• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名ナドマダ許サレテオラヌのブログ一覧

2018年09月17日 イイね!

今度はエンジン交換しましょうか~

購入以来、自分の出来る範囲でメンテナンスをして参りましたが、どうしても納得出来なかったのがエンジンのコンディションでした。そこで今回、思い切って交換する事にました。

alt
(タイミングチェーンとガイドレールの破損も疑ったのですが、致命的なダメージはありませんでした。)


alt
(吸気ポートにブローバイの吹き戻し。2番のカムがかじってた為か、滲みが多かったです。)

alt 
(↑多分、IN側カムと、バルブ不良によるエラーコード)


カムアングルセンサーに始まってイグニッションコイル、エアマスセンサー、スロットル洗浄、ブローバイライン交換、タイミングチェーン交換&調整etc...色々やりました。タイミングチェーンとガイドレールの交換で初めてエンジン内部のチェックをした結果、2番のカム山のカジリ痕が致命的と判断しました。恐らくバルブの方も影響があると思われますし、ヘッドを外してカムやバルブの交換なんてのも考えましたが、ヘッド部分の状態は割と良かったものの、エンジン内部のオイルラインのスラッジが予想以上で、トータル費用と自分の整備スキルを照らし合わせて検討した結果、交換がBESTという判断をしました。

ま、現車確認せずにヤフオクなんかでクルマを買っちゃったツケですね~(苦笑)

alt
(2番のカム山のカジリ痕)

「ん?でもアンタ、1台青いの買ったじゃん?」って思われるかも知れませんが、実は黒い方のエンジン載せ替えを視野に入れての事でして....。自分以外に4気筒NAのBMWを持ってる知り合いがいないので、普通のエンジンコンデションの318を知りたかったのと、万が一エンジン交換時にトラブった場合の“保険”というのが正直なトコです。今や諸経費を考えなければ中古エンジン単体と中古車1台の価格が差ほど変わらない程安いクルマですからね(笑)

まぁ、整備し甲斐のあるプライベーター冥利な?クルマではあります。
(自分で弄らない人には手間とお金が掛かり過ぎてお勧め致しかねるクルマでもありますが...)

alt

ご覧の通り、エンジン本体は入手しましたが、積み替えに伴うショートパーツの発注がまだなのでぼちぼちやって行きたいと思います。

alt

エアコンコンプレッサー、ダイナモ、イグニッションコイル以外は残ってますので、余程の失敗が無い限り普通に載せ替え出来るんじゃないかと思ってます。

業務連絡):コレ見て恐らく電話掛かって来るだろうと心当たりのある諸氏は道の駅の海鮮丼くらい食わせてやるから工具持って週末毎にガレージに来なさい!!!


Posted at 2018/09/17 23:30:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月17日 イイね!

衝動買いってヤツです....

衝動買いってヤツです....
お盆休みにちょっと足を運んで以前から気になってた中古車屋さんへ....

部品取りに1台欲しいなぁ~と思って軽い気持ちで見に行って来ました。




こちらのお店はほぼBMW専門店で、E46型は全部で4台ありました。で、お目当ては下の2台.....
こだわりのお店なので両車とも状態は非常に良好。

alt 

部品取りなんで当然、同じ色の黒い方を選ぶ筈が..........



............!!




alt 


エストリルブルーが鮮やかな500台限定とからしいMスポーツリミッッテッドの方を買ってしまいました。
限定という言葉に弱いのに持って来て完全にひと目惚れwww



下取りで入庫したばかりだそうで、エンジンも快調!、内外装文句ナシです。
(ホントはサンルーフありで5速MTなんてタマなら言う事無いんですけど....)
明らかに自分のクルマより全体のコンデションが良いんですョ....(T-T)
未だオクで高値安定のダブルスポークスタイリング135Mホイールも標準装備ですし。

お店の方によると、4、5年前まではE46をメインに扱ってたそうですが、最近は良いコンディションのタマを仕入れる事が出来なくなって来たそうで、現在はE90をメインに切り替えているんだそう。それだけにE46のノウハウは自社認証工場を拝見しても良く分かりましたし、ここなら間違いないと感じました。

で、悪友に画像送ったら、
「ア゛ッ?2台も買ったんかい!!」

いや~、表示価格見たら確かにそうなんだけど、それは無いですヮ....ww
(確かに良からぬ考えは頭を過りましたケド....)


そういう訳でこっちにハコ替えしようかとか考えてますw
Posted at 2018/08/17 19:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月15日 イイね!

N42 N46 チェーンガイド交換まとめ

318iを購入してからずっと悩まされていたエンジンの不具合ですが、最終的にチェーンガイドレールの破損に伴うトラブルが原因という所に落ち着いたのですが、個人的に調べた範囲でこのトラブルに関しての纏めてみました。

作業の詳細↓↓
↓↓
↓↓

alt


先ず、E46型に搭載されている4気筒エンジンのN42型エンジンの素性に関してですが、バルブトロニック機構を搭載した当時の最新型エンジンでしたが、ネットで調べると何故かモデルに拘わらず2003年型でトラブルが多発している事が分かりました。その一番の原因はチェーンテンショナーの張力不足によるチェーンの弛みによって発生する点火タイミングのズレ、及び樹脂製のガイドレールにストレスが掛かる事によって起こる破損です。メーカーもこの不具合に対してより押す力の強いチェーンテンショナーを対策品としてリリースしている事は良く知られている事です。

(↓↓下のネジ山が長く、ピストン部分も長いのが対策品)
alt


又、BMWが作る4気筒モデルという見方をするとBMWが製造しているMINIでも多発しているトラブルでした。一般的にバルブタイミングをベルト駆動ではなくチェーン駆動で制御するエンジンはメンテナンスフリーというイメージがありますが、BMWに於いては部品の組付けの問題なのか、品質の問題なのか、アタリハズレがある様です。

プライベーターで修理をしながら乗ろうと思っている方がいらっしゃるなら直して乗るのもアリですが、ディーラーや修理屋さん任せの方なら現在のエンジンコンデションが余り良くないなら修理よりタマ換えした方が手っ取り早いです。
(中古車は10万円台から買えますし....)
せっかくお金を掛けて修理をしても根本的な問題を抱える車を手入れしても徒労に終わるだけですし、時間もお金も無駄です。何より安全性という面で不安です。

ネットで見られるエンジンの不具合に関して自分の経験も踏まえてチェックポイントを挙げておきます。中古車購入か修理を検討されている方の参考になれば幸いです。

①エンジン始動時の酷いガラガラ音
・チェーンテンショナーの不具合(未交換)によるチェーンの張力不足、ガイドレールの破損。

alt


②エンジン始動時~暖機までのカタカタ音(カムがバルブを叩く打音)

・オイル流路内スラッジによるヘッド部分への潤滑不足、カム山破損、・バルブ曲がりの発生。

alt


③停車時のエンジンのバラツキ(ハンチング)及びエンジン停止(ストール)

・イグニッションコイルの不調(コイル本体がシルバーのシャフト(↓画像右)なら新車時から未交換)

alt


・エアマスセンサーの故障↓↓

alt 

・カムアングルセンサーの不調(センサー先端が段付きのタイプ(↓画像左)は新車時から未交換のタイプ)

alt


・吸気系2次エア吸い(インテークパイプのジャバラ部分の破れ・インマニガスケット・スロットルガスケット)

alt 
alt 
alt



・タイミングチェーン及びチェーンスライドレール破損
alt


・カムアングルセンサーブレードの破損(曲がり)
alt 

・ブローバイライン(ベンドバルブ・ホース類)の詰まり・オイルキャップシール不良によるエンジン内圧逃げ
alt
altalt
alt


ブローバイラインの詰まりの前兆として、オイルパンガスケットやオイルフィルターハウジング、オイルキャップ等からのオイル漏れが良く知られています。ベンドバルブの不具合の場合ではパッキンを交換しても未交換部分に圧力が逃げて漏れるという悪循環に陥ります。

いずれも故障診断機ではエラーコードが曖昧で原因を特定しにくいトラブルです。原因が複数絡んでいたりするのでひとつづつ原因を潰していく感じで行う必要がありますね。

今の所、エンジン載せ替え(エンジンクレーン所有)とタマ替えを検討していますが、現在宅配業者さんはエンジン等重量物を個人宅に発送して貰えない事、取り外したエンジンの処分が面倒な事等、色々考えるとタマ替えが最良かな?と思ってます。

Posted at 2018/10/24 18:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月05日 イイね!

チェーンガイドレール交換やります!

水廻り部品が揃ったものの、連日の寒波襲来で作業する気になれず...

今のとこ冷却水の減りも無く、問題無さそうなので温かくなるまで持ち越しです。
それより先にやりたいと思っているのが、懸案だったチェーンガイドレールの交換です。問題発見以降、お手本となりそうなサイトを色々と検索してどうにか自分で出来るだろうという感触を持ちましたので、部品とSSTを発注しました。
alt
↑↑ガイドレールの部品展開図。

参考にしたSSTを使った作業動画がコレ↓↓
この動画ではタイミング調整のやり方のみですね。


こちらは車載状態で実際にチェーンガイドAssyを交換した動画↓↓
最後の方は作業手順がややちぐはぐですけど分かり易いです。


Webで見付けたサービスマニュアル(コレは便利です♪)

↓↓フライホイールをSSTのピンで固定してクランク及び上死点の位置出しと思われ...
https://www.newtis.info/tisv2/a/en/e46-318i-lim/repair-manuals/11-engine/11-31-camshaft/DpNzXt9

調べていくとボルト類の締め付けトルクなんかも網羅しています。サービスマニュアル本買わなくて良かった♪
↑↑作業のおおまかな流れは数字の順番みたいです。9の作業はチェーンの弛みを取ってスプロケット間の張りを適正にする為のツールの様です。一連の流れを見ると非常に合理的にチェーンガイドの交換作業とバルブタイミングを確実にセット出来る構造になっていて、これを見た友人も、
「流石ドイツ車だね。日本車みたいにクランクプーリーに分度器付けて上死点を計測する必要も無いんだね。」
と、評価してました。

↓↓画像のSSTはアリババとかの中国系ショッピングサイトだと8千円前後で買えるみたいですが、関税とかよく分からないのでパス、Amazonで英語名で検索したら2万円を切る価格で出ていたので迷わず即買い。

alt

チェーンガイドとチェーン、テンショナーまでセットになったのがあったので、こちらもお購入↓↓
alt
↑↑流石にコイツが粗悪大陸製社外品とは思えないのですが......
ヘッドガスケットまで買って4万円でお釣りが来ました。
因みにディーラーで全部頼むと10万オーバーコースの様です。

ヘッドカバーを開けたついでにバルブトロニックモーターとかエキセントリックシャフトセンサーとか換えておきたい部品はありますけどね。私がやる前にどなたかDIYでチャレンジされませんでしょうか??

みんカラではご自分でされた方の作業日誌は残念ながら見当たりませんでした(他力本願)

私は暖かくなったら(5月頃)やります。
(そもそも有給を使い切ってしまいまして...)


Posted at 2018/02/06 01:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月23日 イイね!

チェーンスライドレールとガイドレールの交換作業リサーチ

以前にもチェーンスライドレールの破損に関するブログを上げましたがその続きです....。


alt
部品展開図の番号2のテンション/ガイド レールですが、オイルパンを交換した時に番号6のスプロケットを押さえる部品が破損してオイルパン内に脱落している事は確認しています。現状、この不具合から起因するトラブルは見受けられませんが、非常にトラブルの多い部品である事はネットでも多数見られました。番号3のスライドレールは番号16のボルト穴から真っ2つに割れる事例が多く見られますし、いずれ交換しなければとずっと思ってました。
で、その交換方法ですが、想像していたより簡単そうでした↓↓
(※動画のエンジンは316Tの物ですが構造は同じだと思います。)



問題はカムを後ろから固定する専用SSTと、カムスプロケットとセンサーホイールの位置関係を補正して固定するこの2つの冶具の使い方の習熟と購入方法です。
スプロケのセンサーホイールは位置決めの穴があり、これを専用冶具の凸部に合わせる様になってるんだと思います。
(どやらこの冶具でセンサーホイールの位置決め穴の位置関係は中心から90度の角度で固定する様です。)
後ろ側のカムシャフトの固定はカムシャフト後端に溝があってそこに冶具が嵌まる様に固定するというのは以前見付けたSSTの使用方法の動画で見て確認しているので恐らく同じだと思います。
まぁこれをDIYでしてしまう方はいなくもないでしょうけど、乗り続けるなら避けて通れない要交換部品だと思います。破損のタイミングですが、余り乗ってない状況でエンジンを掛けると破損するといった情報がネットで見られました。またウチの車両と同じ様にスプロケットを押さえる部分が破損してオイルパンに落ちていた事例も見掛けました↓↓
alt
Amazonあたりにこの専用SST出てないかな~??
ありました↓↓
alt



JTC タイミングツールセット 外車 輸入車 特殊工具 BMW プーリー ベルト カム E87:118i/120i-N46・E46:316i/316ti/318i-N42

51,915円也(汗)

工賃払ってお願いした方が安上がりっぽい.....

ま、今後の課題です。。。
Posted at 2018/01/23 02:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今回の大規模雹害でデントリペア屋をお探しの修理工場やディーラーさんの情報を求めています(主に千葉方面)デントリペア歴20年以上のベテランで雹害修理の経験も豊富です。長期出張可能です。宜しくお願いします。 #デントリペア #雹害修理
何シテル?   06/04 19:47
皆さんのブログや作業手帳を参考にさせて頂いております。自分で実践した事、知り得た情報は出来るだけUP致します。 これまでMyファン登録等でこっそりと記事を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F30 オートライト消灯タイマー短縮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 10:36:25
助手席レストレイントシステムエラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 21:40:15
E-Sysによるエラーリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 21:38:12

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
デントリペアの出張修理用に購入 2世代飛ばして乗り出したので色々な便利機能を全然使いこな ...
BMW 3シリーズ セダン 黒い方 (BMW 3シリーズ セダン)
前から一度乗ってみたいと思ってたBMWの中で、歴代3シリーズの中でもE36型の次に好きな ...
その他 xxx その他 xxx
サーキット専用 現状1/1のガレージ置物 作業の忘備録として
BMW 3シリーズ セダン 青いの (BMW 3シリーズ セダン)
318i Mスポーツリミテッド500台限定とやら... 部品取りにと思って衝動買い。鮮や ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation