
私は電車での旅行が好きです(最近あまり行かないが基本好きです)
電車に乗って山に行くのは電車旅行と山登りが出来るので時々行きます
連休中は土曜日しか天気に恵まれない、となると土曜日しか行く日は無いと金曜日の夜に決めて電車に乗って中央線沿線の山に行って来ました
8時に甲州の笹子駅に到着、多くのハイカーが降りたが団体らしく 、又、自分の登る山と違ったので安心した
登山口まで国道沿いに歩くが山の上部はすでに紅葉が終わっているのが分かる、ふもとももうすぐ終わりですね
登り始めは少し黄葉が残った登山道を急登します
ようやく富士山が木々のあいだから見えて来た 、頂上付近の雪も積もってきた様です
かなり急な登山道を二時間登り笹子雁ケ腹摺山(1358m)に到着、帽子を途中で落とした様です、ショック
頂上付近から見た富士山
富士山以外の山も良く見えました
八ヶ岳
南アルプス
冬枯れの尾根を米沢山に向かう
途中で岩がオーバーハングしている場所があり眺めが良いのでここで昼食
セブンイレブンのオニギリが一個100円(税込)だったので三個と家から持って来たパンも食べてゆっくりしました
富士山が相変わらずバッチリ見えます
これから登る米沢山(左)とお坊山
かなりアップダウンを繰り返し米沢山に到着
お坊山までさらにアップダウンを繰り返し疲れて来た頃お坊山の頂上付近でふたたび回りの山が見える様になった
ようやくお坊山(1421m)に到着
お坊山から大鹿峠経由で甲斐大和駅まで歩きます
9月に登った滝子山が見える、となりの山を登っていた事になる
黄葉の終わりを見ながら下山です 、中央線沿線の山は来週以降冬枯れの山となりそうです
ふもとに到着
下山した集落にある景徳院、武田勝頼の墓があります
尾根のアップダウンは体力消耗する、甲斐大和駅にようやく到着
Posted at 2015/11/22 16:47:31 | |
トラックバック(0) |
ハイキング | 日記