• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんた51のブログ一覧

2016年03月13日 イイね!

ショルダーバッグの完成

ショルダーバッグの完成製作中のショルダーバッグを完成させました









この前はここまでだった



ストラップの取り付けを付ける



ギボシを取り付け



ほぼ完成です



マチが広いので大きめのモノも入る

あとは細かい処理をして完成です

Posted at 2016/03/13 16:39:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | レザークラフト | 日記
2016年03月12日 イイね!

潜行・黙祷・泥酔

潜行・黙祷・泥酔東伊豆の八幡野に去年知り合ったダイビング仲間と潜ってきた












熱海から伊豆急電車に乗るが車内ポスターが面白い





左はチョー多忙なビジネスマンダイバーのF氏、ようやく今夏休みを取っているとのこと





陸気温は7度、海水温度は14度、透明度12m







ホシテンス、頭から出ているつのの役割は?



色違い



魚を撮影中





上手く擬態しているミノカサゴ



アオサハギの幼魚、手と比較すれば分かるが小さい、カワイイ



この日は3月11日だったので時間に合わせて海に向かって黙祷

海は荒れていると恐ろしいし穏やかだと優しい

人は海から沢山の恩恵を受ける一方で襲われる時もある

海とは・・・・

これは10秒前で私もしっかり黙祷しました



ダイビングの帰り熱海から新幹線に乗り急いで西日暮里まで

前の会社の設計者どうしの飲み会へ

日本酒の麒麟山、浦霞を冷でグイグイ飲む



酔っ払いのぐてんぐてん集団



写真もブレブレ、退職する元先輩の送別会でした



帰りは駅から自転車だったが酔っ払い運転で道路でひっくり返った、ケガはなかった

今日は朝からぐたぐただったがマルちゃん正麺の塩ラーメンに野菜をたっぷり入れて食べてようやく正気に戻った




Posted at 2016/03/12 15:22:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 海へ | 日記
2016年03月06日 イイね!

チョー低いが面白い山へ

チョー低いが面白い山へ奥秩父の般若山と釜ノ沢五峰は標高600mにも届かない低山であまり知られていないが岩あり、展望よし、古いお寺ありで楽しく登ることが出来た

先週の事でした












秩父三十二番札所「般若山法性寺」から歩き始めます





観音堂





石の間をくぐり奥の院へ



途中にある胎内観音、崖のえぐれた場所まで鎖で登って行く





尾根に出ると反対側が切り立っており岩の馬の背となっていた



奥の院まで岩をよじ登る



奥の院は岩のえぐれた場所に仏像があり展望がよいが狭い場所でゾクゾクする感じ



釜の沢五峰まで一旦下ります、途中秩父方面の展望がよい場所で珈琲を飲む





亀の岩だそうですがワンちゃんお座りのポーズにも見える



麓まで降り釜ノ沢五峰へ



五つのピークがありますが二ノ峰で昼御飯

トカゲ(岩の上で寝転ぶ)を決め込む、景色が良いし暖かい



アップダウンを繰り返し次の峰へ



三ノ峰より奥秩父方面



両神山も見えてきた



右の二つのピークは二子山です



兎岩を下る、この日最後のハイライト



麓に降り駐車場所まで歩く途中福寿草があちこち咲いてました





道の駅両神で汗を流してコンニャクなど買って帰宅となった


Posted at 2016/03/06 18:31:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2016年02月27日 イイね!

江ノ島で潜ったり食べたり探したり

江ノ島で潜ったり食べたり探したり江ノ島の海に潜るダイビングツアーがあったので木曜日に行って来ました











江ノ島ヨットハーバーの横から海に入ります



防波堤のテトラポットの横からドボン



海中は海藻が繁ってます



ヒョウモンダコ、毒があるそうです



これは別なタコ



キヌバリの幼魚、ハゼの仲間だそうです



岩の間を進む



アオウミウシ



ムカデミノウミウシ、少し海の生物を勉強しております



チャガラ







海藻の間を進む感じ



潜った後はヨットハーバーの裏手にある食堂へ



さざえ丼を注文しました、1000円、少し高いがさざえがたくさん入っていて美味しかった



時間があったので江ノ島見物をチョトしました



創業200年余りの紀の国屋の夫婦まんじゅうを購入、一個その場で立ち食い





海岸でビーチコーミングをしてビーチグラスを探しましたがあまり良いのが無かった



翡翠と思ったがここに翡翠などあるわけなく 、でも拾って家に持って帰った




Posted at 2016/02/27 13:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 海へ | 日記
2016年02月20日 イイね!

日だまり低山徘徊と途中下車で街を徘徊

日だまり低山徘徊と途中下車で街を徘徊金曜日は平地で気温18度と言う暖かさなので奥武蔵の山に電車に乗って行って来ました









東武電車に乗って小川町で下車 、始めて来ました

イーグルバスで登山口のバス停まで



最終集落



谷の反対側も集落が山の上部まである




梅、ロウバイ、福寿草を道脇に見ながらノンビリ歩きます





少し猫背のお地蔵さんの立つ場所から山道になります



尾根に出て日だまりハイキングです



結構登って笠山(837m)登頂、日本百低山です



百低山から百名山の両神山を望む



浅間山もウッスラ見える



ここでおやつ、自宅近くのパン屋さんのクリームパンは絶品です、一人なのでポットに暖かい飲物を入れて来た



笠山から堂平山へ向かう途中で笠山をふりかえる、立派な低山ぶり







堂平山はあまり登る気がしなかった、頂上まで車で登れるし天体観測ドームがある



しかし山頂からの景色は笠山より良い





堂平山から笠山を見る



笠山峠に戻り昼食、焼そばパンは私の好物です



日だまりでのんびりしたいところですが朝からある考えが頭をよぎっていたので麓にそそくさと下山です



バス停のある白石集落

こう言う里山で暮らす事が出来たらと思った



梅を見ながらバス停まで





再びバスで小川町まで



東武電車で東松山で途中下車



街をウロツキ昼間からやってる焼き鳥屋さんを探しました

ありました 、自分の好きな中古カメラ屋さんもあった



店内に客は自分以外いなかった、JAZZボーカルが流れており、こう言う店は好きです



東松山の焼き鳥はタレに特徴があり味噌ダレを焼き鳥に刷毛で塗って食べます



シーザサラダ、一人じゃ食べきれなかった

お土産用に焼き鳥を焼いて頂き、さらに乗り換えで川越の街をフラフラと徘徊しながら帰ったのであった



Posted at 2016/02/20 18:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記

プロフィール

天気のいい日はクルマに乗って低山徘徊、野菜作り わるいときはレザークラフト、パン作り、料理作り 車はサニー1000クーペを振り出しに乗り、現在はフィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイブルを整理整頓・・・(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 04:54:02
箱根周辺の山シリーズ~愛鷹山塊の位牌岳へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 05:27:07
週末鉄 唸りを求めて・・・(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 19:55:47

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
使いかってがよく燃費もいいので満足
ウィークエンダー その他 ジャイアン (ウィークエンダー その他)
壊れたロードバイクの次に買ったもの
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
ムスコからのプレゼント
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation