
昨日から世間はGWに入ってます
長いところでは明日、明後日とお休みして9連休が取れる人もいるみたいですなぁ
羨ましいヾ(- -;)
まぁ、サービス業の方達は休み無しですから休みが取れるだけでもありがたいのですが
この時期に良く訪れるのが長岡天神
今が旬の筍とキリシマツツジを見に行きます
長岡天神では一昨日辺りから見頃を迎えているようです
燃えるような鮮やかな紅は息を吞むほどの美しさです
去年は訪れる前日に嵐の様な雨が降ってしまい、雨で退色したり風で花が落ちたりと残念な結果でしたが、今年は一番いい時に観れました
天神さんだけあって梅が多く、キリシマツツジさんとのコラボもちらほら
ツツジ越しに筍料理で有名な“錦水亭”を望む
境内の新緑も目を楽しませてくれます
少し早めに詣でた事も有って本宮も人が少な目です
去年のお礼参りと今年の祈願をしました
天神さんでの楽しみの一つ、お茶席で抹茶を頂きます
今年の茶席菓子は練り切りで銘は“青楓”
当に新緑を表した清々しい一品でした
その後、宇治の伊藤久右衛門に場所を移して早めの昼食
5月2日に八十八夜を迎え、いよいよ新茶の季節です
ここで先駆けの新茶を頂きました
この伊藤久右衛門の茶房で人気が有るのが抹茶パフェなんですけど・・・
お昼も近かったので茶そばを頂きました(なんか食ってばっかりだなぁ)
今日は天気も良く、季節を満喫した京の一日でした
この時期の京都は良いわぁ
Posted at 2017/04/30 20:26:49 | |
トラックバック(0) | 日記