• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんた51のブログ一覧

2015年10月02日 イイね!

ニキ・ド・サンファルのことなど

ニキ・ド・サンファルのことなどニキ・ド・サンファルさんはフランスのアーティストですが、若い頃はモデルをしていて大変な美人さんです

そんな彼女がアーティストになった、初めて彼女の作品を見たのが瀬戸内海にあるアートの島で有名な直島です、強烈な印象が残りましたが、東京の立川市にも作品がありました








LIFE紙の表紙を飾ったニキ・ド・サンファルさん



直島にある作品





立川駅の近くにある「会話」

箱根の彫刻の森美術館にもあるそうですがまだ見ていません



現在国立新美術館で「ニキ・ド・サンファル展」が開催されているので観に行きたいと思ってます



今週のお弁当

月曜日:栗ごはん、栗ごはんには黒胡麻が必須です



火曜日:ごはんの上に残り物のエダマメを載せた、プリンが30パーセントOFF



水曜日:この日より新米となった

Posted at 2015/10/02 11:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月27日 イイね!

モノクロフィルムの現像とディジタル化

モノクロフィルムの現像とディジタル化連休中にアナログカメラにモノクロフィルムを詰めて谷中をウロウロしましたが今日はそのフィルムを現像しました

フィルム現像は十年以上やってなくて昔購入した現像材料をそのまま使用したのではたして現像出来ているか不安ではありました







古い薬剤をそのまま使い現像液、停止液、定着液を作ります



パトローネに撮影したフィルムが全部入っているので下の道具で先端を引っ張り出します



リールにフィルムの先端を差し込み巻き込む準備をする

以下暗室作業となる



雨戸を閉めて真っ暗にして手探りでフィルムをリールに全部巻き込みハサミでフィルムをパトローネから切り離しタンクに入れて蓋をして雨戸を開ける




この現像タンクはフィルム二本同時に現像できます

現像液、停止液、定着液の順番にタンクに入れて処理を行う



現像が終ったら30分ほど水洗いをする



水洗いしたら乾燥させます



どうやら現像出来た見たい



フィルムスキャナーでデジタル化



谷中の風景です



ヒマラヤ杉とその下の商店



根津神社に向かう途中の坂にある猫グッズの店



珈琲ショップ「乱歩」今度又ゆっくり歩いてここのコーヒーを飲みたいと思った



新橋の飲み屋界隈



フィルム現像はまあヒマ人の作業ですね、ディジタルカメラでモノクロにすればいいんだもの

今は現像たのむと時間がかかるしアナログカメラを活用出来るので今後はディジタルカメラと併用してモノクロフィルムでアナログカメラを使って行こうかとヒマ人は考えた


Posted at 2015/09/27 15:51:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年09月24日 イイね!

渓谷ウォーキングで滝子山へ

渓谷ウォーキングで滝子山へ滝子山(1610m)は中央線の初狩駅辺りから車窓越しに見える山です

連休の最終日の23日に電車に乗って登って来ました






朝5時半前に駅前の自転車置き場にセカンドカーを置く



中央線の笹子駅で降り国道沿いに暫く歩き滝子山に向かいます

稲刈り終わってますね



さらに林道を歩き山道に入ります、車だとここまで入れる



沢沿いの道なので小さな滝が至るところにある



家から水道の水を持って来たが不要であった



迂回ルートと難路の分岐点、迷わず難路を進む

常に困難な方を選ぶぺんたであった



これが正解であった

良い滝を見ることが出来た





夏も終わりなので花はほとんど咲いてないですね

トリカブトか



きのこの方は元気がいい

美味しそうですがモチロン持って帰ってキノコ汁にはしません



滝子山登頂

南側に富士山が見えるはずですがモヤっていて見えませんでした

後ろは大菩薩峠方面の山



ここでLUNCH

ウィンナドッグと焼そばパンとおにぎり 、山登りでダイエットなんて絶対できません



初狩駅に向かって下山ですが歩いていると上から「バサバサポトン、ドスン、コロン」となにかが落ちる音がしきりにする



どんぐりであった

「どんぐりや 落ちて子リスに 食べられる」←ぺんたこころの俳句、久し振り



気の早い木は紅葉していた



檜平と言う三つ峠山が展望出来る場所でコーヒーを

カステラの失敗作を処分



山を降りきった所にある藤沢集落と藤沢子神社



ここは稲刈りまだですね



初狩駅ホームから見た滝子山

Posted at 2015/09/24 21:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2015年09月21日 イイね!

東京谷中、根津へブラぺんた

東京谷中、根津へブラぺんた今日は東京の谷中と根津を散策しに電車に乗って行きました










山の手線の日暮里駅で降りる 、昨日日高市の日和田山から見えたスカイツリーがもっと近くで見えた

秋の空の気配です



根津神社にある乙女稲荷の千本鳥居

この稲荷は女子力アップに良いんだそうです

女子力ってなんの事?



谷中小学校前にある十二支の時計台



立善寺山門前にある「バイキンマン 」の石像



幼稚園を経営しているのか中にアンパンマンもいました、バイキンマンここでは主役です、左にドキンちゃんがほしかった



あまり写真がないのは今日はCONTAXのアナログカメラにモノクロフィルムを入れて写真を撮るのが目的で来てます



谷中銀座にあるエスニックなレストランの看板

看板どおりの女性のベリーダンスが見られるなら是非行って見たいもんだ



二時間半ほど散歩して山の手線に乗り新橋にある「TAMIYAプラモデルファクトリー」へ



今日は第二次大戦のイギリス軍のスピットファイアー戦闘機を買うのが目的ですが三種類のスピットファイアーがあってどれにするかしばし悩んだ



結局スピットファイアー Mk.Ⅴbを購入

Posted at 2015/09/21 19:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2015年09月20日 イイね!

タンデムツーリング(後ろ席)で彼岸花見物と低山への遠足

タンデムツーリング(後ろ席)で彼岸花見物と低山への遠足この連休中は天気の良い日が続きそうですが、先日元同僚のZRXさんと飲んだとき彼岸花の名所である日高市の巾着田にZRXさんのバイクの後ろに乗って見に行くことを誘われました、同行したのはCB1300SBさん










バイクの後ろ席から写したCB1300さんのバイク走行姿

まだ薄暗いのと走行中なのでブレブレです(スマホで撮影)



思ったよりも彼岸花が多く植わっていたし広かったし綺麗であった













撮影中のCBさんとZRXさん







彼岸花を見た後は近くに聳える日和田山に登る事にした



CBさんはカメラザックの中に高そうなレンズが入っており重そうであった



途中の展望が利く所から

丹沢山塊 、秩父の山、スカイツリー、筑波山も見えました



日和田山、305m、無事に登頂

なかなか立派な山です



巾着田にはまだ自然が多く残っております





帰りの途中にある豆腐やさんで豆乳ソフトクリームを食べました



使用したカメラはニコンのD7000とニッコールAF-S24-85mm

久し振りに使用しました



Posted at 2015/09/20 15:42:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記

プロフィール

天気のいい日はクルマに乗って低山徘徊、野菜作り わるいときはレザークラフト、パン作り、料理作り 車はサニー1000クーペを振り出しに乗り、現在はフィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイブルを整理整頓・・・(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 04:54:02
箱根周辺の山シリーズ~愛鷹山塊の位牌岳へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 05:27:07
週末鉄 唸りを求めて・・・(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 19:55:47

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
使いかってがよく燃費もいいので満足
ウィークエンダー その他 ジャイアン (ウィークエンダー その他)
壊れたロードバイクの次に買ったもの
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
ムスコからのプレゼント
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation