• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月14日

F1の新エンジン「パワーユニット」

F1の新エンジン「パワーユニット」 F1が開幕しました。

変更点が多い中、各チームは十分なテストができていない
状況での開幕戦となります。

例年以上に混乱必須と予想されます。
完走率が低いサバイバルレースになる可能性が高いとも…。

こういうときこそ、下位チームにチャンスがあるものです!


エンジン含むパワーユニットについてです。

オンボード映像見ても、前評判のように、ダイ○ンのアップライト型掃除機のようなエンジン音でした。
しかも、時代遅れのアンプに通して壊れたスピーカーで鳴らしたような音を奏でるようなもので。。。




これまでのV8エンジンでは、エンジンから2つの排気管が出ていました。
エンジンはシンプルに、空気を取り込み、燃料と混ぜ、爆発させ、完璧に調整された2つの排気口から
外に出すものでした。

V6エンジンでは、その排気系が複雑なものになり、魅力も少ないものに。
まず、新エンジンは排気管がひとつしかありません。
そしてターボチャージャーが付くので、当然、音は鈍くなります。

 


エンジン音が個性がないものになってしまう傾向に…。


しかし、非常に革新的であるとして、エンジンとは呼ばず、「パワーユニット」と呼んでいます。

1.6L直噴V6ターボエンジンに、ふたつのエネルギー回生システムが組み合わされます。




これまでも使われてきた運動エネルギー回生システム(KERS)と同様のMGU-K
(モーター・ジェネレーター・ユニット-キネティック)、熱エネルギー回生システムであるMGU-H
(モーター・ジェネレーター・ユニット-ヒート)というふたつの回生システムを組み合わせたものが
『パワーユニット』と総称されます。


760馬力を発揮するターボ・ハイブリッド・エンジンは、技術的に世界で最も進んでいるだけではなく、
最高に効率的なエンジンのひとつでもあります。

驚異的な熱効率が求められることになります。




エネルギー効率の向上を目指し、無償の空気よりも有償のガソリンを制限しようという考え方に
基づくそうです。
まず、ターボのブースト圧に制限はないが、燃料の瞬間最大流量に100kg/hの制限がかかります。
ブースト圧をいくら上げても燃料流量が決まっているので意味がない。
さらに、燃料タンクの容量は100kgに制限される。
ちなみに、2012年では1レースを走りきるのにおよそ155~160kgの容量が必要とされたと言われますが、
これは現在と同じ距離を35%少ない燃料で、ほぼ同じラップタイムで走ることが要求されるということに
なります。




ルノースポールによれば、14年からのF1エンジンは、市販車に搭載される非常に優れたディーゼル
エンジンと同等の燃料効率を実現すると。
“性能=燃費” これからのF1は、限られた燃料を効率良く使うことができたパワーユニットを開発した
メーカーが勝利する。もし燃費が達成できない場合は、完走すらままならない。
特に、MGU-Hには制限がなく、ここで大きな電気エネルギーを取り出すことができれば、ライバルに対し
優位に立つこともできる。




特に、ダウンサイジング直噴ターボエンジンは、WTCCや国内フォーミュラーでも採用されていて、
レースでの実績により、市販車にもフィードバックが期待されるものです。



過去の音へのレクイエムといえるこの動画は必聴かも!




※画像は、サイトよりお借りしたものです。


* 2014/3/15追記 *

Renault Sport F1とMercedes AMG Petronasは、2014F1マシンのハイブリッドエンジンを解説する
アニメーション映像を配信しています。








ブログ一覧 | MOTORSPORTS | クルマ
Posted at 2014/03/14 23:42:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お正月は札幌(1月1日、新千歳空港 ...
どんみみさん

新緑の信州は最高でした
物欲大王さん

GW2025
*yuki*さん

おはようございます!
takeshi.oさん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2014年3月15日 0:40
モータースポーツに燃費を出して来ないで欲しいってのが、切実な願いですね(´・ω・`)
低くてドスの効いた排気音は大好きなんですが、下品なのはゴメンです............
コメントへの返答
2014年3月15日 22:35
↓で、mk4970さんが書いてくれているように、やはり時代の流れですね。
環境性能を無視してでは、存続が難しくなってしまうようで。。

サウンドは見る側のことを考えて欲しいですね。不評過ぎて、何らかの改善してくれたりしないですかね~(^^;;
2014年3月15日 10:34
時代の流れから、省エネと市販車への技術のフィードバックが出来ないと、スポーツであろうとやっていけないのはわかるんですが…(/´△`\)

機械好きとして新技術に対する興味はあるものの、モータースポーツの最高峰であるF1 はピュアなエンジンでクリアな官能サウンドを聴きたい!

ホンダのV10サウンドが今でも最高だと思ってます(*^_^*)
コメントへの返答
2014年3月15日 22:36
限界で闘っているのがサウンドからも伝わってくるような、猛々しい雄叫びでもあり、どこかもの哀しい官能美なサウンドが聴きたいですね。

琢磨が乗っていた頃のホンダV10は究極的で最高でしたねヽ(^o^)丿

ちょっとマイナーではあるけど、ヤマハV10もサウンドチューニングがされているようで美しいかったですよ!
ランボルギーニV12は、マニュアルシフト時にシフトダウンすると音階がついていて生で聴いていた人は酔いしれてました~(遠い目)
2014年3月15日 12:02
こんにちは、なるほど大変勉強になりました。だいたいは分かってた物のここまでは理解してませんでした。
いよいよ始まりましたね、実際どんなマシンなのか生で見るのが楽しみです。
コメントへの返答
2014年3月15日 22:36
こんばんは。
ありがとうございます。私の理解度も怪しいかもですよ(^^;

ルノーとメルセデスのパワーユニットを解説するアニメ映像が公開されたので、本文最後に追記してありますので、よかったらご覧下さいm(__)m
上位チームがトータルで煮詰めてくる前までは、混乱必須で中堅・下位チームにもチャンスありではないでしょうか!?

プロフィール

「@さん坊MA37Sさん もしや、セーラー服おじさんでは?(検索すると出てきます)w
10年以上前からそのスタイルで神出鬼没、うちの近所でも見かけたことあります。
エリートエンジニアだった経歴のようです。」
何シテル?   05/05 18:01
SUZUKIの世界戦略車に縁があるのか15年前に乗っていたスイフトに続いてフロンクスをメインに。 サブでは、ブリティッシュ・スポーツに想いを馳せながら、人馬一...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ナビ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:39:08
モール交換(早朝作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 22:07:50
Surluster スピリットクリーナー ダーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/14 16:11:38

愛車一覧

スズキ フロンクス スズキ フロンクス
SUZUKIの本気度を感じて、予定外に衝動買い。 24/8/9に先行予約。25/3/26 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
RX-7(FD3S)以来、約20年ぶりにマツダ車へ戻ってきました。 眠っていた本能や情熱 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
NIGHT SPORTSによるライトチューン ハイフローST420シーケンシャルツイン ...
シトロエン DS5 シトロエン DS5
特に、DS5やシトロエン、輸入車オーナーの方、よろしくお願いします。 【カラー】ブラン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation