
金曜日は平地で気温18度と言う暖かさなので奥武蔵の山に電車に乗って行って来ました
東武電車に乗って小川町で下車 、始めて来ました
イーグルバスで登山口のバス停まで
最終集落
谷の反対側も集落が山の上部まである
梅、ロウバイ、福寿草を道脇に見ながらノンビリ歩きます
少し猫背のお地蔵さんの立つ場所から山道になります
尾根に出て日だまりハイキングです
結構登って笠山(837m)登頂、日本百低山です
百低山から百名山の両神山を望む
浅間山もウッスラ見える
ここでおやつ、自宅近くのパン屋さんのクリームパンは絶品です、一人なのでポットに暖かい飲物を入れて来た
笠山から堂平山へ向かう途中で笠山をふりかえる、立派な低山ぶり
堂平山はあまり登る気がしなかった、頂上まで車で登れるし天体観測ドームがある
しかし山頂からの景色は笠山より良い
堂平山から笠山を見る
笠山峠に戻り昼食、焼そばパンは私の好物です
日だまりでのんびりしたいところですが朝からある考えが頭をよぎっていたので麓にそそくさと下山です
バス停のある白石集落
こう言う里山で暮らす事が出来たらと思った
梅を見ながらバス停まで
再びバスで小川町まで
東武電車で東松山で途中下車
街をウロツキ昼間からやってる焼き鳥屋さんを探しました
ありました 、自分の好きな中古カメラ屋さんもあった
店内に客は自分以外いなかった、JAZZボーカルが流れており、こう言う店は好きです
東松山の焼き鳥はタレに特徴があり味噌ダレを焼き鳥に刷毛で塗って食べます
シーザサラダ、一人じゃ食べきれなかった
お土産用に焼き鳥を焼いて頂き、さらに乗り換えで川越の街をフラフラと徘徊しながら帰ったのであった
Posted at 2016/02/20 18:00:39 | |
トラックバック(0) |
ハイキング | 日記