• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんた51のブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

ようやく自分らしさが戻ってきた

ようやく自分らしさが戻ってきた先日 、立川の現代アートをモノクロームフィルムで撮した写真を最近現像したが現像に失敗した

現像液をケチって少なく現像タンクに入れたため、フィルムが全部現像液に浸されなく現像ムラとなってしまった

結果かなりトリミングしなければならなかった















トンボが変化し飛行機になる





この作品はカラーの方が良い



歩道に見られるアート作品





カールツアイス プラナー50mmで撮影、素直な描写です



渋温泉の町並み「まんぢう」の看板が良い

このフィルムの現像も失敗した、フィルムをリールに巻き取るとき上手く巻けなくて現像ムラになり現像出来ていないショットが何枚かあった



温泉まんぢう、作りたてで美味しかった





NIKON F4で撮影



市内にある珈琲豆焙煎専門店、手前のカレー屋さんが旦那さんで珈琲豆焙煎を奥さんがやっている

焙煎所に入ると奥さんが黙々と作業していて好感が持てた

この写真以外全部ダメ、フィルムを途中でNIKONより巻き戻して取り出してOLYMPUS OM2に入れて撮った写真分カラシャッターを押すことにより一本のフィルムを2台のカメラに入れて使ってます



OLYMPUS OM2と28mmの組合せはコンパクトで使いやすい



山田珈琲豆焙煎所で購入した「山田ブレンド」



フィルムの現像を始めて連続して失敗したり珈琲に凝ろうとしたり(今度焙煎に挑戦)と思いつきで事を起こし、失敗するのは自分の性分であるのでようやく本来の自分を取り戻しつつあると珈琲を飲みながら考えた

Posted at 2015/10/31 17:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年09月27日 イイね!

モノクロフィルムの現像とディジタル化

モノクロフィルムの現像とディジタル化連休中にアナログカメラにモノクロフィルムを詰めて谷中をウロウロしましたが今日はそのフィルムを現像しました

フィルム現像は十年以上やってなくて昔購入した現像材料をそのまま使用したのではたして現像出来ているか不安ではありました







古い薬剤をそのまま使い現像液、停止液、定着液を作ります



パトローネに撮影したフィルムが全部入っているので下の道具で先端を引っ張り出します



リールにフィルムの先端を差し込み巻き込む準備をする

以下暗室作業となる



雨戸を閉めて真っ暗にして手探りでフィルムをリールに全部巻き込みハサミでフィルムをパトローネから切り離しタンクに入れて蓋をして雨戸を開ける




この現像タンクはフィルム二本同時に現像できます

現像液、停止液、定着液の順番にタンクに入れて処理を行う



現像が終ったら30分ほど水洗いをする



水洗いしたら乾燥させます



どうやら現像出来た見たい



フィルムスキャナーでデジタル化



谷中の風景です



ヒマラヤ杉とその下の商店



根津神社に向かう途中の坂にある猫グッズの店



珈琲ショップ「乱歩」今度又ゆっくり歩いてここのコーヒーを飲みたいと思った



新橋の飲み屋界隈



フィルム現像はまあヒマ人の作業ですね、ディジタルカメラでモノクロにすればいいんだもの

今は現像たのむと時間がかかるしアナログカメラを活用出来るので今後はディジタルカメラと併用してモノクロフィルムでアナログカメラを使って行こうかとヒマ人は考えた


Posted at 2015/09/27 15:51:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年08月23日 イイね!

ディジタル写真のフィルム化が必要なのかも

ディジタル写真のフィルム化が必要なのかも以前から写真の整理をしなくちゃと考えていたので新しくフィルムスキャナーを購入した




昔に撮った写真のフィルムをディジタル化するのと写真の整理を始めた








ケンコーのフィルムスキャナー

値段も手頃だしコンパクト

スキャン時間が昔のスキャナーよりかなり速い

どんどんスキャンした



その一部、はるか昔バックパッカーとして欧州旅行に行ったとき

南ドイツのノイシュバンシュタイン城を見下ろす場所にて

髪の毛フサフサ



20代であろうか、木曽御嶽山にて

登山スタイルもニッカボッカにベストと正統派




高校生の時、丹沢の沢登りを楽しむ

夏は沢登りが気持ち良い、ハーフサイズのカメラで撮っている



二十歳ぐらいか、北アルプスの涸沢にテントを張って穂高に登った時、屏風の頭から

槍ヶ岳、穂高岳が良く見える



やはり涸沢で

雪渓滑りを楽しむ



早春の大菩薩峠で、相棒も自分も若い



だが、よくよく考えればフィルムだから後々見るのであってディジタル化したデータは後に残しにくいと思った

江戸時代末期の古い写真も銀版だか乾版だから我々が見る事が出来たのであろう

写真の最大の役目はその記録性にあると思うのでディジタル写真を長く残すにはフィルム化が必要なのかも

フィルムは結局捨てられないですね、プリントアウト用と写真整理の為に今後もコツコツディジタル化します
Posted at 2015/08/23 14:19:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年05月02日 イイね!

中途半端となったカメラ断捨離

中途半端となったカメラ断捨離衣類を相当断捨離したので次はカメラを断捨離ってことで












引き出しにしまい込んだフィルムカメラ

ファインダーが曇ってたり正常に作動しても今後絶対使わないと思われるものを整理することにした



結局捨てるのはこのカメラとレンズとなった



いざ捨てようとすると未練が残り取って置くことにしたカメラ

・ミノルタX-700とロッコールの45mm、レンズフードはペンタックスの35mm用を装着

蜷川実花さんが最初に使ったのがこのカメラだと書いてありました、パンケーキレンズとの組み合わせ結構気に入ってます、ベストルッキング



・CONTAX167MTとカールツアイスの50mm

レンズが綺麗なのでボディも取って置くことにした



・トプコンのユニレックス

ユニークなレンズシャッター式一眼レフ



・ヤシカエレクトロ35とキャノネット

綺麗だし完動する、レンズも綺麗



・ニコンのズームレンズ43~86mmとニコンEL

どうしてこの焦点距離のズームなのか?
写りが好きなので取って置く、カメラはレンズキャップ



ペンタックスのレンズマウントは簡単なアダプターでスクリューマウントのレンズが取り付けられます

ヤシカのセミオートレンズ50mm、撮影後に絞りを手で開放値まで戻します



試写



結構いいです



ペンタックスのプリセット絞り135mm、レンズフードはミノルタのを使用

細長いのがいい感じ、プラスチックを使って無いので持った時の質感がいい、これはどーしても棄てられないな



試写





マウントアダプターです、マウントを変更しなかったPENTAXはエライと思うよ



捨てなかったカメラも今後使うかどうか分からないし・・

これで約半分、物欲亡者ぶりが分かろうと言うもの、恥ずかしい限りです・・・・
Posted at 2015/05/02 23:25:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2015年01月06日 イイね!

自分へのお年玉が届いてしまった

自分へのお年玉が届いてしまった自分へのお年玉と言うことで年末に注文しておいたモノが届いた











オリンパスTG-3

カメラ単体で水深15メートルまでOKです、ショックにも強い



TG-3用水中ハウジング

水深40メートルまでOKです、そんなには潜らないのでまず大丈夫



水中でモードなどをグローブしたままで変更出来る様になってます

あれー?、今年も断捨離実行で行くんじゃなかったっけ?

モノを増やさないんじゃなかったっけ?

欲しいモノ買ったのにこの虚しさはなんだろう?



今日のお弁当は

・サンドウィッチ(玉子、ハム)
・ミニトマト、ブロッコリー
・デザート(リンゴ)
・おやつ(和菓子)

Posted at 2015/01/06 08:13:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

天気のいい日はクルマに乗って低山徘徊、野菜作り わるいときはレザークラフト、パン作り、料理作り 車はサニー1000クーペを振り出しに乗り、現在はフィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイブルを整理整頓・・・(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 04:54:02
箱根周辺の山シリーズ~愛鷹山塊の位牌岳へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 05:27:07
週末鉄 唸りを求めて・・・(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 19:55:47

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
使いかってがよく燃費もいいので満足
ウィークエンダー その他 ジャイアン (ウィークエンダー その他)
壊れたロードバイクの次に買ったもの
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
ムスコからのプレゼント
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation