• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんた51のブログ一覧

2017年05月28日 イイね!

林道歩きが疲れた南大菩薩嶺ハイキング

林道歩きが疲れた南大菩薩嶺ハイキング金曜日に大蔵高丸とハマイバ丸と言う南大菩薩嶺にある山に登ってきた









この日は電車とバスを使っていきました、ママチャリにザックとステッキを積むが、まだ雨が少し降っていた、しかし天気予報を信じて駅までエッチラ自転車を漕ぐ


中央線に乗って甲斐大和駅でおり天目山温泉までバスに乗る、天気は少しづつ良くなって来た


バスを降りて大蔵高丸の登山口までエンエンと林道を歩くがこの林道歩きが疲れた、新緑がキレイなだけ助かるが


ようやく登山道となった


やがて沢沿いに歩く


湯の沢峠の直下にある水場に咲くクリンソウ、少し早かったか


左に行けば大菩薩峠、ここは右に行く


明るく開けた湯の沢峠に到着


登る反対側の大菩薩峠方面、奥多摩方面からガスが上がって来ている


湯の沢峠から30分ほどで大蔵高丸(1781m)到着


富士山が良く見えるハズだかガスって見えない、南アルプスが少し雲の間から見えるだけだった



ここでお昼、ファミマのお稲荷さん184円(税抜き価格)など


富士山が見えるのを待ったが諦めてハマイバ丸に向かう

山桜がまだ咲いていた


ほぼ平行移動でハマイバ丸(1752m)到着


ミツバツツジなど


米背負峠と言うところから甲斐大和駅に向かう




帰りも林道をエンエンと歩き疲れてバス停に着いたところで丁度バスが来た

Posted at 2017/05/28 17:14:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2017年05月20日 イイね!

初島でネコザメ見物など

初島でネコザメ見物など金曜日に熱海沖に浮かぶ小島である初島にダイビングってことで潜ってきた






熱海港から連絡船で初島漁港へ、天気良くてベタ凪状態です




潜り始めて直ぐ見るキンギョハナダイ





これがネコザメ、遭遇と言うよりいつも居るねぐらを覗き見たって感じです、ライト当ててます



眠そう





コケギンポを探せ



魚以外もこの時期キレイです





潜り終わって昼食ですが「地魚定食」を注文、アジが新鮮でした



生ビールイッキ飲み



女性インストラクターと、「1たす2は?」で「4!エッ?」って言ったとこ



帰りに漁港でアジの干物を買ったので今日の朝食はアジの開き

Posted at 2017/05/20 15:41:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海へ | 日記
2017年05月13日 イイね!

モロゾフプリン容器の使い途

モロゾフプリン容器の使い途モロゾフのカスタードプリンのガラス製の容器は丈夫で使い勝手が良いので重宝して普段使いしてます








ガラス容器に入ったモロゾフプリン



空いた容器を捨てずに取って置いた、三種類ある



朝ご飯の時にジュースとか牛乳を入れて使ってますがコップに比べて小さいので飲みすぎないので都合が良い



梅酒を入れて飲む、ウィスキーも良い



「おーいお茶」を入れて飲む



日本酒の冷を入れるのもちょうど良い



ワイングラスとして使うのがベスト、気軽に使える



スイーツも量を少なく作るので丁度良い





なんとハーゲンダッツアイスの蓋がピッタリなんです、これはネットで知りました、サンドイッチを作った時に出たパンの耳から作ったパン粉を冷蔵庫に入れる時に使用



そんなわけで冷やし中華始めました





















Posted at 2017/05/13 12:10:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2017年05月04日 イイね!

チャリンコツーリングで武蔵森林公園へ

チャリンコツーリングで武蔵森林公園へ3日の日にチャリンコツーリングで武蔵森林公園に行ってきた





Gsアクアに乗る会社の同僚宅に寄ってクロスバイクに空気を入れて出発



この日は会社の同僚と一緒です、混雑した道をさけてゆっくりと行く、GWの道路渋滞とは無関係です



半分ほど走ってコンビニで休憩、ガリガリ君のマンゴー味(108円)を食べる、元気になる



三時間弱で武蔵森林公園に到着



始めて来ましたが、えっ金払うの?ちなみに4日、5日は入園無料だそうです



昼頃だったので早速昼ご飯、コンビニのオニギリは海苔を上手く巻くのが難しい



全長14Kほどの自転車専用道があります



ルピナス畑に到着 、TVでも放送してたそうです









色々植えてあるこちらの方が自然っぽくて良い気がする



さらに進む、竹林はタケノコが大きくなっていた、もう食べられる状態じゃないです



ネモフィラ畑に到着



茨城のが有名だけどここのも小規模ながら良い



走行距離およそ80km超えのツーリングだった、帰りも又コンビニでアンドーナツなど食べて帰ったのであった


























Posted at 2017/05/04 21:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2017年04月29日 イイね!

岩場が楽しい乾徳山登山

岩場が楽しい乾徳山登山連休前の金曜日、山梨の乾徳山(2031m)に登ってきた

久しぶりの標高2000m超であった




大平牧場より林道で標高を稼ぎ道満尾根より登り始める



少し登った所が国師ガ原、富士山が見えたが雲が多く頂上が見えるのみ



ピラミッド型の乾徳山山頂が見えた



白樺林の中に高原ヒュッテと言う避難小屋もある



鹿とすれ違う



草原状の扇平に到着、甲府盆地が見渡せる



南アルプス



頂上近くになると岩場が多くなる、この岩を登った所が頂上



相棒が登りきる



乾徳山登頂



山頂より、金峰山、国師ガ岳など



南アルプス



360度の展望を見ながら昼ご飯、とある事情で赤飯を炊いたので赤飯オニギリを持ってきた



下りも岩場を楽しむ



再び扇平に戻る



ここで珈琲タイム、いまや定番化したセブンイレブンのチョココロネ



ルートを少し変えて駐車場所まで戻った



Posted at 2017/04/29 15:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記

プロフィール

天気のいい日はクルマに乗って低山徘徊、野菜作り わるいときはレザークラフト、パン作り、料理作り 車はサニー1000クーペを振り出しに乗り、現在はフィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイブルを整理整頓・・・(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 04:54:02
箱根周辺の山シリーズ~愛鷹山塊の位牌岳へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 05:27:07
週末鉄 唸りを求めて・・・(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 19:55:47

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
使いかってがよく燃費もいいので満足
ウィークエンダー その他 ジャイアン (ウィークエンダー その他)
壊れたロードバイクの次に買ったもの
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
ムスコからのプレゼント
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation