で切れてるのか分からず、エンジンスターターのリモコンで電圧が分かるようになっているものの(大体エンジンが掛かってる時は14.6Vくらい)、随時電圧の変化をチェックできるわけではないので、とりあえず、
↓こんなモノを購入してみました。



シガーライターに繋いで、電圧とオルタネーターの状態をチェックできるというパーツなんですが、バッテリーはイグニッションオンの状態で、オルタネーターはエンジンを掛けた状態で、それぞれチェックしてみると、バッテリーは、エンジンを掛ければ3つランプが点くものの、イグニッションオンの状態だと、2つしか点かず、オルタネーターは、2つランプが点けばベストなんですが、1つしか点きません…。

とりあえず、オルタネーターは置いとくとして、バッテリーですが、今のENEOS(新品)に交換して約2年、燃費計算用にデータを取ってるエクセルの表で調べてみると、1.5万kmくらいしか走行してません(遠出をしないもんですから…r^_^;))。

追加メーターとかいっぱい付いてますが、アンプやウーハーなんかは積んでないので、オーディオ関係に電気食ってるわけでもないのに、こんな短期間でそんなに弱まるかなぁと思いつつも(ちなみに、メーカー補償は「36ヶ月または10万km補償」です)、いずれにせよ、ランプだけではよく分からないので、次は↓こんなモノを購入してみました。



同じように、シガーライターに繋ぐタイプですが、今度はちゃんと数値で電圧をリアルタイムで表示してくれるものです。

しかし、これを購入した辺りから、カーナビの電源が落ちる症状が出なくなってしまい、電圧の変化で電源が落ちるのかどうか分からなくなってしまいました…。

実は前述のように、この電源が落ちる症状自体、以前からあったものなんですが、落ちる時は頻繁に落ちる、落ちない時は全く落ちないと、どうも波があるようで、こんな状況なもんですから、はっきり原因が掴めず、メーカーにも問い合わせることもできず、ずっとおざなりになってたんですよねぇ┐(´_`)┌

ま、とりあえず、電圧の変化で電源が落ちる線は捨て切れないので、もっと正確に電圧を計れるモノはないかなぁと、勢いで↓こんなモノを購入しちゃいましたr^_^;)



ハイ、プチ暴走の始まりです(爆)

自分が付けている、コントロールユニットの必要なDefi-Link Meter BFと違い、単独でも動くRacer Gaugeシリーズの電圧計です♪

もちろん、色はアンバーレッドです(^-^)v
これでまたインテリアに赤いパーツが増えました(爆)

ただ、既にダッシュボード上は、真ん中も右側もいっぱいなので、必然的にピラーに取り付けるしかないですかねぇ。

しかし、それだと、ナビは真ん中なのに、電圧計は右側なんで、結局電源が落ちた瞬間、何ボルトかって、瞬時に確認できないんですけどね(;^_^Aアセアセ

ステアリングコラムに付ければ、電源が落ちた瞬間、電圧が確認しやすそうですけど、52φとBFメーター(60φ)に比べれば若干小さいとはいえ、純正のメーターが見えにくくなるので、個人的にはNGです。

ま、いずれにせよ、コレを付けることによって、更に電気を食うことになるわけで、本末転倒とはこのことか!?(笑)

ただ、バッテリーだけじゃなく、前述のようにオルタネーターも怪しいので、リビルト品(オクで13,000円)にでも交換した方がいいのかもしれませんが、工賃とか考えると、ちょっと今すぐには対処できないですね…r^_^;)

ま、この電圧計もちょっと取り付けるのは先になりそうですが、今から楽しみです(*^m^*)ムフッ♪
Posted at 2009/10/30 22:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2009年10月12日 イイね!

謎の雄叫び

もう知らん!!

これからは大好きな車と映画に生きることにします!(`_´)ゞビシッ

別に自暴自棄になってるわけじゃあございません(`へ´)
むしろ、あれこれと気ぃ遣わなくて済むようになったんで、
肩の荷が下りて、本来の自分に戻ったと喜ぶべきでしょう。

なんかはっきり言えなくてスミマセン…<(_ _)>
まぁ、勘のいい方は、なにがあったか想像付くと思いますが…r^_^;)
(ヒント:8月17日のブログの文末ご参照)

ということで、この冬の変化に乞うご期待!( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2009/10/12 21:19:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年10月10日 イイね!

ワイスピMAX!

ワイスピMAX!なんか気付いたら1ヶ月以上も放置プレイしてました…(;^_^Aアセアセ

まぁ、ネタが無かったわけではないんですが、とにかく毎年この時期は、8月に決算を迎え、10月の決算発表に向けての処理で忙しくて、皆さんのとこにもコメはおろか、ほとんど訪問もできませんでした…。

まだまだ忙しいですが、「これだけはアップせねば!」と、重い腰を振り…
イヤ、上げ(笑)、久しぶりにブログ書いてます。

なんのことかと言うと、もう←の画像でお分かりですね。
注目タグの上位にも来てる、『ワイルド・スピード MAX』を、公開日である9日の夜に観てきました♪(ま、この公開日の9日だけ、観に行った映画館の一番大きいスクリーンでやってたからというのもありますが…)

思えば、去年の8月27日のブログで、海外の予告編をご紹介してから、もう1年以上経つんですねぇ┐(´_`)┌(ま、全米公開も今年の4月3日だったんですけどね…r^_^;))

一作目の主要キャラが総出で戻ってきたとはいえ、監督は、あの忌まわしき三作目のジャスティン・リン監督ということで、一抹の不安はありましたが、結果的にはとても面白かったです(o^-')b グッ!

冒頭からド派手なシーンで観客のハートを鷲掴みにしつつ、相変わらずツッコミどころ満載なのもご愛嬌ですが、序盤で、あの人があんなことになっちゃったりして(う~ん、強いて言えば、『エグゼクティブ・デシジョン』('96年)での序盤におけるス○ィーヴン・セ○ールみたいな感じ? 分かるかなぁ…r^_^;))、どちらかと言うと、終始シリアス路線なので、シリーズを通してのお気楽な感じを期待すると、ちょっと肩透かしを喰らうかも(?)

逆に言えば、車やカーアクションに興味が無い普通の映画ファンにも充分訴求できる、しっかりした作品になってると言えると思います。

もちろん、要所要所に挟まれる、ストリートレースやトンネル内でのカーアクションには手に汗握るものがあるので、その点はご心配なく♪


ただ、日本車も出てくるには出てくるものの、メインは中盤までのR34と、終盤のインプ(いっちゃん新しいヤツ)くらいで、あとはチャージャーやトリノ、マスタングなど、アメ車が活躍するので、1~3作目のような、「日本車の走り屋がいっぱい」という感じではないんで、ちょっとその辺に関しては不満かなぁ…r^_^;)

まぁ、とにもかくにも、みんカラやってる皆さんには絶対オススメです(o^-')b グッ!

ちなみに、このテの作品が公開される時は、映画館の駐車場もそのテの車でいっぱいなるので面白いですね(*^m^*)ムフッ♪

あ、この作品を観た帰りは、くれぐれも安全運転で(笑)
とはいえ、終わったら夜の12時で、田舎なんで、ほとんど車いなかったから、ついつい飛ばしちゃいましたけど(爆)
Posted at 2009/10/10 03:30:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2009年08月25日 イイね!

またこの日が.....(;_ _)/|

ついこないだ「四捨五入すると40歳になる歳になっちゃいましたぁ」とか言ってたような気がしますが、もうあれから1年経つんですねぇ。

どんどんアラフォーに近づいておりますが、人間的にはな~んにも成長しておりません(←コレ、毎年言ってる 笑)


ま、年齢ネタを引っ張ってもむなしいだけなんでr^_^;)、さっさと車の話に逝っちゃいましょう♪

さぁ~て、どこが変わったでしょうか?

…って、簡単ですよね(;^_^Aアセアセ

そうです、先日届いた、ワンオフで作ってもらったメーターフィルムをようやく取り付けました(^-^)v
赤く光ってるんじゃありませんよ~(^ ^ゞ
昼間見ても、この状態なので、Defiの追加メーター(アンバーレッド)とも相性バッチリです♪

「どうだい? これだけのために4万円も掛けてるオレって、バカだろう?」
(お笑い芸人の くまだまさし 風に 笑)

ちゃんとタコメーターの、ブーストが掛かると光る角型LEDのとこも赤色のモノに替えて、合わせて、今まで前期のオレンジ色を赤色に塗ってただけだったメーター針も、わざわざ後期用のメーター一式を中古で購入して替えてます(^-^)v

当初、カーボン&赤文字にしようと思ってましたが、周りのメーターパネルがTRDのカーボン調なので無難に黒にしといて正解でした♪

こうなると、オドメーターとトリップメーターも赤文字にしたいとこですが、さすがにこればっかりは無理ですね…ヾ(´▽`;)ゝ

ちなみに、今回ワンオフでの製作を依頼するにあたって、自分は純正のメーターフィルムをCYBER STORKさんに送ってるので、もしメーターフィルムを他の色に替えたいなど、カスタマイズされたい方は、ひょっとしたら、自分の時に掛かった型代:25,000円が要らないかもしれませんので、依頼されてみてはいかがでしょうか?(笑)

・内訳詳細:
型取り費用(\25,000)+メーターフィルム代(黒版/赤文字)(\6,800)(←切り抜きカット加工含む)+遮光フィルム代(\5,000)+張り合わせ加工賃(\3,000)+針止めピン移植工賃(\2,000)=41,800円

通常の製品は、メーター針を抜かずに、純正のメーターフィルムの上に乗せる仕様になってますが、自分は純正のメーターフィルムを取っ払っての交換のため、そのままでは透過させたくないとこ(自分の場合は黒い部分)まで透過してしまうため、遮光フィルム代と張り合わせ加工賃が掛かってます。タコの針止めピンを自分で移植すれば、14,800円ほどでメーターがカスタマイズできますよ! どーですか?(笑)

あ、自分は「グラV・4AT・前期」ですが、前述の後期のメーター針のためにわざわざ購入した、「グラV・5MT・後期」のメーターフィルムも、「ニーズは少ないかもしれませんが、将来、製品化するようなことがあったら参考にしてください」と先方に寄贈しており、且つ、CYBER STORKさんのHPにはラインナップされてないものの、グラS(4ATか5MTか、はたまた前・後期かは不明)も手元にあるらしいので、ルフレとかでさえなければ、組み合わせとちょっとしたデザイン変更次第で、グラV・グラS・4AT・5MT・前期・後期全てに対応可能かと思われます♪


これで、ようやくインテリアの「レッド&ブラック化」が完遂したんじゃないでしょうか?
(後部座席を含め、後ろ半分は見ないことにします…r^_^;))

ちなみに、夜はこんな感じ♪

ま、今まで何回かご紹介したのとほぼ同じ画像ですが、今までは裏からのメーター球だけで赤く光らせてたのが、透過部分も赤表示になったことにより、より深みのある赤になりました☆

シフトインジケーター部(T5球×6ヶ)も、他のメーター球と同じく、今回ワンオフで製作してもらった、CYBER STORKさんのLED球にわざわざ替えてます(^-^)v(球が切れてるとかでさえなければ、表示の色に関しては規定がないらしいので、車検も問題ないとか。ただ、1,260円×6ヶ=7,560円も掛かってますけどね…r^_^;))


ただ!
メーターフィルム、及びメーター針の交換にあたって、針を一旦抜いたわけですが、↑画像を見てお分かりいただけるように、タコが合ってません…(;^_^Aアセアセ

ちょうど3000rpm違ってます…。
抜いた針を戻す際、ちゃんと“0”に合わせたんですが、エンジンを掛けると同時に4000rpmを指し(正常値(Defiのタコの方)は、1000rpm)、エンジンを切ると、1000rpmの辺りで止まってしまいます(上の1枚目の画像は、アイドリング時の画像のように見えますが、実は全くエンジンを掛けてない時の画像なんです…r^_^;))

「じゃあ、その状態から、もう1回抜いて“0”に合わせて挿し直せば?」と思いますよね?
ハイ、確かに自分もそうやってみたんですが(しかも2回も…)、結果は同じでした.....(;_ _)/|
どなたか、解決方法を教えていただけませんでしょうか?<(_ _)>

まぁ、Defiのタコがあるので、正常値が分からないわけではないので別にいいんですが、気になるっちゃあ、気になるので…r^_^;)


とにもかくにも、こうやってレッド化が進んでいるわけで、今年は「ガンダム生誕30周年記念」ということもあり、そろそろツノでも生やしますかね?(爆)

でも、あくまでシャア専用ではなく、レッド&ブラックなので、ジョニー・ライデン少佐専用です(…って、ボディは白いまんまなんですが…(;^_^Aアセアセ)
Posted at 2009/08/25 18:23:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

こんにちは! Tackn(たっくん)と申します。 昔から赤が大好きなので、このたび念願の、 ボディカラーが赤のスイスポを手に入れました! ただし、シャア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

インテリア変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 21:57:12
my EP91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/27 03:06:05
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年11月26日(木)納車。 中古で購入した前車のスターレットに20年も乗ってた ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【追記】 2020年11月26日、スイスポ納車と同時に、引き取られました…(ToT) 今 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation