• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんた51のブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

山だ!海だ!金が無いのに夏休みだ!山編その1

山だ!海だ!金が無いのに夏休みだ!山編その1しばらくブログをさぼった

みんカラの友だちのブログもチェックして無かったのでずいぶんと失礼な事をしていると思った、スイマセンでした

今年の夏は梅雨明け前が異常に暑く梅雨明け後天気が良くないと言う変な天気でしたが夏期休暇で山、海と行って来たので久しぶりにブログアップです

苗場山登山から・・・・







いつものユニクロファッションで新潟県側の登山口から


かぐらスキー場を横切って登る、なぜ「かぐら」なのか?
この先登った頂上が神楽山なのでした


五合目半と言う中途半端な標示、この後六合半と続く


高山植物など観賞しながら、暑いので水を3リットル背負って15分ごと水分補給しながら歩く




見張らしの良い場所に出る




ワタスゲのシーズンです


神楽山を登りきった所でようやく目指す苗場山が見えて来た、一旦グッと標高を下げます


下がり切った所が高山植物の御花畑となっています




これから苗場山への急登が始まりますが長くなるので後半の登頂、帰りの法師温泉編へと続く・・・・








Posted at 2017/07/30 20:36:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記
2017年07月02日 イイね!

ラタトゥイユを作って見た

ラタトゥイユを作って見た自家製ズッキーニがあまっているので南仏の家庭料理であるラタトゥイユを作って見た








ディズニーアニメ「レミーのおいしいレストラン」で食の批評家に絶賛されたのがラタトゥイユです、このアニメは原題が「ラタトゥイユ」なのです


ズッキーニは天ぷらや鉄板焼で焼いて食べてますが生産が消費を上回ってます


自家製ズッキーニ、茄子のほかスーパーで買ったパプリカなどが材料です


適当に切る、トマト缶やローリエも使う


オリーブ油とにんにくでガーリックオイルを作り材料を炒める


塩コショウしてカットトマトを入れワインやらローリエ、ブイヨンなども入れて煮込む


汁気が無くなったら完成


試食、ん?なんか物足りない様な気がするが野菜の持つ味が十分感じられた、ゴーヤチャンプルーといっしょに夕食で食べた


残ったラタトゥイユは朝食でパンの上に載せピザ風にして食べた、この食べ方の方が旨かった




Posted at 2017/07/02 07:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2017年06月25日 イイね!

谷川連峰の最高峰登頂断念

谷川連峰の最高峰登頂断念仙ノ倉山(2026m)は谷川連峰の最高峰ですが過去に登ろうとして視界悪く登頂を断念しており、リベンジの今回も天候悪く撤退となってしまった、先週の話しです









三国トンネルを抜けて新潟県に入り登山口の駐車場から出発、山を見上げるとガスっている


この辺で良く見かける花、名前不明


いきなりの急登で大汗かいたが尾根に出ても時折日が射す程度なのでしばし小休止、こんな時のキットカットは最高


好きな高山植物のイワカガミ




石楠花も今が最盛期




調子の悪かったOLYMPUS TG-3の「顕微鏡モード」が突然機能回復した




ドンドン顕微鏡モードで撮る


相棒と随分離れた、時折青空が見えるが直ぐガスってくる


仙ノ倉山への途中の山、平標山登頂、視界なし


天気の様子見でここで昼食とする、どん兵衛鴨だしそばとおにぎり


仙ノ倉山に向かうが小雨が降って来て傘をさす、まだ雪が残ってる


この辺は高山植物が綺麗でした








山は見えないので花ばっかり


このまま仙ノ倉山に登ってもしょうがないので下山することにした、と、天気が尾根を挟んで正反対となってきた、低気圧と高気圧がせめぎあいをしてる様子です


せめぎあいの下で珈琲タイム


チョココロネが売って無かったので「もっちりあんドーナツ」




途中の山小屋でウィスキー水割り用の水を確保し下山した


下山し湯沢方面に走り温泉に入り帰ったが三国トンネルを抜けると晴天であった




Posted at 2017/06/25 22:13:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 海へ | 日記
2017年06月11日 イイね!

ミニ菜園状況など

ミニ菜園状況など5月の連休中に植えた夏野菜が収穫出来るようになってきた









ズッキーニ、カボチャの仲間ですが人工受粉させなければ大きくならない


きゅうりは毎朝採れてる


なす、ピーマンはもう少し




ミニトマトももうチョット


ポリバケツで育てたゴーヤは西の窓下に置いた


ズッキーニは収穫したはいいがなかなか食べる機会が無かった


今日の昼はズッキーニを使ったパスタにしました


去年作って冷凍しておいた自家製トマトソースを使った、さすがに使わないと、って言うか忘れてた
誕生日に頂いたワインをここで開封


モロゾフプリン容器を使ってプリンを作った、3個できたが一つは食べちゃったのさ

LINEカメラのデコレーション機能使用







Posted at 2017/06/11 14:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野菜作り | 日記
2017年06月03日 イイね!

強風が幸いした南大菩薩嶺登山

強風が幸いした南大菩薩嶺登山雁ヶ腹摺山と言う山は山梨に三座ある、只の「雁ヶ腹摺山」、「笹子雁ヶ腹摺山」、そして今回登った「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」であるが三座とも富士山が良く見える山です







登り口であるペンションすずらんに車を置かして貰うがお金を払う事がなく置かして頂いた、なんともやさしいペンションの奥さんでした


新緑の唐松林を抜けて登る


展望の良い場所に出る 、大菩薩湖と奥秩父の金峰山など


肝心の富士山は頂上が雲の中、残念


尾根に出ると風が強くて寒くなってきたがこれがのちのち良かった


牛奥ノ雁ヶ腹摺山(1990m)登頂


なんとも長い山名ではないか、「牛の奥の雁が腹を摺って通り過ぎる山」って事か、アルファベットの文字数がスゴすぎる


ここで珈琲タイムだがカップを忘れた、ペットボトルを切ってカップにしてどうにか飲む


定番チョココロネ


小金沢山に向かう


強風により雲が早く流れて富士山の頂上付近が見えてきた




小金沢山(2014m)登頂、富士山山頂が見える様になった




ここまで見えれば言うことなし


ミツバツツジと


ここで昼食、セブンイレブンの「小えび天ぷら入り天ぷらそば」を食す


石丸峠に向かう


開放的な狼平


南アルプス方面は雲がじゃましてます、残念


歩いて来た道を振り返る、狼平の奥に小金沢山 、左は滝子山かな


石丸峠到着


今回富士山は午後になっても最後まで良く見えた、林道を歩きペンションすずらんまで一時間ほど歩き途中の「天目山温泉」で汗を流して道の駅「甲斐大和」で野菜など買って帰った




Posted at 2017/06/03 21:49:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイキング | 日記

プロフィール

天気のいい日はクルマに乗って低山徘徊、野菜作り わるいときはレザークラフト、パン作り、料理作り 車はサニー1000クーペを振り出しに乗り、現在はフィット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バイブルを整理整頓・・・(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 04:54:02
箱根周辺の山シリーズ~愛鷹山塊の位牌岳へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/04 05:27:07
週末鉄 唸りを求めて・・・(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/03 19:55:47

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
使いかってがよく燃費もいいので満足
ウィークエンダー その他 ジャイアン (ウィークエンダー その他)
壊れたロードバイクの次に買ったもの
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
ムスコからのプレゼント
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation