• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tacknの愛車 [トヨタ スターレット]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フロントスピーカー部加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
【車内レッド化】に際し、グローブボックスを赤に塗ることは最初から決めてたんですが、トモタロウさんがここをくり抜かれてるのを見て、ちょうどSONYの赤いスピーカーだし、「色が揃って結構いいかも♪」と自分もやってみることに。

とはいえ、ただくり抜いただけじゃ面白くないんで、周囲の凸凹のスリット部もパテで埋めることにして、ちょっとオリジナリティを出してみることにしました。
2
とりあえずホットナイフでカットします。

何回か出てきているこのホットナイフ。普通のカッターや半田ゴテを使うよりも、キレイに速くカットできるので結構重宝してます。
3
こんな感じでカットできたのをペーパー掛けします。

どうせこの後、スリット部の凹部をパテで埋めて、またペーパー掛けするので結構雑ですr^_^;)
4
凹部をパテ埋め→ペーパー掛け→プラサフ噴き付け

ひたすらこれの繰り返しですが、パテの色を見てお分かりのように、当初プラパテを使ってたので、スリットの凸部との接合が悪く、何回もクラックが入っちゃって、結構苦労しました。
最終的にポリパテを使ったんですが、その時にはプラサフの噴き付けすぎで、周りのミミズが這ったようなモールドがほとんど消えちゃいました…_| ̄|○
5
上記から数ヶ月後(まぁ、毎日やってたわけじゃないので…。特に1週間以上、全く手付かずという時もありましたし…r^_^;))、ようやく赤に塗装です。

赤に塗装してから(左上)、その後、ツヤ消しクリヤを噴き付けます(右下)。
ギラつきが抑えられて、マット調になってるのがお分かりいただけますでしょうか?
黒をツヤ消し黒にしてる関係上、赤に塗ったパーツは全てこういう処理をしてます。
6
①【みんカラ】の多聞さんがやられてるのを参考に、デッドニングを施せない、ここのスピーカーから出る音を少しでもよくするよう、百均で買ってきたお椀で後ろを塞ぐことにします。
裏面をマジックテープで貼り付けるため、底が浅く、且つ口が広い、ピッタリと合うのを探すのに、結構何店も廻りましたr^_^;)

②マジックテープ、ならびに防音テープを周囲に貼り付けますが、端子、及び配線の“逃がし用”として、あえて一部分貼ってません。
7
スピーカーの方にもマジックテープを貼り、あまり意味ないと思いますが、余った防音テープを周囲に貼っておきます。

一応、これでスピーカーの後ろへ音が逃げるのを多少なりとも防ぐことができるはず…r^_^;)
8
完成♪

スピーカー周りのスポンジ状の防音テープ?は、元々スピーカーを中古で購入した時から貼り付いてたので、ちょっとカッコ悪いですが、そのままです…。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ/ホイール換装

難易度:

エキゾーストパイプサポートブラケット取り付け

難易度:

冷却水リザーバータンク補修

難易度:

リアクォーターウインドウフィルム貼付

難易度:

オイル交換

難易度:

ヘッドライトごしごし

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは! Tackn(たっくん)と申します。 昔から赤が大好きなので、このたび念願の、 ボディカラーが赤のスイスポを手に入れました! ただし、シャア...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテリア変遷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 21:57:12
my EP91 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/02/27 03:06:05
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年11月26日(木)納車。 中古で購入した前車のスターレットに20年も乗ってた ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
【追記】 2020年11月26日、スイスポ納車と同時に、引き取られました…(ToT) 今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation