• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんた51のブログ一覧

2016年10月08日 イイね!

初秋の北八ヶ岳徘徊

初秋の北八ヶ岳徘徊金曜日、紅葉が始まっていると思い北八ヶ岳の茶臼山、縞枯山、北横岳と雨池を巡る山旅に出掛けた










麦草峠に車を置き茶水池より歩き始めです



一時間ほど登ると視界が開けて最初の目的である茶臼山が見えてきた



茶臼山頂上付近、南八ヶ岳と南アルプスが良く見える



茶臼山(2384m)登頂 、後ろはこれから登る縞枯山と北横岳



雲海の先に北アルプスが良く見える



美味しそうなキノコ



暫く歩いて縞枯山(2403m)に到着



登り口の麦草峠が見える



浅間山方面



6月にばんきんやさん、ライトバンさんと一緒に登った国師岳方面、金峰山の5丈岩がポイントです



中央アルプス方面



縞枯山から雨池峠を経て北横岳を目指す 、雨池峠に建つ縞枯山荘は開けた場所にありました、ノンビリ感が良い



北横岳登頂(2480m)、いつも同じポーズですな



ガスが少し出てきた





蓼科山が驚くほど近くに見える



雨池峠に戻り雨池へ、分かりにくい場所にありました



山の中にたたずむ静かな池で思ったより大きな池でした



紅葉も湖畔に少し見えた



お約束の珈琲



紅葉はもう少ししないと見れないですね、期待して行ったんですが




Posted at 2016/10/08 14:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2016年09月03日 イイね!

夏のおわり~八ヶ岳登山(秘湯めぐり)

夏のおわり~八ヶ岳登山(秘湯めぐり)今週の木、金曜日で先週予定して延期となった八ヶ岳登山に行ってきた










本沢温泉入口の駐車場に車を停めてしばらく白樺や落葉松の林道を歩く



四駆が上がれる車止めにクロスカブが停めてあった、けっこう荒れた道なのにクロスカブ恐るべし



本沢温泉に到着、この日はここで一泊です



早速登山道からまる見えの野天風呂に入る 、標高2150mで日本最高所の野天風呂だそうです





内湯にも入る、野天風呂とは温泉の質が違うそうです



宿の食事、ビール1缶とワンカップを飲んでそそくさと寝る



翌朝はバッチリ晴天、硫黄岳を目指す



夏沢峠に到着



しばらく登ると夏沢峠の山小屋と去年登った天狗岳が見えてきた



ケルンを辿って登る



頂上直下、硫黄岳の爆裂火口、けっこうな迫力



硫黄岳(2760m)登頂



左より横岳 、赤岳、阿弥陀岳、まん中の山が一番高い




阿弥陀岳と後ろに南アルプスのやまなみ



横岳を目指す



高山植物ももうほとんど終わりでコマクサが少しだけ咲いてた





ヤバイ、ガスってきた



最後のクサリ場を登る



富士山も見えてきた



横岳(2829m)登頂



赤岳と権現岳、その後ろに6月に登った編笠山



岩登りを楽しんでる人達



帰りは来た道を戻る、再び硫黄岳を登る



帰りは稲子湯で汗を流した





長くなったが硫黄岳、横岳もはるか昔しに登っていて八ヶ岳は登り直しとなっているものでユックリと温泉と山旅を楽しんだ





Posted at 2016/09/03 14:59:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2016年08月08日 イイね!

バテバテになった谷川連峰の朝日岳登山

バテバテになった谷川連峰の朝日岳登山谷川岳連峰の朝日岳はアプローチが長く途中一泊しないと登れないので躊躇していたが意を決してこの週末に登ってきた








谷川岳の下を沢沿いに歩きます







小さな避難小屋



谷川岳が見えて来た



翌日登る朝日岳、笠ヶ岳、白毛門のやまなみ



尾根に出る



この日泊まる蓬ヒュッテに到着、素朴な小屋です



翌日は快晴でした







朝日岳に向かう







ピラミッド状の大源太山



歩いて来た尾根と谷川岳



湿原から見る谷川岳



途中にある七ツ小屋山(1674m)から





ジャンクションピークと言う場所まで上り詰める



ジャンクションピークから朝日岳までは湿原となっており快適な山歩きです







朝日岳(1945m)登頂、ここで昼食



笠ヶ岳に向かう





途中のお花畑



笠ヶ岳(1852m)登頂、ちょっと疲れてきた



最後のピーク白毛門(1720m)登頂、水も少なくなりここから駐車場まで3時間ほどかけ下山したが朝5時半から歩き、戻ったのが夕方5時半でほぼ12時間休憩を入れて歩いておりバテバテであった

Posted at 2016/08/08 21:18:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2016年06月19日 イイね!

浜離宮庭園から始まる奥秩父最高峰登頂

浜離宮庭園から始まる奥秩父最高峰登頂ばんきんやさんからお誘いがあり大弛峠~国師岳へ登る計画に参加させて頂きました

メンバーはばんきんやさん、ライトバン2さんです、二人はスカイウェーブですが私はフィットで参加となりました

前日上京する予定があり、ついでに行くつもりだった浜離宮庭園でばんきんやさんと打ち合わせとなりました








浜離宮庭園、花菖蒲の時期です



池の中にある中島の御茶屋にばんきんやさんを呼び出しましたが快く来て頂きました



まんじゅうと抹茶セットで510円でした



茶屋から見える風景、ばんきんやさんは庭園と正面に見える建物がマッチしてると言ってました



打ち合わせ後、きんやさんは所用で浅草橋へ私は新橋界隈に定例飲み会へ



明けて土曜日早朝、柳沢峠でばんきんやさん、ライトバン2さんと待ち合わせ、富士山はまだ山頂に雪が少しあります



柳沢峠から山梨側へ下る



フルーツラインからクリスタルラインを通って大弛峠へ

単車は速い



大弛峠は標高2300mあります

久しぶりのフィットくん登場 、天気快晴



大弛峠から国師岳へ、最初は木製の階段が続きます



視界が開けて金峰山が見えてきた



国師岳登頂

相変わらずの上下ユニクロファッションの自分が情けない





国師岳から15分ほどで北奥千丈岳(2601m)登頂

奥秩父の最高峰です



金峰山(2599m)



山頂で岩盤浴をするばんきんやさん



山頂で何を思うライトバン2さん



イワカガミなど





再び大弛峠へ戻りふたりとお別れして雁坂トンネル、正丸トンネルを抜けて帰宅となった

マスクしてますが二人とも良い表情です






Posted at 2016/06/19 14:28:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2016年06月04日 イイね!

南八ヶ岳徘徊~西岳・編笠山へ

南八ヶ岳徘徊~西岳・編笠山へ八ヶ岳連峰の一番南ある西岳(2398m)と編笠山(2524m)は南八ヶ岳でも比較的登りやすいので金曜日に天気も良いので登ってきた













中央高速から見える八ヶ岳連峰、左の山が編笠山



林道を歩いて登山口まで



レンゲツツジが林道脇に咲いてました





登山口の水場に咲く花、名前不明



西岳へ登る登山道は苔と原生林で八ヶ岳らしい





山頂近くになってようやく展望が開けた

南アルプスが一望出来ます



甲斐駒ヶ岳と北岳



甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳



西岳登頂



これから登る編笠山



山頂より権現岳(右)、赤岳



富士山も見えます



山頂に咲く私の好きなイワカガミ





権現岳と編笠山の鞍部に建つ青年小屋に到着

昔と少しも変わってないのが嬉しい



編笠山を目指します



編笠山に登る途中

権現岳と青年小屋



編笠山登頂



山頂より





赤岳と横岳



阿弥陀岳の南陵、このルートは登って見たい



西岳と遠くに蓼科山



珈琲を飲んでから下山です



下りは岩だらけで歩き難くこのルートを下りに選んで良かった



登山口の水場に戻りウィスキー水割り用の水をペットボトルに入れて帰宅したのであった








Posted at 2016/06/04 21:08:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記

プロフィール

天気のいい日はクルマに乗って低山徘徊、野菜作り わるいときはレザークラフト、パン作り、料理作り 車はサニー1000クーペを振り出しに乗り、現在はフィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイブルを整理整頓・・・(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 04:54:02
箱根周辺の山シリーズ~愛鷹山塊の位牌岳へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 05:27:07
週末鉄 唸りを求めて・・・(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 19:55:47

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
使いかってがよく燃費もいいので満足
ウィークエンダー その他 ジャイアン (ウィークエンダー その他)
壊れたロードバイクの次に買ったもの
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
ムスコからのプレゼント
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation