• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなみなのブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

Q1. 油膜取りを1年に何回くらい行いますか?
回答:2回かな…
Q2. 油膜取りで最も重視することは?①確実に落ちる②施工が楽③コスパ
回答:2 施工が楽
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/05/18 01:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何かの応募 | タイアップ企画用
2024年09月07日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】意外と初期の頃からやってたんだなぁってのが率直な感想。

クルマ弄り初期は雑誌を読み漁ったりネットで調べまくったり、人柱として試してみたり色々と大変でしたが、みんカラが色々充実してきたら頼りっぱなしですね。

あの頃は苦労もありましたが楽しくもあった。

自分の記録用としても重宝してますし、出来ればこれからもサービスを続けていって欲しいと思います。

最初の登録車はGTOだったのか…
コイツヘンナヤツダナ。


https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/09/07 23:52:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何かの応募 | タイアップ企画用
2008年10月01日 イイね!

オートウェイで高性能タイヤを低価格で手に入れよう!

■応募される所有車両について教えてください。(車名、年式)
・平成5年式 GTO


■ご希望のモニタープレゼント商品を教えてください。(サイズも忘れずにご記入ください)
・SUMITOMO 235/45R17


■こちら(http://www.autoway.jp/)のサイトを見て改善すべき点などございましたら、ご自由にお答えください。(いくつでも)
サイトリニューアルの際に参考にさせて頂きます。
・左側に表示されているサイズ・メーカー検索の部分は別フレームにして表示した方が見やすいと思います。


■タイヤをネットで購入される場合、どうやって探しますか?
・探すのが楽なので楽天で検索します。


■タイヤをネットで購入されるときに不安な点がございましたら教えてください。
・製造年が古いタイヤがありそうで、不安です。


■タイヤメーカーのサイトで、いちばん好きなメーカーサイトを教えてください。理由があればそちらもお答えください。
・ブリヂストンがブランド毎に特別なページを用意するので好きです。


■買い物をしやすいショッピングサイトがあれば教えてください。クルマ関連でなくても結構です。
・やはりamazonが使いやすいです。

■あなたがネットショップの中で「ここで買い物しよう」と思う理由があれば教えてください。
・見やすい・探しやすいサイトの方が購入しようと思いやすくなります。
それと支払い方法・送料をわかりやすい場所に表示してくれているサイトだと安心です。


■逆に、あなたがネットショップの中で「ここで買い物したくない」と思う理由があれば教えてください。
・いくら安くても探しにくい・見づらいサイトでは不安に思えてしまうので買い物をしたくありません。


■ネットでよく購入される、もしくは購入したいカー用品があれば教えてください。(タイヤ以外で)
・消耗品の類いはネットで買う方が断然安いので、結構使います。

※この記事はオートウェイで高性能タイヤを低価格で手に入れよう!について書いています。

Posted at 2008/10/01 05:37:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 何かの応募 | タイアップ企画用
2008年08月04日 イイね!

ディクセルのブレーキパーツで確実なブレーキングを手に入れろ!

はじめての応募だ。

当たるといいなぁ。


■応募される所有車両について教えてください。(車名、年式、型式、走行距離)
GTO H5年式 Z-16A 約48000km

■現在ご使用されているブレーキパッドの銘柄(ブランド名)とタイプ名を教えてください。
(純正品の場合は「純正」と答えてください)
フロント・リア共にENDLESS SUPER STREET M-sport

■現在ご使用されているブレーキローターの銘柄(ブランド名)とタイプ名を教えてください。
(純正品の場合は「純正」と答えてください)
フロント・リア共に純正

■年間の走行距離を教えてください。
(1 5,000km未満、2 5,000~10,000km、3 10,000~15,000km、4 15,000~20,000km、5 20,000km以上)
1の 5,000km未満

■現状のブレーキに何かご不満を感じられていますか?
初期制動力がもう少し欲しいところです。

■ご希望のモニタープレゼント商品を教えてください。(フロント、リアともにあるかたは両方教えてください)
フロント・リア共にMtypeが欲しい!

■ディスクパッドを装着される場合、ご自分で装着されますか?ショップで装着されますか?
以前は自分でやったりもしましたが最近はショップ任せです。

■今までにブレーキ関連パーツを購入したことはありますか?
あります。

■ディクセルは知っていましたか?
知ってます。

■ディクセルのイメージを教えてください。
自分の中ではパッドよりローターのメーカーのイメージです。

※この記事はディクセルのブレーキパーツで確実なブレーキングを手に入れろ!について書いています。

Posted at 2008/08/04 00:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 何かの応募 | タイアップ企画用

プロフィール

競馬の知識は豊富です。えっ!?みんカラって車のコト書かなきゃ駄目なの?そのくらい許して下さいよ…

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BRZの社外マフラー交換作業♪HKSリーガマックススポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 16:42:19
インパネ互換性の確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 11:14:02

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
2018年1月登録のF型。フルノーマルで走行46,181km。 『速さが〜』『パワーが〜 ...
ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo ホンダ CB400 Super Four Hyper V-tec Revo
いつも行ってるバイク屋で走行1097kmの中古を発見。 丁度東京モーターショーで新型が発 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
2016年式のメタリックスパークブラック。 のんびり走るのが楽しいバイクです。 シートが ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
半年待ってやってきた夏季通勤車両。車体番号で検索すると国産でした。 まずは通勤快速&快適 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation