
連休中にアナログカメラにモノクロフィルムを詰めて谷中をウロウロしましたが今日はそのフィルムを現像しました
フィルム現像は十年以上やってなくて昔購入した現像材料をそのまま使用したのではたして現像出来ているか不安ではありました
古い薬剤をそのまま使い現像液、停止液、定着液を作ります
パトローネに撮影したフィルムが全部入っているので下の道具で先端を引っ張り出します
リールにフィルムの先端を差し込み巻き込む準備をする
以下暗室作業となる
雨戸を閉めて真っ暗にして手探りでフィルムをリールに全部巻き込みハサミでフィルムをパトローネから切り離しタンクに入れて蓋をして雨戸を開ける
この現像タンクはフィルム二本同時に現像できます
現像液、停止液、定着液の順番にタンクに入れて処理を行う
現像が終ったら30分ほど水洗いをする
水洗いしたら乾燥させます
どうやら現像出来た見たい
フィルムスキャナーでデジタル化
谷中の風景です
ヒマラヤ杉とその下の商店
根津神社に向かう途中の坂にある猫グッズの店
珈琲ショップ「乱歩」今度又ゆっくり歩いてここのコーヒーを飲みたいと思った
新橋の飲み屋界隈
フィルム現像はまあヒマ人の作業ですね、ディジタルカメラでモノクロにすればいいんだもの
今は現像たのむと時間がかかるしアナログカメラを活用出来るので今後はディジタルカメラと併用してモノクロフィルムでアナログカメラを使って行こうかとヒマ人は考えた
Posted at 2015/09/27 15:51:49 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記