2009年07月22日
1位:皆既日食
2位:日食
5位:部分日食
と、さすがに本日の注目タグランキングにも多く挙がってますが、ご他聞に漏れず、自分も日食を見ました(^-^)v
岡山県は、
食始 9:44頃
食大 11:02頃
食終 12:22頃
欠ける割合は約83%
と、よっちさんに詳しい日食の時間を教えていただいてたので、ピークの11時頃、会社の屋上に出て観察。
当然、仕事中でしたが、46年ぶりで、日本で次に見られるのは、26年後の2035年とのことなので、皆、そんなのお構いなしです(爆)(周りの他の会社や民家の人も外に出て見てました 笑)
岡山は晴れると聞いてたのに、朝から曇りだったので、「こりゃ見られないかなぁ…」と思いましたが、逆に雲がフィルターになったようで、↑の画像のように黒いフィルムで見なくても、肉眼で目を細めると↓こんな感じに見ることができました♪

ただ、(よっちさんのとこでも書きましたが)46年ぶりとのことですが、自分、小学生の時になんか見たような記憶があるんですが、あれは一体なんだったんでしょう…σ( ̄。 ̄)?
もちろん、今年36歳なので、46年前のを見たわけではありません(笑)
月食と勘違いしてる?…(;^_^Aアセアセ
東日本の方たちは天気が悪かったようで残念でしたねぇ。
次回の2035年にリベンジですね!(o^-')b
Posted at 2009/07/22 21:56:59 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2009年07月14日
既に先月のことですが、なんか勝手にスタイルシートが微妙に変わってて、以前は左の画像のようにしてたはずなのに、白い部分が全部真っ赤になってて(もちろん自分では何も弄ってません)、さすがの赤好きな自分でも目がチカチカしたので(笑)、ちょっとまたスタイルシートを弄ってみました♪
白い所をただ黒くしただけのように思えますが、前回は赤ベースを元に弄っていったのに対して、今回、実は黒ベースを元に弄ってます(^-^)v
インテリアのレッド&ブラックと相まって、結構理想の色合いに近づけることができたかなと…ヾ(´▽`;)ゝ
そういえば、ドコモの携帯の夏モデルの中で、同じようにレッド&ブラックのカッコイイヤツがあって(ってか、今回のスタイルシートの変更、この携帯のカラーリングを参考にしました 笑)、コレに機種変したいなぁと思ったものの、まだ今の携帯の、2年越しの分割払いが済んでないので、泣く泣く断念ですf^_^;)ポリポリ
ま、この携帯の品番を見てお分かりのように、「L-06A」の“L”って「LG Electronics株式会社」っていう韓国のメーカーらしいので、そういう意味でも、コレに機種変することは無いですね┐(´_`)┌
さて、すっかり前置きが長くなってしまい、また、前回の「外装に凝るべきか、内装に凝るべきか…それが問題だ(その①)」から随分日にちが経ってしまいましたが、ようやく(その②)の外装編です(笑)
ま、結論から言うとですねぇ…、前回の内装(メーターフィルムのワンオフ化)にも凝りますし、外装にも凝ります(爆)
ただ、厳密に言うと、決して外装は“凝る”わけではありません…(;^_^Aアセアセ
夏ボ支給前は、バンパー交換にすべきか、もしくはホイール交換、はたまたマフラー交換にすべきか悩んでて、それであんなタイトルで前フリしてたわけですが(笑)、先月、待望の夏ボが出たとはいえ、予想以上にカットされてたので、かなり計画が狂ってしまい、“凝る”どころではなくなったわけです.....(;_ _)/|(まぁ、このご時世、出るだけありがたいことですが…)

で結局、単に、経年劣化で↑このように、白ボケしてしまったカーボンボンネットをリフレッシュするだけになりましたr^_^;)
よく聞く、紫外線によりクリアが剥げて、全体的に白ボケしている状態とはまた違うのですが、アパートの駐車場も会社の駐車場も屋根が無く、野ざらしのため、雨が降った後、水滴が残りやすい箇所が、炎天下により乾き、イオンデポジット化して白くなってる感じでしょうか?(黄色の矢印のとこなど、部分的にはまだかなりクリアが残ってる状態です)
もちろん、磨いたり、コーティングしたり、色々ネットで調べて実際に施工してみましたが、一向に改善されなかったので、馴染みのカーコンにクリア塗装の相談に行ったら、「かなり侵食してるっぽいので、磨いて下地処理してクリア塗装しても、また同じ箇所に症状が表れる可能性が高い」と言われたので、新しくカーボンボンネット自体を買うことにしました。
ただ、このカーボンボンネットと同じJAMは既に倒産してしまい、ZEPも今春には全ての通販業務を停止してしまい、こちらも事実上の倒産(「EP CLUB Q&Aラウンジ ver.2」によると、既にお店自体も無いようですね…。ま、いずれにせよ、それ以前に、確かZEPのカーボンボンネットは、生産中止になってたと記憶してますが…)してしまった今となっては、スタのカーボンボンネットを扱ってるのは、Varisか高勢スタウトだけになってしまいました…。
Varisは値段も高いうえ、聞いたところによるとカーボンボンネットの割りに結構重いみたいですし、なによりも、自分はZEPのラージステッカーをどうしても貼りたいのに、あの、真ん中以外にもあるダクトのゴツゴツした形状が、個人的にはあまり好きではなく(Varisを装着されてる方、ゴメンナサイ…r^_^;))、必然的に純正形状の高勢スタウトにすることにしました(ちなみに、ZEPのラージステッカーも、劣化でヒビ割れてきてたこともあり、これも新しく購入し直しました。2009年4月初頭に、ZEPのHP上で、4月25日をもって、通販業務を停止する旨が発表されたので慌てて注文したヤツですr^_^;) 結局このステッカーが、ZEPへの最後の注文となってしまいました…_| ̄|○)。
で、新品のカーボンボンネットを購入したうえで、更にクリア塗装もしてもらおうかと思ってる次第です。
一応、高勢スタウトのHPによると、「表面は大きな1枚のカーボンクロスを使用してるので継ぎ目は無く、クリアのゲルコートをバフで磨き上げ、ポリマーワックスを掛けて出荷してる」とのことなので、クリア塗装無しでも使用出来るクオリティではあるとは思うんですが、せっかくなんで少しでも“持ち”をよくしたいので…r^_^;)
予算的に余裕があれば、ルーフのブラック化(シートの貼り付けとかではなく塗装で)もしたいとこですが、まだカーコンの見積もりが出てないので、ちょっとこればっかりはまだ分かんないです(…とか言いながら、新品のルーフモールは、既にトヨタ部品共販で購入済みなんですけどね(笑) 古い車種なので、もう生産中止になってるかと思いましたが、まだあってよかったです♪)。
Posted at 2009/07/14 20:11:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年05月04日
4日、県内にある中山サーキットに行ってきました。

1人で? いえいえ、↓この方と一緒です♪(またこのパターン?笑)

当初、実寸大のZガンダムがあることで有名な道の駅「久米の里」でお会いする予定だったのですが、トモタロウさんのお友達のふみゆみさんご夫婦が参戦されるということで、急遽予定を変更して、プチオフもかねて観戦することになったわけです☆
同じ岡山県に住んでいながら、中山サーキットのある和気(わけ)自体に、高速道路を使って初めて足を踏み入れたのですが、GW中にもかかわらず、走ってる車自体は多かったものの、ほとんど混んでおらず、岡山ICから和気ICまで、30分ほどで行けました(ただ、高速料金引き下げの影響か、走行車線はガラガラなのに、ずっと追い越し車線をトロトロと走る、初めて高速を走ると思しきドライバーは、案の定多かったですけどね…┐(´_`)┌)
前回・今回と、2007年の秋には付けてたものの、しばらく無用の長物だったETCも、ここへ来てようやく大活躍です(笑)
高速乗ってから分かったことですが、当初の予定だった、反対方向の津山方面に行く際通過する岡山JCT付近は、5~7kmの渋滞だったみたいで、予定を変更して正解でした(^-^)v(その分、トモタロウさんは、下道を通って来られたので、大変だったと思いますが…r^_^;))
いやぁ、しかし、当方、中山サーキットはもちろんのこと、サーキットの観戦自体初めてだったので、めっちゃ興奮しました!
ふみゆみさん達が参戦されたレース以外にもドリフトなんかがあったりして、独特のスキール音、焼け焦げたタイヤの匂いにまた興奮!(笑)

こういうのを観ると、レースに参加したくなりますねr^_^;)(さすがにドリフトはやろうとは思いませんが…)
わずかですが、フォトギャラリーにも写真をアップさせていただきましたので、よかったら見てください☆
ということで、トモタロウさん、誘っていただき、どうもありがとうございましたぁ♪ 楽しかったです(*^-^*)
ふみゆみさんもお疲れ様でしたぁ( ^‐^)_且~~(会話らしい会話はできませんでしたが…(;^_^Aアセアセ)
Posted at 2009/05/04 23:38:58 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記