• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんた51のブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

金無し、ヒマ有りの過ごし方

金無し、ヒマ有りの過ごし方ふところが寂しい時は外出せず、家にいるのが一番











レザークラフトでショルダーバッグ作り、これは時間をつぶせる

ハギレを使いバッグのかぶせ部分を製作







バッグの本体に取り付け



本体を作る



今日はここまで



参考にしたバッグ、有り合わせの革を使用したので違うバッグの様になりそう



図書館で借りて来た「日本百低山」、日本100名山は有名ですが100低山とは



奥武蔵には良い低い山が多いいので春になったらゆっくり近場の低山に行きたい



NHKのBSで放送中の「鴨川食堂」結構面白いドラマで、依頼人の「思い出の食」を再現してくれます



「おじいちゃんのナポリタン」を再現したスパゲティを自分なりに再再現しました、ソースにケチャップ、ウスターソース、ピザソースを使いました



残って冷凍してあったキーマカレーを使ってドライカレー、干ブドウを入れました



油揚を甘辛く煮てキツネうどん、冷蔵庫にあるものLUNCHで週末を過ごしました

Posted at 2016/02/14 20:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | レザークラフト | 日記
2016年02月13日 イイね!

時期を逸しているがタッドレスタイヤに変更

時期を逸しているがタッドレスタイヤに変更会社の同僚からスタッドレスタイヤを安く譲って頂くことになったので午前中に同僚宅を訪ねてスタッドレスタイヤに変更しました










GsのAQUAに装着されていた、サイズが小さいので大きいサイズのスタッドレスにしたいとのこと



ブリジストンのブリザックです

移装は同僚がやってくれたので助かった、私は作業する同僚の横で世間話をしてるだけでした



せっかくスタッドレスにしたからにはもう一回ぐらいは雪が降ってもらいたいもんだ

Posted at 2016/02/13 12:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年02月06日 イイね!

朝霧高原から毛無山へ

朝霧高原から毛無山へ春は名のみの立春の日(ほんとに寒かった)に朝霧高原から毛無山に登って来ました









朝霧高原の道の駅から見た毛無山、雪が相当有りそうだし頂上付近がガスっている、標高差も1000mは有りそう、登れるか



登って見たら以外と雪が少ない、南側の登山道で良かった



下に朝霧高原と富士山が見えるが登るにつれてガスってきた



頂上付近まで来ると結構雪がある



毛無山(1974m)登頂

アイゼンとスパッツ忘れた 、最近この様なことが多くて困ったもんだ



ストックは山スキー用のものを使用です、これがなかったら登ることが出来なかった



頂上はガスっていて視界悪い、本当は富士山が近くに見えるハズですが・・・霧氷がキレイでした





早々に下山開始して昼食です、ガスバーナーが二つありますが寒いとガスの出が悪いのでガスカートリッジを暖めるためにもうひとつのガスバーナーを使うと言う危ない事をしてお湯を沸かした



南アルプスがガスの切れ目よりわずかに見えた



下に降りるに従って富士山が見えてきたが木の枝がジャマで全体が見えないのが残念





下山して朝霧高原からの富士山、天気が悪いのは山の上部だけでした





帰りに道の駅から見た毛無山、頂上付近のガスが取れているので1日遅らせたら富士山も南アルプスも見えたのではないか



帰りにほうとう屋さんでカボチャほうとうを食す






Posted at 2016/02/06 19:01:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2016年01月30日 イイね!

お魚のお勉強にすみだ水族館へ

お魚のお勉強にすみだ水族館へ山に登っても登山道のわきに咲く花の名前が分からないし海に潜っても見かける魚の名前が分からないので「すみだ水族館」に行き少しは魚のお勉強をすることにした








スカイツリーの横にすみだ水族館はあります



ボロカサゴ、海草にまぎれると分からなくなる



ハタタテハゼ



ハナミノカサゴ



ナントカクラゲ、光が変化する水槽なのでキレイでした







ユウゼン、小笠原と八丈島にいます



キイロハギ



イエローヘッドジョーフィッシュ、初島でこの仲間と出会った



美味しそう



スザクサクラエビ



淡水魚、ビオトープがキレイです





この日(木曜日)は暖かくソフトクリームを食べて帰った


Posted at 2016/01/30 17:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2016年01月10日 イイね!

本栖湖周辺の山から富士山を望む、その2

本栖湖周辺の山から富士山を望む、その211月に本栖湖周辺の竜ヶ岳に登った時に隣に見えた雨ケ岳に土曜日に登ってきた












端足(はした)峠の登山口まで車で行く予定が本栖湖キャンプ場の先で道路が冬季閉鎖となっていたので、やむ無くゲートの前の駐車場所に車を停める、これは予想外であった



30分ほど湖岸の道を歩いて登山口に着いたら森林伐採中で迂回させられて結局一時間のロスとなった



端足峠到着、左側竜ヶ岳までは11月に登ったのでここから右側に行く





左側、木立の間から富士山



右側、木立の間から南アルプス



振り返って本栖湖と11月に登った竜ヶ岳



尾根が開けて来て



富士山全体が見えて来た



11月より雪が少ない



雨ケ岳(1772m)登頂



山頂で正面に富士山を見ながら食事

食後のお約束であるコーヒー



小さいが甘いと評判のミカン



山頂付近からの富士山





富士山ばっかりですな



隣に見える高デッキまで行く予定が出だしの遅れがあり今回は延期して次回の毛無山と一緒に登ることにした「ヒマなんだから何時でも来れる」と相棒と意見が一致した




下山は富士山を正面に見ながらです



南アルプスも以外と近くに見えるが木がジャマしている



来た道を戻り駐車場へ 、本栖湖畔では湖の中に入って釣りをしている人がいた、相当寒いと思う


Posted at 2016/01/10 13:52:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記

プロフィール

天気のいい日はクルマに乗って低山徘徊、野菜作り わるいときはレザークラフト、パン作り、料理作り 車はサニー1000クーペを振り出しに乗り、現在はフィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイブルを整理整頓・・・(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 04:54:02
箱根周辺の山シリーズ~愛鷹山塊の位牌岳へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 05:27:07
週末鉄 唸りを求めて・・・(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 19:55:47

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
使いかってがよく燃費もいいので満足
ウィークエンダー その他 ジャイアン (ウィークエンダー その他)
壊れたロードバイクの次に買ったもの
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
ムスコからのプレゼント
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation